<食品選び>

放射性物質に限らず、遺伝子損傷性のある物質が食品に含まれています。放射性物質からのリスクが上がってしまったため、食全体のリスクを減らすためには、少しでもリスクを減らせるものは減らしておくのが得策でしょう。 ※随時更新します
11
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

放射性物質から放出される放射線は遺伝子を傷つけます。遺伝子が傷つくと細胞が変異して、ガンやポリープが出来たり、細胞の機能が低下したりします。放射線以外に、遺伝子を傷つけるものは、紫外線、マイクロ波、遺伝毒性や変異原性のある添加物や農薬などです。

2013-09-02 22:01:24
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

「すこやかだ」のススメ 酢・胡麻・野菜・海藻・大豆食品のことです。覚えやすいでしょ(^^) 現代人に不足している微量栄養素を確実に補給! マルチミネラル飲んでるから大丈夫!なんてことは絶対にありません。 毎日の食事で、す・こ・や・か・だ を指さし確認しましょうね(^^)

2013-08-20 14:58:35
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

牛乳は70年代前半頃は核実験の影響で1Bq/L前後。それが0.1Bq/L前後まで下がったがチェルノで1Bq/L弱まで戻る。それも0.1Bq/L以下に下がったところで福一だ。昔の1Bq/Lまでなら上がっても大丈夫なんて言えない。下がっていたリスクが上がってしまったことが問題なのだ。

2012-09-27 20:09:20
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

個人個人が持っている発がんリスクは全く違う。遺伝、生活環境、食環境、ストレスなどその原因は様々だ。低いリスクの人が何か有害物質によって発がんリスクが2倍になった時、もし高いリスクの人に追い付かなかったとしても決して安全とは言えない。その人のリスクが2倍になったことが問題なのだ。

2012-09-27 19:46:12
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

60年代後半~70年代前半は大気汚染が酷く夏場は頻繁に光化学スモッグ注意報が出た。その後排ガス規制などで良くなり注意報は出なくなった。近年中国からの有害物質などでまた注意報が増えている。数値は昔よりマシだが昔と比べても意味はない。昔よりマシでも、今リスクが増加している事が問題だ。

2012-09-27 19:36:29
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

パスタのセモリナ粉は日本では作られていない。チェルノ当時はイタリアのパスタから1400Bq/kg出た。自然減衰で現在は半分以下になっているし、地域を指定した出荷規制などで、現在のパスタは基準値100Bq/kg以下なハズだが、カナダ産セモリナ粉などのパスタのほうがリスクは少ないね。

2012-08-07 09:53:50
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

セシウムは体内半減期が100日といいますが、代謝による細胞の入れ替わり日数はこんな感じらしいです。 http://t.co/CqqZRckH

2012-07-18 23:19:43
拡大
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<フェイク食品>噂の人工イクラ。サーモンドロップスという秀逸のネーミングで「ほしえぬ」(キユーピーの業務用ブランド)が販売。冷蔵で8か月という賞味期限、加熱しても濁らない、という特徴が業者にとって優れているのです。生タイプと醤油漬タイプ。 http://t.co/ZRixJfRs

2012-07-18 23:13:52
拡大
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

毎日10ベクレルずつ蓄積すると2年後に約1400ベクレルで平行になるね(体内半減期100日として作成) http://t.co/Mx1bO2hw

2012-07-18 23:04:46
拡大
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<GI値=グリセミック指数⑤>GI値を低く抑える工夫いろいろ。糖類の摂取量を少なく、甘いものは果物を中心に、ご飯は雑穀米・分づき米・玄米に、パンは全粒粉やライ麦入りに、うどんやそうめんよりパスタや蕎麦を。同時に食物繊維を沢山摂取すると血糖値は上がりにくい。

2012-07-18 20:53:49
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<GI値=グリセミック指数④>糖類と炭水化物はGI値の高い食品の代表です。糖類の中では唯一果物の甘さである果糖だけはGI値が半分以下です。果物は血糖値に影響しにくい食品なのです。他にはメープルシロップ、はちみつが比較的GI値の低い糖類なので活用しましょう。

2012-07-18 20:53:43
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<GI値=グリセミック指数③>食事をすると必ず血糖値が上がり、後で反動性低血糖が必ず来ます。高く上がれば反動も大きくなります。血糖値の落差が大きいほど精神が不安定になります。特に小さい子供達への影響が大きいので、甘いものの取りすぎには注意が必要ですね。

2012-07-18 20:53:38
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<GI値=グリセミック指数②>GI値が高い食品を食べると血糖値が上がりやすくなりますが、それだけではなく油脂分の吸収率も一緒に上がってしまいます。つまりGI値の高い糖類や炭水化物を沢山食べると、自動的に油脂分の吸収率も上がってしまうことも覚えておきましょう。

2012-07-18 20:53:32
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<GI値=グリセミック指数①>GI値は食品の血糖値の上がりやすさを示すもの。ブドウ糖を100としたときの値です。GI値が高いと即エネルギーになり、低いとゆっくりエネルギーになります。普段はGI値の低い食材を、病気の時は高い食材を選びましょう。

2012-07-18 20:53:25
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

自作のぬか漬けは乳酸菌たっぷりで超お勧め食品です。免疫力を高めるのにもいいです(^_^)/ でも必ず玄米の段階で厳密な放射能検査がされていて、放射性物質が検出されない生産地の米ぬかを確認して使いましょうね!

2012-07-15 17:53:28
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

ぬか漬けを作ると米糠にあったセシウムの9割以上が野菜に移行(>_<) → #koneta #niftynews http://t.co/k1MpKpy6

2012-07-15 15:56:11
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<食の基本>食のリスクを減らすには、まずたくさん食べるものから注意して選ぶようにすることです。日本人ならまずは水と米でしょう。たとえば毎日何杯もコーヒーを飲むなら注意したほうが良いですが、週に1杯しか飲まない人は気を付ける必要もないですよね。

2012-07-05 09:58:48
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<食の基本>放射性物質でも、農薬でも、添加物でも、リスクのあるものは出来るだけ少なくしておく努力をするべきです。許容範囲いっぱいまで摂取してもOKで、それ以上だとNGってことは絶対ありません。「なるべくリスクを減らす」のが基本ですね。

2012-07-05 09:53:53
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<食の基本>青酸カリがごく微量混入した食品と、混入していない食品があったとき、もし全く健康に影響のない量だったとしても、誰もが青酸カリが混入していない食品を選びます。これは健康に影響があるからではなく、毒が入っているから食べたくないという自然な感覚です。

2012-07-05 09:51:42
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<食の基本>日本では法律で食品に毒物を混入してはいけないことになっています。意図的でも意図的でなくても違法です。健康被害があっても全く無くても違法です。

2012-07-05 09:47:56
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<食品選び>ガムは加工食品の中で食品添加物の比率がダントツに多い食品です。毒性の強い食品添加物は使われませんが、シュガーレスのガムなどは、ほぼ100%が食品添加物で出来ていますので子供にはお勧めしません。ガムはガムベースという食品添加物を基にして味や香りをつけたものだからです。

2012-06-12 14:14:41
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<食品選び>コメは食品の中で食べる重量が多いため、必ず厳密な検査で不検出が確認されているものを選びましょう。4月からの新基準では一般食品が100Bq/kgとなりましたが、コメと牛肉は9月30日までは500Bq/kgの暫定規制値で流通しています。特に外食と加工食品は要注意ですね。

2012-06-12 14:08:07
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<食品選び>「豆乳」は北海道などの比較的汚染の少なかった国産大豆の製品を選びましょう。「調整豆乳」は糖度が11%程度あるものが多く、これはファンタやコーラなどと同程度の糖度なのです。さらに香料や甘味料が使われるものもありますので、小さな子供に与えるのはお勧めできません。

2012-06-12 13:57:28
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<食品選び>大豆加工食品(豆腐、納豆、味噌など)は北海道などの比較的汚染の少なかった国産大豆を使ったものを選びましょう。産地表示がなければ輸入大豆です。輸入大豆の約8割が遺伝子組み換え品種です。輸入大豆はポストハーベスト農薬の危険度も非常に高くなります。

2012-06-12 13:50:27
食の安全を考える会(公式) @syokuno_anzen

<食品選び>食品添加物のカゼインを多用した食品(コーヒーフレッシュ、成形肉など)も少し心配です。カゼインには原乳に含まれていたストロンチウムの84.7%が移行しますが、セシウムは1.8%しか移行しないため、いま行われているセシウム検査では検出されないことになるのです。

2012-06-12 13:25:53
1 ・・ 5 次へ