品質工学と田口玄一博士

田口玄一先生を偲んでつぶやきました
17
Flower Island @Flower_island

訃報…品質工学の創始者の田口玄一博士が本日亡くなられました。本日のNMS研究会のさなか、矢野宏先生から伝えられました。合掌

2012-06-02 16:39:21
Flower Island @Flower_island

世界的にタグチメソッドで知られる品質工学の田口玄一博士は、人類の自由度の総和の拡大の理念を掲げ、品質とは損失であると定義し、社会全体の損失が最小になること理想に、企業は、製品を作る損失と顧客が製品の不良、故障、劣化、破棄などで受ける損失全体を最小にすべきとしていました。

2012-06-02 19:43:10
Flower Island @Flower_island

勝手ながら、田口玄一先生を忍んで、追悼ツイートを始めます。ツイッター界では超マイナージャンルですが、みなさん、ダイアログしましょう。題して品質工学ダイアログマラソン。参加方法は簡単です。ハッシュタグ #QE をつけてツイートください。質問大歓迎です。 21:00まで突っ走ります。

2012-06-02 19:47:27
Flower Island @Flower_island

品質工学の名言1 「品質が欲しければ、品質を測るな!」 これは、技術開発をするときに品質を測っても、品質の改善はできないヨと言っています。品質を作り出す働きとなる「機能」を見極めて、その機能を測って改善しないと、品質が良くならないということを指摘しています。 #QE

2012-06-02 19:53:34
Flower Island @Flower_island

品質がなぜ損失か?例えばスマートフォンはいつでもどこでも、ネットから欲しい情報やコミュニケーションができるから良いわけで、使用料の損失があっても納得しているわけですね。もし繋がらなくなったり、故障が頻発したら困りますよね。そうならないのが良い品質=損失がないことなのです #QE

2012-06-02 20:02:25
やんず @titter88

表面の現象だけにとらわれず、本質の原因を探るのは難しいですね(^◇^;) RT @Flower_island: 品質工学の名言1 「品質が欲しければ、品質を測るな!」 これは、技術開発をするときに品質を測っても、品質の改善はできないヨと言っています。 #QE

2012-06-02 20:09:50
やんず @titter88

品質は、製造業の製品品質だけではなく、サービスや仕事の質まで含めて考えるんですよね。次工程もお客様。 RT @Flower_island: 品質がなぜ損失か?例えばスマートフォンはいつでもどこでも、ネットから欲しい情報やコミュニケーションができるから良いわけで、 #QE

2012-06-02 20:11:48
Flower Island @Flower_island

@titter88 そうです。製品の製造段階から、最終的に廃棄されるまでの段階で発生する様々なコストが損失です。これを最小にすること大切です。企業は自分のコストは気にしますが、お客のコストも含めるともっと品質がよくなるのですがなかなか気が付きません。 #QE

2012-06-02 20:19:42
やんず @titter88

日本は自工程の部分改善は得意だけど、全体最適が弱い気がします。ゴールドラット博士のゴールという本は衝撃的でした。 RT @Flower_island: @titter88 そうです。製品の製造段階から、最終的に廃棄されるまでの段階で発生する様々なコストが損失です。 #QE

2012-06-02 20:24:22
Flower Island @Flower_island

品質工学の名言2 ノイズと信号はユーザーの条件。技術開発段階でユーザーの条件で技術評価を行えということです。ユーザーが使うときに良い品質であるためには、ユーザーの使用条件で機能がばらつかないよう評価しなければ品質の善し悪しがわからないでしょうということなのです。 #QE

2012-06-02 20:26:38
Flower Island @Flower_island

@titter88 さすが!社会の損失を下げるには、部分最適では限界があり、全体最適が必要ですね。田口源一博士は、システム全体を評価せよといったいました。 #QE

2012-06-02 20:28:42
Flower Island @Flower_island

品質工学の名言3 ロバスト設計とは、バラツキ原因をばらつかせたまま、機能を安定させることである。#QE

2012-06-02 20:31:38
やんず @titter88

品質管理というと、クレーム対応のイメージが付きまといますが、予防を含んだシステム作り(会社の体質改善)からやらないと、たどり着けないような気がしています。 RT @Flower_island: @titter88 さすが!社会の損失を下げるには、部分最適では限界があり #QE

2012-06-02 20:32:20
やんず @titter88

ばらつきを小さくするのではなく、ばらついたとしても影響が小さくなるようにするんですよね? 伊那陶器のタイルの実験とか RT @Flower_island #QE

2012-06-02 20:35:19
Flower Island @Flower_island

@titter88 田口玄一博士は、源流の技術を改善することに品質工学を用いることを推奨していました。悪い品質は元から絶たなきゃダメ!それができると下流の現場はものすごく良くなります。会社の体質改善の着眼点ではないかな #QE

2012-06-02 20:37:49
Flower Island @Flower_island

@titter88 その通り!ばらつき原因をばらつかせたまま、機能を安定させるのが品質工学の真骨頂です。そのためには、ばらつき原因に対する制御因子の非線形効果を見つけ出すことが、寛容でそれを直交表を用いたパラメータ設計で行います。 #QE ヤバい、専門的過ぎ!

2012-06-02 20:40:52
やんず @titter88

田口メソッドは、何でも出来る魔法の道具ではないんですよね。その思想や前提条件が欠落してしまったような気がします。ちゃんと理解して使いこなせていないような(^◇^;) RT @Flower_island: @titter88 田口玄一博士は、源流の技術を改善すること #QE

2012-06-02 20:41:00
fever7777 @fever7777

最近だとTQMで経営管理にまで波及していますね。RT @titter88: 品質管理というと、クレーム対応のイメージが付きまといますが、予防を含んだシステム作り(会社の体質改善)からやらないと、たどり着けないような気がしていま @Flower_island: @titter88

2012-06-02 20:41:12
やんず @titter88

ISO9001の品質マネジメントシステムも忘れちゃいけません( ´ ▽ ` )ノ RT @fever7777: 最近だとTQMで経営管理にまで波及していますね。RT @titter88: 品質管理というと、クレーム対応のイメージ @Flower_island

2012-06-02 20:44:53
Flower Island @Flower_island

@titter88 そうです。魔法の杖ではありません。でも、ユーザーの要件でばらつきに対する強さを評価する考え方が理解できると、お得な結果が得られやすくなります。 #QE

2012-06-02 20:45:01
fever7777 @fever7777

その通りですね。RT @titter88: ISO9001の品質マネジメントシステムも忘れちゃいけません( ´ ▽ ` )ノ RT @fever7777: 最近だとTQMで経営管理にまで波及していますね。RT @titter88 @Flower_island

2012-06-02 20:45:48
やんず @titter88

水準をふっていく実験では、何となく因子の影響が分かりますが、直交表は感覚的に分かりづらくて苦手です。 RT @Flower_island: @titter88 その通り!ばらつき原因をばらつかせたまま、機能を安定させるのが品質工学の真骨頂です。 #QE ヤバい、専門的過ぎ!

2012-06-02 20:49:00
Flower Island @Flower_island

品質工学の名言4 早く失敗しろ! 早く失敗すれば、早く成功するでしょう(田口玄一)。往々にして、技術者は自分の考えにしがみついてしまいがち。品質工学の直交表実験は、一因子実験より失敗しやすい。でもそこが大切です。技術は妥協を許さないもん #QE

2012-06-02 20:49:09
Flower Island @Flower_island

@titter88 直交表の実験は、実験回数を少なくしても評価できるように受け止められますが。田口玄一博士は、将来、その技術が問題を起こすかどうか予測するのが目的で、確認実験の利得の再現性を見ることで予測があっているかどうかわかるとしています。 #QE 苦手かどうかは関係なし

2012-06-02 20:51:55