【解決】『アメリカ音楽史』の主題(偽装)について

『アメリカ音楽史』(大和田)の主題(偽装)について疑問点があってブログに書きました(http://gotoyosuke.tumblr.com/post/23480238211)。ご指摘を頂き単なる知識&理解不足だったということがわかりました。
0
ygoto @ygoto2015

『アメリカ音楽史』は主題(偽装)の扱いが序文と本文で異なっているように思えて混乱したので、著者に連絡してみた。一通だけ返信がきたけどそれっきりみたい。やりとりを勝手に公開します。うーん、見当違いなこと言ってるかな、私。 http://t.co/JKddI0Fy

2012-05-21 00:46:37
吉田ヨウヘイ @yoheirecord

@gotoyosuke 後藤君すげーな!大和田先生も忙しいなかでそこまで丁寧に返信するのとか本当すごいなと思う。俺もアメリカ音楽史、すごい楽しく読んだので、ブログ面白かった。俺の意見、全然的外れかもしれないけど、大和田先生が書いてるのは、偽装する≒偽装したい、というふうに

2012-05-21 01:00:19
吉田ヨウヘイ @yoheirecord

@gotoyosuke 解釈するのはいまは普通にやっていることだから、「偽装した」ことを、「偽装したいと欲望した」、と書いても問題ないし、同じことを言ってるだけだ、というように読めたんだけどどうでしょうか?

2012-05-21 01:01:48
吉田ヨウヘイ @yoheirecord

@gotoyosuke あと、「ダイナミックな欲望の交換」が原動力という考えが基にあるから、「偽装した」と書くより、「偽装したいと欲望した」っていう表現がしたかったということかと…

2012-05-21 01:08:20
ygoto @ygoto2015

@yoheirecord コメントありがとうございます。うーん、(ほとんど屁理屈な感がありますが)例えばジョン・リー・フッカーがエレキをアコギに持ち直す、つまり白人の欲望を自ら体現する(偽装する)。これはいいんですけど、そこで偽装「願望」があったかはわからないはず。

2012-05-21 01:27:36
ygoto @ygoto2015

@yoheirecord だから、「偽装した」はかなり説得力がありますが、「偽装すると欲望した」まで言ってしまうのは所々穴があるように思います(絶対にそうだとは言い切れない)。そしてそれは学術書としては不適切なんじゃないのかな、というのが私の意見です。

2012-05-21 01:29:59
吉田ヨウヘイ @yoheirecord

@gotoyosuke そういう意味だと、(これも的外れかもしれませんが)、「欲望」っていう言葉の使い方が違うんじゃないでしょうか。後藤君が言ってるのは、欲望→~したい、で、本にあるのは、欲望→状態を変化させる力そのもの、ていう感じで。後者の欲望は、個人を主語にしにくい、と。

2012-05-21 01:42:05
T. @D0olittle

@gotoyosuke @yoheirecord それはおそらく、20世紀初頭からいろんな分野で言われはじめる「無意識領域」ということを前提にしていて、個人が「願望」したというより「集団の無意識領域」が願望した、という意味だと自分は読みますた。@ジョンリーフッカー

2012-05-21 03:07:11
T. @D0olittle

@gotoyosuke @yoheirecord 文系分野ではユングの「無意識領域」を前提にして論を進めることは多く、その原理をイチから詳説することは少ないので「欲望する」という言葉は前後のコンテクストに応じて「集合的無意識が欲望する」と読む共通前提があるのだと思います〜

2012-05-21 03:42:18
吉田ヨウヘイ @yoheirecord

@D0olittle @gotoyosuke やっぱそういう感じか~ありがとう!

2012-05-21 15:00:19
ygoto @ygoto2015

@D0olittle @yoheirecord 例えば白人→黒人の蔑視・羨望についてなら「集団的無意識の欲望」でいいと思うんですけど、黒人のイメージを敢えて演じる黒人側にもそういう欲望があったと? 本書を読む限り「そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない」ではないでしょうか

2012-05-21 23:30:07
ygoto @ygoto2015

@D0olittle @yoheirecord しかし、「欲望・願望」という言葉の使い方が違う、というのはあるかもしれません。僕はたしかに「〜したい」の意味で使っています。

2012-05-21 23:31:03
ygoto @ygoto2015

要望により昨日のブログは削除しました。言うまでもなく、私信を無断で公開することはいけないことです。

2012-05-21 23:36:12
ygoto @ygoto2015

お目こぼしを期待したなんてまさかまさか。しかし転載以外はただの感想文だしなあ、と(女々しくも)思ったので書き直して再度投稿。

2012-05-21 23:37:30
T. @D0olittle

@gotoyosuke @yoheirecord 人に貸したまま本が手元にないので、黒→白も偽装するという前提だったかは覚えてないのですが、黒人→白人の偽装関係も色々考えられます。

2012-05-22 00:33:30
T. @D0olittle

@gotoyosuke @yoheirecord まさにDuke(公爵)Elington、Professor(教授)Longhairの名前に表象される「地位の向上」とか、マイケルの顔だとか、黒人のジャズメンやソウルミュージシャン(Chic)が、意図的にフランス語を用いていたり。

2012-05-22 00:33:37
T. @D0olittle

@gotoyosuke @yoheirecord 作風を強制されるモータウンにおいて、マーヴィン・ゲイがベリー・ゴーディjrに懇願して作った作品がシナトラを強烈に意識した作品だったり。

2012-05-22 00:35:03
T. @D0olittle

@gotoyosuke @yoheirecord どちらかというと被支配から支配側へ対する偽装は「意図的な偽装」ということになる気もして本来の話からそれた気もしやすが。。

2012-05-22 00:37:26
ygoto @ygoto2015

@D0olittle @yoheirecord おお、こうやって具体例をいっぱい出されると、かなり説得力があります。「意図的な偽装」すなわち偽装願望ですね。

2012-05-22 00:45:35
ygoto @ygoto2015

@D0olittle @yoheirecord 蛇足ですが黒→白の偽装も前提とされてると思います。ミンストレルショウで白人が黒人を真似る→それを黒人がさらに演じる、「欲望のダイナミックな交換」云々の通り。

2012-05-22 00:47:10
T. @D0olittle

@gotoyosuke 140字だと足らずなのですが、厳密にはChicのナイル・ロジャースがフランス語の歌詞を散りばめるのも「都市化された」「洗練された」ものへの憧れで、それは意図的であれど、都市化/洗練とワンクッションあって白人的なるものへは「無意識な」欲望なんだと解釈デス

2012-05-22 23:51:27
ygoto @ygoto2015

@D0olittle なるほど。意図してやってるのは都市化・洗練への憧れでも、そこに白人的なものへの無意識な欲望が透けて見える、ということでしょうか。説得力があると思います。

2012-05-23 00:04:39
T. @D0olittle

@gotoyosuke そういう意味です。すいやせん、トゥぎゃりを読んで自分のツイートにツッコミをいれたくなってしまったもので。。

2012-05-23 00:52:04