chronekoteiさんによる生活保護受給者に対する現物支給についての考察

忘れないうちに取り敢えずまとめです。 編集自由にしています。 明日、時間があったら改定するかも。
11
黒猫亭 @chronekotei

以前村木厚子氏が子育て支援政策について語っている話を聞いたんだが、子育て支援政策で現物支給(行政サービス)を厚めにすることは、要するにカネだけバラ撒いても受け皿がなければ子育て支援と謂う目的性に直接貢献するとは限らないと謂う文脈だったような記憶がある。

2012-05-29 00:39:23
黒猫亭 @chronekotei

制度論的には、現物支給のメリットと謂うのは要するに多少事務コストを掛けても予算と効果の対応の精度を確保して全体的な効率を良くする、と謂う狙いが大きいのかな。まあ、少なくとも生保で言われているような話とは全然違う文脈じゃないかと思う。

2012-05-29 00:41:50
黒猫亭 @chronekotei

子育て支援でたとえば月一万とか給付しても、じゃあその一万円で何すれば子育ての役に立つの?と謂うことが誰にもわからない状況だったら、それこそ外食やパチンコに消えても仕方がない。だから同じカネを使うんだったら、使えるサービスの現物支給にしましょう、と謂うのは筋が通っているよね。

2012-05-29 00:47:56
黒猫亭 @chronekotei

で、多分子育てで支援を必要としている家庭では、月一万円くらい「お小遣い」に余裕が出来ると謂う下世話なメリットよりも、ちゃんと子育ての役に立つサービスが利用出来るなら当然そっちのほうが有り難いわけで。

2012-05-29 00:49:14
黒猫亭 @chronekotei

現状で「ない」ものを現金を使って工面しようとすると高くつくから、まずサービスの仕組みを作って現物支給にすれば、予算と効果のコスパが圧倒的に良いし、別段支援される家庭もお小遣いが欲しいわけじゃなくて本来そう謂うサービスが欲しいわけだよね。

2012-05-29 00:50:38
黒猫亭 @chronekotei

だから、行政の文脈で謂う現物支給って本来そう謂う話。

2012-05-29 00:51:15
黒猫亭 @chronekotei

生保の現物支給の議論って、「怠け者にカネ持たせると何に使うかわからんから使途を厳格に制限する」とか謂う発想でしょ。それでは余計な事務コストが掛かるだけで、市民の弱者に対する嗜虐心の満足以外のどんなメリットが得られるの?と謂う話だよね。

2012-05-29 00:53:14
黒猫亭 @chronekotei

でも、結局村木氏もその政策の財源の話についてはゴニョゴニョな口調になっちゃったけどね(笑)。だって野田政権の政策ラインを前提にせざるを得ないんだから、増税してあちこちの政策を削って分捕ってきます、としか言えないじゃん(笑)。

2012-05-29 00:58:32
黒猫亭 @chronekotei

やっぱり現政権の閣僚や官僚は、どうしても税と社会保障の一体改革の枠組みの中で話をせざるを得ないから、増税については腹で何を思っているかよくわかんないところがあるね。どうしたって政権内部で仕事をする以上、その根幹政策については肯定する以外にないんだから。

2012-05-29 01:00:45
黒猫亭 @chronekotei

片山さつきや世耕の言っていることって、そう謂う意味では建設的な部分がまったくない。とにかくカネを払いたくないし、その為に弱者叩きで憎悪を煽ると謂う下劣な目的性以外が見えてこないね。

2012-05-29 01:04:41
黒猫亭 @chronekotei

統計上、全体の0.4%に過ぎない不正受給を根拠にして制度全体をその抑止の為に改変する、と謂う理屈がどれだけ本末転倒かと謂うことだよな。制度本来の目的を完全に見失っていて、ただの「ロスコスト」だとしか考えていない。

2012-05-29 01:06:31
黒猫亭 @chronekotei

結局、緊縮財政・増税によって財政再建を図ると謂う政策思想は、こう謂うふうに「本来その政策は何の為にあるのか」と謂う本筋を見失って、たただた帳簿上の遺失を減らすことのみに汲々とするから、最終的には制度そのものが形骸化されて完全に無駄金になる。

2012-05-29 01:08:26
黒猫亭 @chronekotei

効率を追求することとコストカッターってのは同じじゃないんだよ。

2012-05-29 01:09:06
黒猫亭 @chronekotei

まあ、本音のところでは生保の現物支給の議論の本当の狙いは、国民が生保受給に感じている恥の感覚を刺激して生保の申請を牽制する狙いじゃないかと勘繰られても仕方ないね。食費まで現物支給になれば、至る所でその人が生保受給者だと謂うことが識られることになる。

2012-05-29 01:14:19