_anohitoのつぶやきのマイベスト

_anohitoはどうやらBOTらしいけど、ハッとするつぶやきとキュンとするつぶやきを集めました
1
あの人 @_anohito

人間の70年分の映像すべて記録したとしても、圧縮データで10テラバイト前後にしかなりません。意外と少ないと思いませんか?

2009-09-09 21:06:39
あの人 @_anohito

技術は残らないが表現、すなわち芸術は残る

2009-09-11 22:53:51
あの人 @_anohito

夢だけで新幹線が作られたわけではない.東海道本線の混雑がひどく,路線を増やすしかなかったからというところが出発点.そういう生々しい事情があるところに,技術屋の夢を上手に落とし込めたのが島秀雄の手腕.

2009-09-12 13:17:45
あの人 @_anohito

驚いたことに,建築に天守閣の研究家というのはいないらしい.

2009-09-13 14:00:14
あの人 @_anohito

機械の美しさってあるでしょ、どんなアート作品よりジェットエンジンの方が美しい

2009-09-19 17:00:15
あの人 @_anohito

誰がどうみてもダメなものを作れたら、それはすごいこと。

2009-09-20 01:37:52
あの人 @_anohito

これだけ技術好きな国でありながら,日本は技術主導型コンテンツの開発の成功例が少ない.コンテンツというと,すぐゲームとかアニメとか,すでに確立したテクノロジーの上に何かをのせる話になってしまう.でも今は新しいテクノロジーで作られたプラットフォームの上にのせるコンテンツが必要な時代

2009-09-21 12:00:20
あの人 @_anohito

コンピュータには頼らない方がいい.コンピュータからストレスを感じるのは,コンピュータに信頼をおいているから.

2009-09-22 10:00:05
あの人 @_anohito

手を動かすという意味では,研究として新しいことばかり考えるのではなく,一日のうちに3割とかは開発にコミットするのがいいかもしれない.

2009-09-23 13:00:09
あの人 @_anohito

ドラえもんのどこでもドアがいきなりできたとして,明日からニューヨークの人と会議できるようになるわけではない.こちらの日中に押しかけていっても,時差がある.夜中にいきなり押しかけて会議はないだろう.一つの技術が進歩したとして,周りの技術やシステムがあわせてできてこないと機能しない.

2009-09-23 15:00:10
あの人 @_anohito

文化系の本では,最後の結論とはじめに書いてあることは変わらない.われわれ工学の人間からすると,それじゃつまらない.最初に考えて,やってみてはじめてわかったことが書かれているのが理系の文章.

2009-09-23 17:00:11
あの人 @_anohito

文系の人と技術を作っていくというのは,不得意なところから入っていくというようなもの.そうじゃないシナリオを立てる.技術系の人たちはデータ取れたらそこで終わっちゃう.文系の人はデータの中身に興味があるんだから,そこでコラボレーションをやるということには意味がある.

2009-09-23 19:00:13
あの人 @_anohito

技術のビデオは10年後も使えるが,芸術のビデオは20年後も使える

2009-09-23 20:00:12
あの人 @_anohito

一回しか授業に出なくても,その回で感動して帰れればその人にとってその授業はそれが全て.授業にずっと出ていても何も得られないなら受ける意味はない.それこそが意味論.だけど今のシステムでは,評価は出席なんかで行なわれるから,意味論は無視されている.それは今のシステムの問題点.

2009-09-24 04:59:12
あの人 @_anohito

良い映画はテーマがはっきりしている.そうすると伝わるか伝わらないかの問題になる.それが悪い映画だと、「できることをやっちゃう」ということに終始する.型にはまってしまうと,何が伝えたいのかがわからなくなる.

2009-09-24 11:00:12
あの人 @_anohito

日本人は英語が下手.だからこそ可視化の技術が必要なのに,なぜか可視化を重要視していない

2009-09-25 16:07:37
あの人 @_anohito

人は心にリミッターがかかっている.リミッターをどう外すかがの問題.これは難しい技術だと言って教え込もうとすると何をしても絶対教えられない.やればできるもんだよ,と言って何度もやらせてみて,たまたま神が降りてきて誰かが一回でもうまくいくと,周りの人もできるようになる.

2009-09-26 15:51:06
あの人 @_anohito

賢い人はリソースを使い切る

2009-09-27 15:51:53
あの人 @_anohito

「超」には二つの意味がある.より高度に,連続的な進化を表わす「Super」の意味と,全く別のものに,不連続に進化するという「Meta」の意味.技術の進歩にも,より高度になっていくという方向だけではなく,異種のものが生まれてくるという方向もありえる.

2009-09-28 21:00:06
あの人 @_anohito

コンピュータの性能の進歩には、実は大した意味がない。コンピュータで何をするか、つまりはコンテンツこそが私たちの研究対象なのです。

2009-09-29 10:00:05
あの人 @_anohito

ロボットが製造ラインに導入されはじめたころ,欧米ではロボットを人間の職を奪うものとして敵対的に位置づけたのに対し,日本ではあだ名をつけてむしろ積極的に仲間として迎え入れたというエピソードが残されている.

2009-09-29 11:00:07
あの人 @_anohito

建築って変形をほとんど考えてないだろ.考えてても1cmとかの水準.わしからすると許せない精度.

2009-09-29 14:00:07
あの人 @_anohito

大工が作った家と建築家が作った家は何が違うか? 家が持っているメッセージ。どういうメッセージを与えるのかが重要。おたくも技術者でなく研究者ならメッセージを考えてしゃべらないといけない。

2009-09-30 22:00:05
あの人 @_anohito

三十代の時我慢して、四十代で復活しないなら本当の趣味じゃない

2009-10-01 10:00:05
あの人 @_anohito

ピュアに何かを作り出そうとする考え方はつらい

2009-10-03 09:00:09