太陽撮影でデジタルカメラの撮像素子は死ぬか

2012年5月21日の金環日食から派生した話題、「デジタルカメラで太陽を撮影したら撮像素子が死ぬというのはどこまで本当か?」のまとめ。 個人の直感としては、撮像素子の大きさ、焦点、倍率、三脚固定が条件になりそうな気がします。 昔の撮像管は、太陽を一瞬でも向けただけでお釈迦でした。 現在のカメラは、屋外ではNDフィルターを使うなどとしていれば大丈夫なのかもしれません。
23
フジヤカメラ店 本店 @fujiyacamera_ht

明日 皆さまが太陽撮影で受光センサーを焦がしたカメラ格安のジャンク価格で買い取りをさせて頂く準備はできていますw お気をつけてー

2012-05-20 20:54:01
まとめ 2012年 金環日食 「カメラ 壊れた」 「カメラ 壊れた」などで検索掛けた結果のまとめ。 2012年5月21日の金環日食はどうでしたか。 観察には必ず正しい観察器具を用いましょう。 76366 pv 262 33 users 34

尻P(野尻抱介) @nojiri_h

デジカメで直接太陽を撮ったら撮像素子が死ぬというのはどこまで本当なんだろ? 普段の写真で太陽が映り込むことはよくあるのに。

2012-05-21 23:20:43
不限春眠不覚暁 @zampona_x31

これは私も疑問だったRT @nojiri_h: デジカメで直接太陽を撮ったら撮像素子が死ぬというのはどこまで本当なんだろ? 普段の写真で太陽が映り込むことはよくあるのに。

2012-05-21 23:22:20
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

望遠だと撮像素子の広範囲を太陽が直射するけど、広角でも直射部分の光度は同じじゃなかったっけ?

2012-05-21 23:24:15
鴨澤眞夫 @kamosawa

テレビカメラでは「光電管は駄目だけどCCDなら大丈夫」と言われてましたねそういえば。そもそも倍率次第なはず。RT @nojiri_h デジカメで直接太陽を撮ったら撮像素子が死ぬというのはどこまで本当なんだろ? 普段の写真で太陽が映り込むことはよくあるのに。

2012-05-21 23:24:23
しょうちゃん @show__chan

@nojiri_h 日食撮影は太陽を望遠でずっと撮影することなのでダメージ受けやすいんです

2012-05-21 23:27:08
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

今日、三脚に固定して太陽に向けたままのカメラから、うっかり減光フィルタをはずしてしまったことが何度かあったけど、別に壊れてないし。

2012-05-21 23:27:42
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

@nojiri_h フィルムカメラの頃、フォーカルプレーンシャッターに穴が開くという事故はあったようです。チタン膜まだしもゴム引きのは駄目だったようですね。一眼レフならミラーで逃がすのである程度は大丈夫なんてのが昔の誠文堂新光社の天文写真入門書にはありました。。。

2012-05-21 23:30:09
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

@nojiri_h 追伸、さっき天文写真入門書と書きましたが、カメラの入門書だったかも知れません。「だから、レンズキャップしなさい」という主旨の説明を今思い出しました。。。

2012-05-21 23:32:37
アレゲ化学と電気電子 @nno2

太陽光を直接デジカメの撮像素子に注いでも熱的影響以外なら大丈夫な気がしてきた。CMOSあるいはCCDにしろフォトダイオード由来で光を検出してるみたいだから、太陽の光が当たっても直接的には壊れない気がする。なんてったって太陽電池と基本構造は一緒だから

2012-05-21 23:34:20
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

望遠であることは理由にならないのでは? 単位面積あたりの明るさはFで決まるので。RT @show__chan: @nojiri_h 日食撮影は太陽を望遠でずっと撮影することなのでダメージ受けやすいんです

2012-05-21 23:35:17
なかのだ@ @nakanoda

それで撮影すると、ccdに盲点ができる可能性があるんじゃなかったっけ? QT @nojiri_h: 今日、三脚に固定して太陽に向けたままのカメラから、うっかり減光フィルタをはずしてしまったことが何度かあったけど、別に壊れてないし。

2012-05-21 23:38:42
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

デジカメの場合は撮像素子とフィルターに光が当たりっぱなしになるから、無事ではすまない気もするんですが。でも実際には直射光が入ることはよくあるわけで。RT @tsaka1: @nojiri_h フィルムカメラの頃、フォーカルプレーンシャッターに穴が開くという事故はあったようです。チ

2012-05-21 23:41:49
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

そう思って気をつけていたんですが、実際のところはどうよ?という話をしています。RT @nakanoda: それで撮影すると、ccdに盲点ができる可能性があるんじゃなかったっけ? QT @nojiri_h: 今日、三脚に固定して太陽に向けたままのカメラから、うっかり減光フィルタをは

2012-05-21 23:44:30
魔女みならい @witch_kazumin

@nojiri_h 私もどのような過程で壊れるのかのソースは未見です。望遠撮影の場合は撮像素子全体に加わる熱量が大きいので放熱できないのかな…と考えて、今日は雲越しの撮影を避けて、フィルター付きのみで撮影しました

2012-05-21 23:45:46
Tetsuo Sakaguchi @tsaka1

@nojiri_h そうですよね。直感的には普段の写り込みとの違いは強い光が集光されているのが撮像素子の同じ場所に当たり続けるかどうかかな?とは思うのですが、、。

2012-05-21 23:45:51
雁衣羽合 @karyhawaii

@nojiri_h 昔(26年前)に持っていたC社のビデオカメラは撮像管だったので、太陽に向けてはならぬと言われていたのですが、誤って一瞬向けてしまったところ、その軌跡が太めの線となって焼き付いてしまいました。最後まで消えませんでした。

2012-05-21 23:48:35
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

広角で太陽が入ったときは無事だったんですかね?RT @karyhawaii: @nojiri_h 昔(26年前)に持っていたC社のビデオカメラは撮像管だったので、太陽に向けてはならぬと言われていたのですが、誤って一瞬向けてしまったところ、その軌跡が太めの線となって焼き付いてしまい

2012-05-21 23:51:11
からから! @kkaratei

適正露出なら撮像素子に到達する光の量は通常撮影と同等。AF素子は長時間光が当たると不安がありますが。日食フィルターを使用すれば許容範囲内でしょう RT @nojiri_h 望遠であることは理由にならないのでは? 単位面積あたりの明るさはFで決まるので。 @show__chan:

2012-05-21 23:52:07
雁衣羽合 @karyhawaii

@nojiri_h 昔のビデオカメラでしたので、せいぜい広角側と言っても、画角は標準レンズ程度でした。その画角で撮っていました。太陽が画面に入ったのは一瞬でしたが、やられました。おそろしく不便ですよね。その後、撮像素子がCCDになり、画面に太陽が入っても大丈夫になりました。

2012-05-21 23:57:52
haru9 @haru9x

@nojiri_h ウェブ上で探す限りではこちらしか見つかりませんでした http://t.co/IFtys9la こちら(PDF)だと焼き付きは故障では無くしばらく置けば回復するようなことが書いてありますね http://t.co/bael825a

2012-05-22 00:01:44
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

了解です。RT @karyhawaii: @nojiri_h 昔のビデオカメラでしたので、せいぜい広角側と言っても、画角は標準レンズ程度でした。その画角で撮っていました。太陽が画面に入ったのは一瞬でしたが、やられました。おそろしく不便ですよね。その後、撮像素子がCCDになり、画面

2012-05-22 00:01:51
haru9 @haru9x

@nojiri_h 個人的な経験では、コンデジで日没のインターバル撮影をなんどか行った程度ですがCCDはいまのところ平気そうです。ただ本体がとても熱くなるので、バッテリーには悪そうですけど。

2012-05-22 00:03:47