カツオとしいたけと、、、、ーーー原発事故によって地元が失いつつあるものとは? 

盛岡ひぐま先生のお話をメインにまとめました。
22
moriokahiguma @moriokahiguma

某県の森林組合から椎茸出荷制限に関わる補償申請資料を頂いた。山の中で黙々と自然と向き合ってきた年寄りに書けるようなものではない。業界団体の仲介がなければ保障の申請さえできまい。そこでは組合員以外もまとめて申請するという農山村のコミュニティの強さゆえだろう。良い事だと思う。続く

2012-05-18 08:20:37
moriokahiguma @moriokahiguma

承前 椎茸の出荷制限に対する補償には他にも問題がある。出荷できなくなくなったことに対する経済的保障だけという点だ。自家用や贈答など金銭換算が難しいが自らの能力への満足感や人間関係維持・形成機会の喪失といった「遺失利益」には補償がない。これは村の暮らしの大きな利点であるのに 続く

2012-05-18 08:28:19
moriokahiguma @moriokahiguma

承前 こうした点を旧に復するのは難しいとしても、何らかの配慮が示されないかぎり村側の人間から見て電力会社への怒りや不満が収まることはないだろうと思う。また原木シイタケはまだしも山菜や野生のキノコを巡っては産直などををとうした「正確には把握されないお金の流れ」もある。 続く

2012-05-18 08:32:48
moriokahiguma @moriokahiguma

承前 こうした表に出ないお金の流れは松茸のような例外を除けば村の年寄りの貴重な現金収入。これも保障されることはあるまい。原発事故による健康被害を大げさに吹聴し被災地を差別するのは論外だが、生活・経済被害が軽く見積もられていることに対してはもっと訴える必要があると思う

2012-05-18 08:41:07
上海II @shanghai_ii

同じ事漁村にも言えるんだよなぁ。むしろ漁村の方が物々交換の役割大きいかも。年寄り世帯なんか、自分は漁には出なくても何となく食べていけるという仕組みは、補償の枠にはなかなか入らないんじゃないかな。。。http://t.co/OJ0uKNvq

2012-05-18 09:52:57
moriokahiguma @moriokahiguma

@monmon2236 同感です。むしろここからはじめなかったから信用されないのだろうと思うのです

2012-05-18 10:12:23
moriokahiguma @moriokahiguma

@fishing_pippo ありがとうございます。原発事故によって生じた被害金額算定にはこうした無形のものが入らないことが公式には問題視されないことが私には腹立たしくてなりません。その部分にこそ「くらし」があるのに・・・・。やはり声を出すべき時には出していかないといけませんね

2012-05-18 10:21:20
もんもん @monmon2236

@moriokahiguma 対策がなされているのかいないのか。議論されてるかすら全く見えてこないので、やはりこの点において不信感を拭いようがないですよね。これと同時に、初期に古い炉は廃炉にすると、どこの何号機かも併せてハッキリ明言すれば良かったのに…と思います。

2012-05-18 10:22:23
moriokahiguma @moriokahiguma

@monmon2236 御意 私自身は中長期的には脱原発を目指す穏健派ですが、今の政治的手続きではとても乗れないと感じり穏健派が多いことも想像できます。おっしゃる通り初心に帰るしかないように思います。

2012-05-18 10:28:41
moriokahiguma @moriokahiguma

西日本ではすでにありそう。原発被災地でも急激に進むだろうか@mikawa_1964 「県の担当者は、「人よりシカの方が多い集落が出てきてしまう」と指摘」。 / “朝日新聞デジタル:鳥獣被害 手打てぬ集落-マイタウン岐阜” http://t.co/R75Vg0wL

2012-05-18 10:37:18
moriokahiguma @moriokahiguma

先程原発被害で失われる無形のもの、直接的に金銭換算しにくいものついて触れた。経済学ご専門の方にお願いしたいのは荒くてもいいからcvm法などを用いて、放射性物質の拡散によって損なわれた環境と人間の間に存在した価値を算定してほしいと思う。それを個人単位で補償しろというのではない。続く

2012-05-18 10:42:09
moriokahiguma @moriokahiguma

承前 その算定に基づいて「基金」を造ってほしい。許容できる山や自然との付き合い方・作法・新しい文化を地域ごとに作り上げていくための提案を地域ごとに行い、そこでかかる費用の一部を基金が拠出する。これからの長い放射性物質との付き合いを考えれば、こうした枠組みも必要になるかと思う。続く

2012-05-18 10:49:37
moriokahiguma @moriokahiguma

承前 無論それで気持ちが晴れる訳ではなく、問題が全て解決する訳でもない。とはいえ元々疲弊していた農山漁村では、放射性物質の拡散を受けて村で暮らすことの根本を傷つけられ、疲弊に拍車がかかっている。せめて、そこを補うための地元の創意工夫を下支えすることぐらいはして欲しいと思うのだが。

2012-05-18 10:56:08
moriokahiguma @moriokahiguma

@fishing_pippo なんだか却って申し訳ありません。それでも、そこに問題が存在することを社会に認識させることはとても大事なことだと思います。それは被害補償のためでもありますが、大きな被害を受けた方々の自尊心を取り戻すためでもあると思うのです。続く

2012-05-18 11:35:45
moriokahiguma @moriokahiguma

@fishing_pippo 続きです。 その上で、この状況の改善も、そこに暮らし続けるか否かの二項対立ではなく、暮らし続けると決断された方々が自らの工夫で軽減する、外との連携で補うというこれまでの取り組みの延長にならざるを得ません。続きます。

2012-05-18 11:40:15
moriokahiguma @moriokahiguma

@fishing_pippo しかし、その地元の努力に対して国は、東電は、社会はどのように報いるのかをきちんと示すべきと思います。これがなければ全ての苦労は地元に押し付けられて終わりです。地元の方にしか改善しえないということと、それを押し付けるということの間には違いがあります

2012-05-18 11:44:22
moriokahiguma @moriokahiguma

@fishing_pippo 続きです。第一に地元の方が失ったと感じるものを社会ができる限り正確に認識する。第二にその状況の改善の意思決定は地元にゆだね、第三に、その負担を原因者・。社会ができる限り負う制度を作る必要があると考えています。この話は第一段階でつまづいています。続く

2012-05-18 11:52:31
moriokahiguma @moriokahiguma

@fishing_pippo 続きです。 農学に携わる研究者として、せめて第一段階に役割を果たしたい。その上で、軽微とはいえ被害を受けた東北の人間として問題の解決に関わっていきたい、そして人として第三段階に責任を持ちたいと考えています。長文失礼いたしました。

2012-05-18 11:56:56
moriokahiguma @moriokahiguma

@fishing_pippo こちらこそぴっぽさんとのやり取りを通じて、頭の中が整理できました。ありがとうございました。

2012-05-18 12:31:50
Jun TAKAI @J_Tphoto

僕は行政に言いたい事は山ほどあるけど、自分が提起したい問題は @moriokahiguma さんや実際に里山と共に暮らす人々に言って頂きたいな。

2012-05-23 09:37:22
moriokahiguma @moriokahiguma

アンテナ感度の良好なぶたさんと同じ方向を向いているなら光栄なことです。現実を見据えながら放射性物質と村の暮らしの折り合いのつけ方を考え、行動していきたいですね@J_Tphoto 自分が提起したい問題はmoriokahiguma さんや実際に里山と共に暮らす人々に言って頂きたいな

2012-05-23 19:14:45
Jun TAKAI @J_Tphoto

@moriokahiguma 先生、本当にいかがですかね、もちろん僕はまだ全然関わっていないので、Buveryさん含めこれからTLでお話ししてみますが、昨日かな?早野先生もちらっと、イノシシ肉は毎日は食べないから、、と仰っていましたが、そう言う文化の問題、あと風評→

2012-05-23 20:41:29
Jun TAKAI @J_Tphoto

@moriokahiguma →の問題がこれからの中心的な問題になって来ると思います。消費者目線と言う訳ではありませんが、国には今のところ全く無い里山文化のお話、ICRPダイアログミーティングへアプローチしてみると言うのは如何でしょうか#ICRP111

2012-05-23 20:44:24
Jun TAKAI @J_Tphoto

@buvery 了解。では改めて盛岡ヒグマ @moriokahiguma 先生にお聞きしたいです。一般には福島の方々みんな、蕗の薹が食べられなくて寂しい、と言う様なTwはしていますが、日本独自の里山文化の重要性を→ #ICRP111

2012-05-23 21:12:37
Jun TAKAI @J_Tphoto

@buvery @moriokahiguma →政府やICRPに伝えるのに適した方、私は山本先生だと思っているのですが、この問題がそもそもそこまで重要なのか(僕の中では重要ですが)先生以上に適任者はいらっしゃるか、お二人のご意見をお聞かせ願いたいです。#ICRP111

2012-05-23 21:12:44