2012年5月31日

しんべーさんとねこぱんち:論理について

お互いの人生観に触れるモノらしく、互いにキレ気味に推移。囚われない話に囚われる喜劇。
1
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

ああ、そもそも論って、突き詰めると悟りへの道が開けるのかもしれない。「そもそもそれってほんとうにそうなのか?」これ、感情にも、当て嵌められるのだなあ。そして現実は多面で。なら、僕は、囚われないで生きられるのかもしれないな。

2012-05-29 20:53:04
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

自分と他人のさ。共通ルールで世界を見るって、とても大切なことなのかもしれない。僕らは、だって、すぐに自分と他人を違うルールに当て嵌める。自分が失敗するのに、ひとに失敗するなと言う。ひとに、失敗しても良いんだよ、と言いながら、自分の失敗を恐れてしまう。

2012-05-29 21:03:28
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

当たり前のことは、いつも見えなくなるな。

2012-05-29 21:04:17
働くおじさん @orange5109

@yuu_yuu_to 無理です。突き詰めるほど「我」の牢獄に入って行きます。途中で引き返す方が良い。

2012-05-29 21:19:33
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

@orange5109 引き返せば「我の牢獄」から抜け出せますか?

2012-05-29 22:53:43
働くおじさん @orange5109

@yuu_yuu_to いえ、抜けることは不可能です。「我の牢獄」の中にいるのか、外にいるのか、その違いすら認識することは不可能です。ただし、それが幸福か不幸かは決定されている訳ではありません。

2012-05-29 22:57:00
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

@orange5109 それでは、しんべーさんが初めに「突き詰めるほど我の牢獄に入ってゆく」と言ったことも、途中で引き返す方が良いかも、わからないではないですか。

2012-05-29 22:58:26
働くおじさん @orange5109

@yuu_yuu_to はい。解らないのでいっそ「考えないほうが良い」という意味で「引き返す」という表現をしました。少なくとも私は論理を突き詰めた先に好ましい何かがあると思っていないので。

2012-05-29 23:00:55
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

@orange5109 僕はついさっき、論理を突き詰めた先に、好ましいなにかがあるように感じたのでした。ちょっと人生を使って試してみようかと

2012-05-29 23:01:53
働くおじさん @orange5109

@yuu_yuu_to なるほど。人類史への挑戦ですね。私は論理を突き詰める事は不可能な事は解りましたし、理性によって理性でないものを捉える事が出来ないという事もなんとなく解ったので、少し追求のペースを落とそうと思っています。しかしそれに立ち向かおうとする営みは尊重します。

2012-05-29 23:05:19
働くおじさん @orange5109

@yuu_yuu_to 不可能を可能にすることは出来ませんが、不可能へ挑戦する魂自体は否定されるべきではありません。

2012-05-29 23:06:05
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

@orange5109 んー。挑戦なんて、大層なものではないです。だってそれは仏教がずっと追い求めてきたものですもの。

2012-05-29 23:12:27
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

僕はアニミズム的世界観を持っているけれど、仏教も好き。

2012-05-29 23:13:09
働くおじさん @orange5109

@yuu_yuu_to 仏教より前に人はいましたよ。多分。(別に仏教を冒涜するニュアンスはありません)

2012-05-29 23:15:34
働くおじさん @orange5109

@yuu_yuu_to いや、解りますよ。いわゆる決意表明というか、動機の表明ですね。

2012-05-29 23:16:52
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

@orange5109 そうですそうです。論理を突き詰めたいなぁ、ということは、イコール囚われたくないなぁ、ということでもあるなぁ、と思ったのです。

2012-05-29 23:18:56
働くおじさん @orange5109

@yuu_yuu_to うーん、その感覚までは共感できませんが、仰りたいことは解ります。ただ、論理って深遠で怖いです。僕は、ほんの一旦に触れただけで怖くて引いてます。

2012-05-29 23:21:54
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

「突き詰める」って表現がよくなかったかしら。そもそもそれってどういうことだろうか、って考えるのは、どちらかというと「ほぐす」というほうがしっくりくるかもしれないな。論理をほぐす?論理をほぐしつくす?

2012-05-29 23:22:02
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

@orange5109 しんべーさんは、論理が怖いですか。 僕は、論理が好きです。ぐちゃぐちゃこねくりまわして、発見があると、しあわせです。僕は、断定が怖いです。囚われるのが怖い。囚われている自分が怖い。

2012-05-29 23:29:26
働くおじさん @orange5109

@yuu_yuu_to 以前は好きでしたが、触れてはいけない論理もある、という感覚になりました。論理が人間に対して幸せをもたらす(あるいは不幸をもたらす)という事はわかりません。(続)

2012-05-29 23:31:48
働くおじさん @orange5109

@yuu_yuu_to 例えば、何か仕事で失敗した人に対して、「なぜなぜ5回」じゃなくて「20回」ぐらいやれば、「そいつが生まれてこなければ良いんじゃね?」という点について考えなくてはいけなくなります。そこをタブーにするのであれば、それは論理を恣意的にとどめている事になる。

2012-05-29 23:33:58
働くおじさん @orange5109

@yuu_yuu_to 論理を突き詰めると、非論理を内包している人間を殺す場合があります。

2012-05-29 23:34:35
鈴木 悠平 @yuu_yuu_to

@orange5109 それは、全く、全然、かけらも「突き詰めて」ないです(´・ω・`)。ネガティブな自己暗示をかけているだけです。そもそも「そもそも論」になってないじゃないですか。そもそも「そいつが生まれてこなければ良い」を結論にする論拠なんてないもの。

2012-05-30 00:10:12
1 ・・ 7 次へ
おすすめオリジナル動画