2012/5/29 平川克美・堤未果対談at八重洲ブックセンター

講演内容に触れたツイート集め
5
品行亭方正 @ressentiment_jp

平川克美 (@hirakawamaru) さんと堤未果 ( @TsutsumiMika ) さんの対談についての感想① 平川先生は「20歳あたりの若者は贈与の精神を持っている。」という旨の事を言っておられた。ただ実情としてそうではない人が多いという実感がある。僕たちが体現せねば。

2012-05-30 12:54:01
品行亭方正 @ressentiment_jp

結局、システムを構築する人がいかなる倫理観を持っているかということが一番大切で、その倫理観で日本の未来は決まるんだと思う。「倫理観」にも定義が必要である。いま若者が出来る事は「日本を沈没させないために持っておくべき倫理観とは何か」を問い続けることだけである。と思う。

2012-05-30 13:13:41
上西充子 @mu0283

私は労働法規違反や長時間労働、内定前に明治されない労働条件など、働く職場の問題が早期離職や大企業志向の背景にあり、また、そういう問題の改善抜きにキャリア教育だけでなんとかしようとしても無理だ、とWGの中で指摘してきました。

2012-05-29 18:16:56
上西充子 @mu0283

とはいえ、WGの議論の枠組みは規定されているので、働く職場の問題をじっくり議論する場はそもそも設定されていませんでした。なので、若者雇用問題の背景には働く職場の問題があることを明記し、その問題についてはこのWGとは別途きちんと検討してほしいと求めてきたわけです。

2012-05-29 18:17:21
上西充子 @mu0283

したがって、まとめの「若者雇用戦略」に「若者をなんとかしよう」という諸施策だけでなく、「働き続けられる職場環境の実現(←労働法規違反や長時間労働の問題の改善)」が大事、といった文言が入るかどうかが、まとめに向けた大事な論点だと考えています。

2012-05-29 18:17:37
上西充子 @mu0283

堤未果『政府は必ず嘘をつく』(角川SSC新書):【大切なのはひとつの情報を鵜呑みにせず、多角的に集めて比較し、過去を紐解き、自分自身で結論を出すことだ。】

2012-05-29 17:32:39
上西充子 @mu0283

『ルポ貧困大国アメリカ』および続編Ⅱによって、堤未果氏は、医療も教育も崩壊し、富める少数者だけがますます富むようになったアメリカ社会の異常を私たちに伝え、日本がそのあとを追わないようにと警告していた。だがアメリカの惨状を知りながら、私たちは同じ道を歩もうとしている。

2012-05-29 23:11:59
上西充子 @mu0283

平川×堤対談:アメリカにおけるコーポラティズムの暴走はクリントンの時代から。グラス・スティーガル法の廃止により、銀行が投資を行うことを認め、お金がお金を生む暴走をもたらした。また、福祉に競争原理を入れた。

2012-05-30 08:11:32
上西充子 @mu0283

平川×堤対談:当時、自分(平川)は、アメリカの動きを見て、市場原理主義の変種ととらえていた。けれども振り返ってみると、経済ではなく政治の問題だった。コーポラティズムがヘゲモニーを取っていく政治的なプロセスだった。コーポラティズムとどう戦うか。敵はあまりに大きく、金と力がある。

2012-05-30 08:13:37
上西充子 @mu0283

平川×堤対談:アメリカでは政治も医療も大学もメディアも買われてしまった。オキュパイ・ウォール・ストリートは、反貧困・反格差の運動ではなく、1%と99%の最終戦争。1%と99%の差は、コーポラティズムの結果として生まれたもの。

2012-05-30 08:15:34
上西充子 @mu0283

平川×堤対談:アメリカのトップCEO100人の平均所得は、1970年には平均労働者の年収の45年分だった。2006年には1723年分。トリクルダウン(富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透する)は起こらない。富めるものはますます富み、上位1%の収入だけは今も増えている。

2012-05-30 08:18:29
上西充子 @mu0283

平川×堤対談:上位1%が残りの99%の生き方を決めている。99%には選択肢がない。だからオキュパイ・ウォール・ストリートには、失業者も働いている人も、一般の人々が参加していた。そして大量の逮捕者が出ている。

2012-05-30 08:20:07
上西充子 @mu0283

平川×堤対談:関心がそれると本当の問題が見えなくなる。何か変だな、という違和感を大事にしよう。TPPはコーポラティズムの最たるもの。国が企業に訴えられる。アメリカが全勝。介護、医療、教育など、等価交換ではなく贈与の関係によって成り立っている世界が破壊される。文化が破壊される。

2012-05-30 08:25:09
上西充子 @mu0283

平川×堤対談:アルゼンチンは対米依存の中でデフォルトを起こした。しかしその後、IMFからカネを借りることを拒否し、アメリカとは逆の方向に舵を切った。現在、高い経済成長。何より注目されるのは、「自分たちの未来は自分で選べる」という活気があること(堤)。

2012-05-30 08:29:22
上西充子 @mu0283

興味のある方は堤未果『政府は必ず嘘をつく』、平川克美『移行期的乱世の思考』をお読みください。私はこれらを読めていないので、対談内容の紹介は正確さを欠いていると思います。

2012-05-30 08:34:02
GDP @nknfmhr

講演会で触れられていた本で、大学時代から基本文献として有名なのに、読んでなかったのを、地元図書館で借りる。E・フロム『自由からの逃走』。

2012-05-30 20:19:07
GDP @nknfmhr

図書館の近くの棚を見ていたら、平川さんの盟友、内田樹先生関連の本、さらに講演でも話の出た、韓国の競争主義の進行を考察した本も見つけたので、借りてみる。

2012-05-30 20:22:52
GDP @nknfmhr

オ・ソンファ『韓国倫理崩壊1998-2008』。内田樹『呪いの時代』。中沢新一・内田樹『日本の文脈』。石川康宏『マルクスのかじり方』。

2012-05-30 20:27:41