袁紹の用兵の才能と分かり易い『官渡の戦い』

タイトルについての、どくだみ‏@dokudamiYさんとお菓子っ子‏@sweets_streetさんの一問一答 参考 お菓子っ子さんが語る、董卓伝~政権掌握まで~ http://togetter.com/li/311227 続きを読む
47
お菓子っ子 @sweets_street

董卓についての質問受付中、といってもこの時間はみんなおねむかしら(´・ω・`)

2012-05-29 03:09:32
どくだみ @dokudamiY

@sweets_street お疲れさまです、楽しく読ませていただきました。童卓軍は精鋭揃い、といわれてるのを見たことがあるんですが、実際のところ童卓軍の能力は他の諸侯と比べて飛び抜けて高かったんでしょうか?

2012-05-29 03:22:32
お菓子っ子 @sweets_street

@dokudamiY 董卓が強いというより、他の諸侯の大半が実戦経験に乏しい文人なので、戦うと経験の差が大きく出ますね。本文中に名前が出た董卓のブレーンの鄭泰が、董卓と諸侯たちの実戦経験の差や、董卓の地盤である西方と諸侯たちの地盤である東方の将兵の強さの差について述べています

2012-05-29 08:16:20
どくだみ @dokudamiY

@sweets_street ありがとうございます。西方で軍役の経験を積んだアドバンテージは大きかったのですね。しかし、三国志演技に出てくる暴虐な独裁者として童卓をイメージしていましたが、大きく印象が変わりました。

2012-05-29 09:02:47
お菓子っ子 @sweets_street

@dokudamiY 戦争と言うのは慣れが重要なので、戦い慣れてるというだけで大きなアドバンテージなんですよ。本文中でも触れたとおり、董卓と戦いたがらない諸侯が曹操の進言で動いたのも、曹操の実戦経験への信用からですし

2012-05-29 09:06:02
どくだみ @dokudamiY

@sweets_street 戦い慣れた者が強い、というのは『戦国の軍隊』でも言われていましたね。これ以上ないくらい単純かつ明快な理屈。しかし、こうして見ると袁紹のほうがよっぽどまともじゃないw

2012-05-29 10:14:03
お菓子っ子 @sweets_street

@dokudamiY この時点の袁紹は実戦経験がない政治活動家あがりなので仕方ないですよ。後に経験を積んで恐ろしい用兵家に成長しますが、それは董卓とは関係ない話です

2012-05-29 10:20:28
どくだみ @dokudamiY

@sweets_street なるほど、ありがとうございます。続き楽しみにしてます!

2012-05-29 10:38:01
お菓子っ子 @sweets_street

@dokudamiY 袁紹の用兵家としての本領が発揮されるのは董卓死後なので、本ツイートで語れないのが残念です。董卓よりずっと面白い人物なので機会があれば話したいですが、何日かかっても語り尽くせないでしょうね

2012-05-29 10:41:11
どくだみ @dokudamiY

@sweets_street ああ、それはぜひお聞きしたい…。僕の三国志に関する知識はほぼ演技ベースなので袁紹が用兵の天才、とお聞きしてもまだピンときてないのが本当のところなのです。もしお暇があればぜひとも…!

2012-05-29 10:43:53
お菓子っ子 @sweets_street

@dokudamiY 袁紹が無能というイメージの原因である官渡戦役は、曹操が連戦連勝しているはずなのに、気がつくと戦線がどんどん後退していて、後方の郡県はことごとく袁紹に寝返り、曹操自身も「もうやめたい。帰りたい」という手紙を荀彧に送って叱られるほど追い込まれた不思議な戦いです

2012-05-29 10:49:25
どくだみ @dokudamiY

@sweets_street 官渡の戦いは曹操が一方的に翻弄した戦いかと思ってましたが、かなりきわどい戦いだったのですね。しかし分厚い圧力でどんどん後退に追い込むあたり、なんだか将棋の位取り戦法みたいな話ですね。

2012-05-29 11:00:08
お菓子っ子 @sweets_street

@dokudamiY どんなに損害を出しても突破を許さずに数で押すというのは、実はかなりの技量が必要なんですよ。兵隊は臆病だから局地的なでも動揺するし、自軍の犠牲が多い時は戦意が萎えます。また、大軍だと全軍を把握して適切に動かすだけで大変ですね

2012-05-29 11:08:12
どくだみ @dokudamiY

@sweets_street たしかに大軍が局地戦の敗北の動揺から一気に瓦解してしまうことがあるのは戦史が証明していますね。袁紹は高い統率力と広い視野の持ち主だったのですね。しかし袁紹の敗因は、よくいう烏巣焼き討ちなのですか? 質問ばかりでおまけに童卓関係なくて申し訳ないです。

2012-05-29 11:31:16
お菓子っ子 @sweets_street

@dokudamiY 烏巣奇襲の直前までの曹操は食料が尽きる寸前だったし、護衛兵が暗殺計画を練るほど戦意が低下していました。ただ、烏巣奇襲も本陣を空にして5000の兵で10000万の敵軍、それも騎兵戦力が豊富な相手を奇襲するというとんでもなく分が悪い賭けでしたね

2012-05-29 11:35:27
どくだみ @dokudamiY

@sweets_street それで奇襲が成功したのは奇跡としか言いようがないですね…そこまで劣勢なのによくもまあ勝てたなと。しかし曹操暗殺されそうになってたんですか、ずいぶんガタガタな。本当に首の皮一枚の勝利だったんですね…。

2012-05-29 11:45:58
どくだみ @dokudamiY

ここまで劣勢だったとは知らなかった。正史読んでみようか。

2012-05-29 11:50:08
お菓子っ子 @sweets_street

@dokudamiY しかも、烏巣奇襲の報を受けた袁紹の対処が実に的確で、足が速い騎兵隊を援軍に送ってるんですよ。だから、「敵の騎兵隊が到着する前に、二倍の敵を撃破しなければいけない」という時間制限まで付いてるんです。しかも、ガラ空きの本陣は張郃の重歩兵隊が包囲中。無理ゲーですね

2012-05-29 11:51:18
どくだみ @dokudamiY

@sweets_street 完全に詰んでるじゃないですか…((((;゜Д゜)))なんで勝てたんですかこれ…?

2012-05-29 12:10:42
お菓子っ子 @sweets_street

@dokudamiY 「軽騎兵隊が到着する前に曹操は二倍の敵軍を撃破して主な指揮官を皆討ち取って烏巣を焼き払って撤収した」「主力が抜けてガラ空きの本陣を守る曹洪が奇襲成功するまで持ちこたえた」ということですよ

2012-05-29 12:19:26
どくだみ @dokudamiY

@sweets_street えええええええ…そんな超難度条件重ねまくって勝ったんですか…一個でも崩れたらおしまいの、まさに綱渡りですねえ…。袁紹は信じられなかったでしょうね。

2012-05-29 12:31:13
お菓子っ子 @sweets_street

@dokudamiY 曹操をここまで追い込んだ袁紹も凄ければ、ここまで追い込まれてももちこたえて、最後の勝機に賭けて逆転した曹操も凄いんですよ

2012-05-29 12:47:36
どくだみ @dokudamiY

@sweets_street こんなに劇的な戦いだったのですね。なんだか正史に興味が出てきたので、図書館で探して読んでみます!

2012-05-29 13:13:59