蛇と製鉄と温泉の意外な関連

なぜ温泉宿「金具屋」が八岐大蛇をまつっていたのか。宿の人間も知らなかった秘密があきらかに・・・
8
@KenIchiro_H

アボリジニの世界では砂漠の大地の地下に虹色の蛇の姿をした精霊がいて、砂漠に雨が降って出現する巨大な虹はこの蛇と一体と考えられているが、これは姿のある精霊と光しか見えない精霊、多神教と一神教の神のイメージをあわせもったものなのだとか。

2010-06-20 21:56:01
@coupieyukki

@KenIchiro_H そうですね。虹蛇は地表の水と天を結ぶっていうノーザンテリトリーのアボリジニの部族の話し僕もを聞いたことがあります。日本の東北地方のおとぎ話的だなと思ってました。きっと、身近にいた蛇の動きを見たアボリジニが自然の現象とリンクしたのかなと思いました。

2010-06-22 14:04:19
@coupieyukki

蛇≒龍≒水神 って、日本だけじゃなかったんだなぁ。

2010-06-22 14:06:31
@kanaguya

金具屋の源泉脇の庭にも龍神が祀ってあって、毎月1日には9つの卵をおそなえします。九頭龍、つまり八股大蛇。うちの温泉の守り神になってます。 RT @coupieyukki: 蛇≒龍≒水神 って、日本だけじゃなかったんだなぁ。

2010-06-22 14:37:28
@KenIchiro_H

ええ知らなかった!八岐大蛇は製鉄神ですよ。RT @heythe9th: 金具屋の源泉脇の庭にも龍神が祀ってあって、毎月1日には9つの卵をおそなえします。九頭龍、つまり八股大蛇。うちの温泉の守り神になってます。 RT @coupieyukki: 蛇≒龍≒水神 って、日本だけじゃ

2010-06-22 14:54:52
@heythe9th

!・・まさか、あれは鍛冶屋だったことと水神をかけてるのか!! RT @KenIchiro_H: ええ知らなかった!八岐大蛇は製鉄神ですよ。RT @heythe9th: 金具屋の源泉脇の庭にも龍神が祀ってあって、毎月1日には9つの卵をおそなえします。九頭龍・・・

2010-06-22 14:59:07
@KenIchiro_H

だと思いますよ。というより温泉そのものが製鉄と関係あるってことなんじゃないでしょうか。RT @heythe9th: !・・まさか、あれは鍛冶屋だったことと水神をかけてるのか!!

2010-06-22 15:12:50
@kanaguya

そうか八岐大蛇は製鉄神なのか。金具屋はその名の通り250年以上前は鍛冶屋だったのだからそのときから祀っていた可能性もある。それがその脇から源泉が湧いたため温泉宿に、八岐大蛇もいつしか龍神とされた・・。なんで卵九つ祀るんだろうなあとは思っていたのだが、そういうことなのか・・・

2010-06-22 15:14:43
@KenIchiro_H

太古の神は大地のパワーが化身したモンスターとして語られる。大地の中から人間に有用なものを取り出すのが製鉄民で、八岐大蛇は体内に剣を宿した出雲の製鉄神だったと解読できるのです。

2010-06-22 15:23:49
@KenIchiro_H

金具屋さんはもともと鍛冶屋だったんですよね。その話聞いたとき鳥肌たちました。RT @heythe9th: そうか八岐大蛇は製鉄神なのか。金具屋はその名の通り250年以上前は鍛冶屋だったのだからそのときから祀っていた可能性もある。

2010-06-22 15:29:40
@heythe9th

もののけ姫製作時のラッシュで、たたら場の全景のカットがどうやっても温泉場に見えてNGになったというのを思い出しました。実際環境的にも近かったのでしょうね @kenIchiro_H: だと思いますよ。というより温泉そのものが製鉄と関係あるってことなんじゃないでしょうか。

2010-06-22 15:21:49
@coupieyukki

そういえば、もものけ姫のアシタカはたしか蝦夷なんですよね。製鉄神の伝説がうちの地元の近くの多賀城という場所にあるのを急に思い出しました。朝廷と蝦夷の戦いで朝廷が蝦夷の神を見方につけたとかそういう感じでした。 RT @heythe9th もののけ姫製作時のラッシュで、たたら場の全景

2010-06-22 15:27:56
@KenIchiro_H

硫黄とか鉄とか火薬とか、鉱物と鉱山ですしね。紀州根来には火薬で武装してた集団もいますRT @heythe9th: もののけ姫製作時のラッシュで、たたら場の全景のカットがどうやっても温泉場に見えてNGになったというのを思い出しました。実際環境的にも近かったのでしょうね

2010-06-22 15:48:54
@KenIchiro_H

コーフンしまくりRT @heythe9th: ふ、深い話だ。ありがとうございます。仕事がそっちのけに・・・(笑)RT @Elis_ragiNaその川の上流に行くとたしか、たたら製鉄をやっていた奥出雲に行くはずです。ものけ姫のモデルになったとか。

2010-06-22 15:50:44
@kanaguya

宿屋の屋号はもともとの商売をあらわすものが多いんです。油屋(油問屋)、萬屋(商店)が各地に多いのはそのためなんですけど、金具屋という宿屋は日本にうちだけ。その製鉄と温泉の関係。もっと屋号を誇りにします。 RT @KenIchiro_H: 金具屋さんはもともと鍛冶屋だったんですよね

2010-06-22 15:49:42