2012年6月

0
Lapin Blanc @TearsOfARabbit

元町夏央さん、こっちです。→ "@hal_lotus_water: @ishikitokihiko ああ、やっぱり一色さん 尊敬して、そんでもって愛してます。"

2012-06-29 20:59:23
Licca @liccawalkure

早川先生のマップを初めて見たのはいつだったかな。それの記録が残ってないのが残念。プリントアウトして、仕事から帰ってきた旦那に見せた。二人で絶句した。

2012-06-27 00:41:37
徳さん 米軍基地NO!辺野古を守れ @tokudasu

「経産省前テントひろば有志」と「経産省前連続抗議行動有志」、「再稼働反対!全国アクション」、それから、「原発いらない福島の女たち」などの市民です。 RT @HayakawaYukio 金曜日以外の主催者わかりますか?わかったら教えてください。

2012-06-26 09:31:18
合点寝落之介 @OYAJIHAHA

@HayakawaYukio 失礼いたしました。「渋谷区 子どもたちを放射線から守る会」(http://t.co/zhBirhz6)は、子どもや大切な人を守りたいと考える人が集まり、渋谷区を中心に活動している会で、登録メンバーは約150名です。(続きます)

2012-06-18 18:39:34
よりふじ @tyorihuzi

学者、特に理学系に求めることは世間では言えないことをその専門的知見から鋭く指摘することだと思う。それが学者の存在意義だと思う。とある大学人が「研究者は増えたけれど学者はいなくなってしまった」とぼやいていたことを思い出した。

2012-06-15 03:40:22
よりふじ @tyorihuzi

だから今回の原発事故での御用学者には強い拒否感を感じたんだろうと思う。また耳ざわりの良い発言をする学者にはうさんくささを感じた。政治家ならオブラートに包んだような発言を求められるけれど学者はそんなことお構いなしに本質を突いた発言をすべきだと思った。

2012-06-15 03:39:46
よりふじ @tyorihuzi

当然、いわゆる「教授」なんかにはその振る舞いに世間の常識など期待してはいなかった。それ故に、学問から離れて世間の顔色をうかがったような発言や財界の利益に沿ったような発言をすると軽蔑されていたように思う。学問に対して真摯でいることを期待していた。

2012-06-15 03:39:22
よりふじ @tyorihuzi

線量は0.09(pripyat)、0.058(radi)。昔は学者には世間の常識など求めていなかったと思う。だからいろんな意味を込めて「学者先生」とか「学者馬鹿」とか陰で言って馬鹿にしていたものだ。ただその専門知識に関しては右に出るものはおらず尊敬されていた。

2012-06-15 03:38:54
@ksw__k

↓汚染地図の精度を言うなら実測に基づいたものを載せるべきじゃないかな。発行時期(今年の4月)をみても詳細な調査が広域でわかっているはずなのに。そして子供が読む本なのに、福島県民への差別発言など問題も多い人のものが載るとは、ちょっといただけない。

2012-06-12 14:15:37
@ksw__k

図書館で児童書のコーナーに小出先生の本があったので借りた。パラパラとめくると早川先生のマップ第4訂(2011.9.30.)が掲載されていた。本書の出版は2012年4月。実測に基づいた文科省の航空機モニタリングがされたものがあるのになぜ? http://t.co/XaJHl5yc

2012-06-12 14:10:25
🐾🐢o s🐢🐾 @koharu1127

今日の「明るく楽しい茶話会」ご参加頂いた方々、ありがとうございました☆多くの方がいらしていて、残念ながら一言もお話出来なかった方もいるのですが、皆さんいろいろとお話出来たのではないでしょうか。次回は6/30に開催します。またのご参加お待ちしております。

2012-06-05 14:16:02
考えるイヌ @sakunary

おっしゃる通りだと思います。命を損ねない経済という考え方もあるわけで。RT @NARVA007: 瓦礫問題だけではなく、「経済か、命か」という二者択一で話を進めるのは危うい感じがする。どちらか一方だけは有り得ない。それは生きていく両輪だと思う。

2012-06-05 09:51:41
林 衛 @SciCom_hayashi

水俣病では,「チッソをつぶす気か」「魚が売れなくなる」といった声が,被害を訴えるのを抑圧してきた。原発震災でも,同様の構図が生じてしまっている。

2012-06-04 13:46:25
Shoko Egawa @amneris84

小名浜でカツオを食べる会、みたいの、ないかにゃ…漁師さんのお話も伺いつつ、福島のお酒をいただきつつ、ひたすら鰹を食らう、とか…

2012-06-03 19:40:08