公式サイト2.0問題~新しい公式サイト、企業サイトのあり方について

11
宇野常寛 @wakusei2nd

に、しても久しぶりにブログはおろか本サイトまで更新してみて思ったが、もうマジでしんどい。惑星関係のサイトは来年こそ、本格リニューアルしないとなあ。どんな形式がいいんだろ。

2009-12-28 00:21:54
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

.@wakusei2nd もう全部Twitterとustでいいんだよ!w

2009-12-28 00:23:25
宇野常寛 @wakusei2nd

@hazumaコンテクチュアズのウェブ情報発信は全部その方向でw

2009-12-28 00:30:04
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

.@wakusei2nd ぼくはサーバにMT入れてたけど、アップデートとかしないで放置してたらDBが壊れて、結局はてなに舞い戻った。SFC組の「自分でやったほうが楽」とかは信じちゃいけないぞ!w

2009-12-28 00:38:36
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

ギクっwRT @hazuma: .@wakusei2nd ぼくはサーバにMT入れてたけど、アップデートとかしないで放置してたらDBが壊れて、結局はてなに舞い戻った。SFC組の「自分でやったほうが楽」とかは信じちゃいけないぞ!w

2009-12-28 00:40:46
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

僕も昔MTは使ってたので、東さんのいう「自鯖で運用してるとメンテ怠ってテンパる→結局放置」というパターンは身に染みるほど理解しているのだが、しかしとなるとコンテクチュアズのWebsiteはどうするか・・

2009-12-28 00:43:13
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

公式サイトをつくるというとき、ルートは二つに分かれる。既存サービスの上で運用するか、自鯖で運用するか。前者は先述のとおりメンテが楽。後者はカスタマイズが効くのでマネタイズやブランド構築の点で余地が大きい。二者はトレードオフの関係にある。

2009-12-28 00:47:03
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

結局、現状よく見るパターンというのは、「公式サイトをつくってそこから「公式ブログ」とか「公式Twitter」とかにリンクをはっておく」というものなんだけど、僕としては新しい「公式サイト」ないしは「企業サイト」のあり方を模索したいと思っている。

2009-12-28 00:49:41
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

それはさておき、さっきの東さんの一連のTwitterのハッシュタグに関する考察は非常に興味深かった。Twitter本はいろいろ目を通したけど、私見ではこの点をはっきりと指摘している論考はあまりなかったように思う。メモ用にいくつかRTしておこう。

2009-12-28 00:52:57
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

RT @hazuma: ツィッターのハッシュタグは2ちゃんのスレッドと同じ。これは重要な発見だった気がする。そしてこの発見と同時に、いろいろなことがクリアになった。

2009-12-28 00:53:14
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

RT @hazuma: SIGHTと文學界で書いたことだが、ツイッターの可能性はじつは、みながそれぞれ異なったTLを見ているため、議論の共通前提を「設定できない」ことにある。ところがハッシュタグはその可能性をキャンセルしてしまう。昔ながらの掲示板的な議論空間に戻ってしまう。

2009-12-28 00:53:33
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

RT @hazuma: むろんハッシュタグにも重要な機能はある。しかしハッシュタグに依存すると、昔ながらの掲示板と同じコミュニケーションに陥ってしまう。Twitterはみなが勝手に独り言を呟いているだけのサービスで、原理的に「居場所」は作れない。ぼく自身がこの1週間、それを忘れて

2009-12-28 00:53:44
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

RT @hazuma: つまりは今週のこの混乱は、ツイッターというアーキテクチャを使っていたにもかかわらず、ハッシュタグに依存することで、ぼくがいつのまにか2ちゃん的な振る舞いに巻き込まれていたことに起因しているのだ。だからぼくは、敢然と、ふたたびツィッター的世界に戻ればよいので

2009-12-28 00:54:03
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

期待してるよ! RT @hamano_satoshi: 結局、現状よく見るパターンというのは、「公式サイトをつくってそこから「公式ブログ」とか「公式Twitter」とかにリンクをはっておく」というものなんだけど、僕としては新しい「公式サイト」ないしは「企業サイト」のあり方を模索し

2009-12-28 00:53:56
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

@hazuma うっすがんばります!実はハッシュタグ≒2ちゃんねるの問題は、僕がぼんやり構想していた「企業公式サイト2.0」の設計にもけっこうクリティカルに影響を与えるものだったので、めちゃくちゃ参考になりました。

2009-12-28 00:56:13
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

「公式サイトをつくってそこから「公式ブログ」とか「公式Twitter」とかにリンクをはっておく」というのはぼく自身もやっていることだが、正直いまやもてあましている。

2009-12-28 00:55:41
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

これは昔からウェブサイトを運営してきた個人なり法人であればみんな共通の悩みだと思います・・RT @hazuma: 「公式サイトをつくってそこから「公式ブログ」とか「公式Twitter」とかにリンクをはっておく」というのはぼく自身もやっていることだが、正直いまやもてあましている。

2009-12-28 00:57:11
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

MAD脳で考えるに、「公式サイト2.0問題」って、前に千葉さんがいってた言葉を借りれば、Twitterをはじめとする複数のウェブサービス上に分散する欲動のセリーを、どうやって公式サイトというハブに「再個体化」するのか、という問題。http://bit.ly/65vdMt

2009-12-28 01:06:34
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

@hamano_satoshi 企業サイト2.0の問題興味深いですね。これはまさしく伝統的な「市場と組織の境界」問題で、ニコラス・カーよろしく昔の企業はそれこそ発電まで自前でやってたのが段々アウトソースが進み、情報社会では自鯖からブログサービスやクラウドなどでアウトソースが進む。

2009-12-28 01:04:28
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

@hamano_satoshi 問題は(経済学では取引費用の問題たる)境界設定に対する一般的な回答、そしてそれを支える包括的サービスが未だ成熟途上なことですね。個人的には仲の良い中小企業同士でIT担当者を協同で雇うようなネットワーク的村落共同体モデルができないか考えてたりします。

2009-12-28 01:07:16
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

@ikegai なるほど、それはいかにも生貝らしい回答だねw ただ、「アーキテクチャの生態系」でも書いたけど、ウェブの生成力は(いままでのところ)そうした「包括的サービス」(メタサービス)の存在を事実上無効化してしまうところにある

2009-12-28 01:11:49
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

Googleのプラットフォーム環境からブログが生まれ、しかしそこから枝分かれする形でFacebookやTwitterが誕生し・・というウェブの進化史。それは「包括的サービス」ではなく、その時々の共時的なフェイズにおいてのみ「プラットフォーム」が成立するということを意味している。

2009-12-28 01:14:10
濱野智史 | Satoshi Hamano @hamano_satoshi

しかしさっきいって「公式サイト2.0」問題というのは、個人や法人といった主体は「通時的」に、少なくとも数年とか数十年といったスパンでウェブ上で活動をしなきゃいけないわけで、そのとき複数の世代や台地に分散してしまった「自己にかかわる情報」をどう束ねるのか、なんだよなあ。

2009-12-28 01:15:36
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

公式サイト2.0問題続き。村落共同体モデルでなく普通の包括アウトソースでいいじゃないという議論もあり得るけど、それは多分融通の問題でやっぱり日常的なやり取りができる身近な担当者がいた方が取引費用の節減に有益な場合も多い。個人間ではない中小企業間のSNS的恊働が今後どう進展するか。

2009-12-28 01:14:14
生貝直人 / Naoto Ikegai @ikegai

なっるほどこれはかなり本質的な包括性不可能性定理ですよね RT @hamano_satoshi: @ikegai …ウェブの生成力は(いままでのところ)そうした「包括的サービス」(メタサービス)の存在を事実上無効化してしまうところにある。

2009-12-28 01:15:51