被災地の瓦礫の広域処理について

7
ひさ💉💉 @u_everblue

津波で大きな被害を受けた亘理名取共立衛生処理組合の亘理清掃センターが2月1日から資源物等の処理を再開したそうです!!スコップ現場から見えた工場です。完全復旧にはまだ時間が掛かるそうですが、生活を支えるインフラ復旧の第一歩です。

2012-05-28 19:54:19
ひさ💉💉 @u_everblue

災害廃棄物受入れ現場からの声ってなかなか見当たらないので、ちょっと情報発信を頑張ってみよう。今回、宮城に行って、色々考えさせられた。

2012-05-28 22:59:30
ひさ💉💉 @u_everblue

まず、広域処理が必要な理由について。以下、文字数調整のため、『震災廃棄物』または『被災財』と書くべきところを『瓦礫』と表記します。ご了承ください。

2012-05-28 23:04:53
ひさ💉💉 @u_everblue

『地元だけで処理出来る』という意見について。広域処理と並行で処理する場合の2倍近く時間が掛かります。生活基盤を整えるには住居の確保が必要ですが、平地のほとんどが瓦礫の仮置場になっている地域は、瓦礫が片付かない限り復興できません。

2012-05-28 23:09:59
ひさ💉💉 @u_everblue

こういう人は仙台市のモデルケースだけを取り上げて議論をしているのでは?仙台市は政令指定都市でお金もあるし、海岸沿いに広い平野があって仮設の焼却施設も建設できた。市内の瓦礫を海岸沿いの仮置場に移動して、比較的早く宅地を片付けられたので、あとは淡々と処理するだけ。

2012-05-28 23:16:28
ひさ💉💉 @u_everblue

こういうケースなら、確かに『地元だけで処理出来る』でしょう。でも、予算規模の小さい他の市町村に仙台市と同じことが出来ると思いますか?

2012-05-28 23:17:52
ひさ💉💉 @u_everblue

次。『瓦礫を地元で処理すれば雇用が生まれる』確かに生まれますよ、一時的にはね。北海道の奥尻島で津波があった時、国の復旧事業で建設バブルになりました。多くの漁師の方が『手っ取り早く現金収入が得られる』からと、船を捨てて地元ゼネコンや工務店の下請け作業員になりました。

2012-05-28 23:23:03
ひさ💉💉 @u_everblue

その結果、何が起こったか。建設バブル終了後、大量の失業者が生まれました。被災者が求めているのは長期的展望が見込める安定した雇用であり、農業・漁業の復活です。5年間も分別作業してたら、簡単に次の職は見付からないでしょう。瓦礫の処理が終わったら大量の失業者が生まれる可能性もあります。

2012-05-28 23:35:44
ひさ💉💉 @u_everblue

という訳で、広域処理は絶対に必要なのですが、その前に色々な問題が立ちはだかっているのが現状です。広域処理が進まないのは『放射能問題』だけのせいなのか?誤解している人も多いと思いますが、そうではないのです。

2012-05-28 23:39:21
ひさ💉💉 @u_everblue

被災地の瓦礫って、仮置場に積まれている状態では分別が十分ではないのです。静岡県島田市が受け入れた瓦礫の中からコンクリートの塊が見付かって受け入れを中止したことがニュースになりましたが、流動床式の焼却炉やガス化炉はあんなの入れたら即座に炉停止です。

2012-05-28 23:46:32
ひさ💉💉 @u_everblue

比較的不適物に強いと言われるストーカー炉だって、あまりに大きいと灰のシュートが閉塞したりコンベアが故障したりしてしまいます。結果、受入側の廃棄物処理にも悪影響を及ぼしてしまいます。プラント補修には何百万、何千万単位のお金が掛かります。

2012-05-28 23:51:00
ひさ💉💉 @u_everblue

そうなった時、補修費用は誰が出してくれるのか?国が助成してくれるとは思えません。『壊れたのは瓦礫の中の不適物が原因だ』と証明出来なければ全て自己負担です。今後、そういう問題も出てくると思います。

2012-05-29 00:00:40