北九州市環境局による「災害廃棄物の受入検討に関するQ&A」

現在、北九州市役所では、電話やメールでの災害廃棄物の受入検討に関するご質問について、主なものをQ&A としてまとめています。 また、出前講演やチラシ配布など市民への説明に努めています。http://t.co/EfovX7Z3
2012-05-22 23:15:56北九州市環境局「災害廃棄物の受入検討に関するQ&A」
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/files/000113236.pdf より、
いくつか引用します。
1. 全般について
Q10 石巻市も放射能で汚染されているのではないか。
A10 石巻市内の放射線量は、4月5日に現地の一次仮置き場で暫定的に調べた時も0.02~0.07μSv/h程度で、本市と同程度か、若干弱いレベルであった。
災害廃棄物の放射能濃度については、ほとんどが100Bq/kg 以下の「放射性物質に汚染されたものとして扱う必要のないもの」となっている。

これは立派だよね RT @syoyuri: 北九州市は受け入れにあたり「災害廃棄物の受入検討に関するQ&A」http://t.co/yDc2pjRX を作成し、なぜ北九州市で受け入れるのか答えています。もしまだ読まれていないならお目通しください。
2012-05-23 18:51:52
これは優秀。暴れる住民が糞。→ 北九州市は受け入れにあたり「災害廃棄物の受入検討に関するQ&A」http://t.co/njWACqx2 を作成し、なぜ北九州市で受け入れるのか答えています。
2012-05-23 18:57:57
[参考] 北九州市環境局:災害廃棄物の受入検討に関するQ&A(PDF) http://t.co/UJWbf97m
2012-05-23 19:07:49
北九州市「災害廃棄物の受入検討に関するQ&A」http://t.co/Zxg8dIRw Q4 わざわざ九州まで運搬して処理するのは、コストやエネルギーの無駄ではないか。 A4 今回、受入を検討している災害廃棄物は、クリアランスレベル以下の一般廃棄物 (続)
2012-05-23 18:58:54
(承前)(放射性物質に汚染されているものとして取り扱う必要のないもの)であることから、船舶による大量輸送により運搬コストを抑えることが可能である。さらに、・既存の焼却施設の余力を活用できる(新たな設備投資が不要)、・焼却処理時の発電によりエネルギー回収が可能、などのメリットもある
2012-05-23 19:14:39
石巻市の放射線量は4/5時点で北九州市と同程度とある。@syoyuri: 北九州市は受け入れにあたり「災害廃棄物の受入検討に関するQ&A」http://t.co/bQgqb4Vw を作成し、なぜ北九州市で受け入れるのか答えています。もしまだ読まれていないならお目通しください。
2012-05-23 19:24:06
@IzumidaHirohiko 行政とはこういう行動をとるべきだよ、『北九州市は受け入れにあたり「災害廃棄物の受入検討に関するQ&A」http://t.co/0F5k8Yh4 を作成』、みせかけだけの為政者「放射脳」知事殿!
2012-05-23 19:28:18
はい。北九州市も北橋市長@ke_kitahashi も、ご立派だと思います。@kikumaco これは立派だよね RT 北九州市は受け入れにあたり「災害廃棄物の受入検討に関するQ&A」http://t.co/Eat1NsXr を作成
2012-05-23 19:53:416. 放射能等について
Q6自然放射線と人工放射線を同様に比較してよいのか。自然放射線は許容できるが、人工放射線は健康に悪いのではないか。
A6自然の放射性物質(例:カリウム40)、や人工の放射性物質(例:セシウム137)から放出される放射線による生物への影響は、放射線(ガンマ線、ベータ線など)
の種類とエネルギーが同じであれば、生物へ与える影響も全く同じであり、同様に比較することが可能である。
この種類とエネルギーの違いによる影響については、人工の方がより強い影響を与える放射線を放出するということはない。

ここまで丁寧に説明してるとは…担当者GJ。「信用できない」の一言で片付ける不届者は豆腐の角にa(ry RT @kikumaco これは立派 RT @syoyuri: 北九州市は受け入れにあたり「災害廃棄物の受入検討に関するQ&A」http://t.co/GJJWAUU1
2012-05-23 19:54:356. 放射能等について
Q2 100Bq/Kgでも、放射性物質であることに変わりないのでは。
A2 「放射性物質に汚染されたものとして取り扱う必要がない」とされているクリアランスレベルの物であっても、放射性物質が付着していることには変わりがない。しかしながら、放射性物質は、地球上どこにもあり、その放射性物質が発する放射線、さらには宇宙からも放射線(=宇宙線)を受けながら、私たちは日々、生活しており、それはこれからも変わりようがない。
つまり、放射性物質が存在することが問題なのではなく、どの程度の放射線量を浴びることになるかを考えて、その量に応じて危険性を判断することが現実的である。
ちなみに、日本で生活していると平均で年間に1.48mSvの放射線を浴びることになるといわれている。一方、クリアランスレベルの考え方は、どのような取り扱い方をしても、年間に0.01mSvの被ばく量に収まる放射性物質の量として算出されているものである。
このように、クリアランスレベルの放射線量は、自然放射線量に較べて非常に小さい値であり、健康に対する影響を無視できる量として考えられている。

「放射性物質が存在することが問題なのではなく、どの程度の放射線量を浴びることになるかを考えて、その量に応じて危険性を判断することが現実的である」と答えている北九州市に、がれき問題に詳しくなくただ反対だ反対だと暴れる団体が敵うわけないよね。https://t.co/8qpoPCzP
2012-05-23 19:58:57
北九州市の災害廃棄物の受入検討に関するQ&A http://t.co/VguDe9fF こういうのを積み上げていくしかないんだろうな。分かったうえで反対されるのならば、仕方がない。どうせ、俺も部外者だ。
2012-05-23 20:14:25
Q8、派手な雑誌メディアと違って、陰謀論はまともに取り合われないのがポイント。地味だけど堅実。災害廃棄物の受入検討に関するQ&A 北九州市環境局 http://t.co/uTIBvAwe
2012-05-23 20:16:49
北九州市による「災害廃棄物の受入検討に関するQ&A」。こうして市民の不安に真摯に向かい合う姿勢は評価できる。がれき受入自治体の方は是非ご一読を。 http://t.co/zjvBKdhE
2012-05-23 20:17:13
災害廃棄物の受入検討に関するQ&A 北九州市環境局 http://t.co/bJceXP8T しっかりとした受け答えですばらしい。感動した
2012-05-23 21:01:48
おお~こんなの公開されているんだ、すごいな北九州市 RT @usuda: “災害廃棄物の受入検討に関するQ&A (PDF) -北九州市環境局” http://t.co/fzkhExuD
2012-05-23 21:13:28
1.被災地で処理能力が足りない。 2.処理しても安全性は確保されている。 3.北九州市は処理できる能力がある。 【結論】北九州市は英断を下した。他の市は能力も判断力も無いの? / “災害廃棄物の受入検討に関するQ&A (PDF) -北…” http://t.co/BwqhhuUj
2012-05-23 22:09:54