
生活保護窓口での「水際作戦」撃退作戦!
-
yamazaki_takeo3
- 79787
- 26
- 115
- 380

今日の生活保護に関するつぶやきは、「ノイエ本」から。ノイエさんとは、冊子中央のキャラクターの名前です。路上誠意克つから生活保護を申請するための冊子となっています。 http://t.co/896hrwPa
2012-06-08 14:46:04

仕事や住まいを失って路上生活をするようになった主人公・あるとさん。お金がつきてしまったときに出会ったのはこぐまさん。生活保護制度を勧めます。
2012-06-08 14:48:01
あるとさんは、「若くて働ける間は生活保護が受けられない」「ホームレスは住民票がないから受け付けてくれない」と思っていました。こぐまさんは「そんなことはないよ」と教えてくれました。家のない人は、今いるところから近い福祉事務所に申請すればいいのです。
2012-06-08 14:50:05
生活保護は、誰でも申請できます。住所がない、以前生活保護を利用していた、若い、働いていても収入が少ない、年金がある、車を持っている、健康だ、アルコール依存症がある、内縁状態の夫婦。そんなことは関係ありません。
2012-06-08 14:52:05
生活保護は、暮らしがたいゆかない場合に誰でも利用できます。仕事や年金などによる収入があっても、生活費が不足する場合は対象となります。
2012-06-08 14:53:15
生活保護はどこに住んでいても申請できます。住まいのないホームレスでも、申請に訪れた役所を現在地として申請できます。住民票のあるなしに関係ありません。今住んでいるところを住所として申請します。
2012-06-08 14:55:23
生活保護は、近くの福祉事務所で申請します。ホームレスの場合、法律上はどこでもかまいません。住所がある場合は、今住んでいる市町村の役所へ行きましょう。
2012-06-08 14:56:35
路上生活で住居が定まらない場合は、貸し付けを受けて一時的な宿泊場所に泊まる場合があります。決定が降りるまでの辛抱ですが、体調を崩さないような環境になるように役所にお願いしましょう。
2012-06-08 14:58:42
生活保護には8つの扶助があります。主としては日々の暮らしに関わる生活扶助、住まいのための住宅扶助、病気を治すための医療扶助などです。
2012-06-08 15:01:43
それ以外に、ホームレスの人の場合は、保護開始時にアパートに入居するために必要な敷金、家具類、ふとんなどの一時的な出費のための扶助もあります。
2012-06-08 15:02:48
生活保護の申請についてですが、申請に関して特別の様式は法的に定めがありません。もしも福祉事務所が申請書を渡さないことがあれば、生活保護を受けたい理由(生活に困っているなど)、保護を受けたい人の名前を何の紙でもよいので書いて出してもOKです。本当は口頭でも申請可なんですが。
2012-06-08 15:06:37
さてさて、主人公あるとさんは、水際作戦が怖くて仕方がありません。水際作戦とは、申請書が出されると手続きを開始しなければならないので、「相談」という形で受け付けて追い返そうとするものです。
2012-06-08 15:08:28
もちろんちゃんとしたケースワーカーさんもいます。ですが、中には悪質な窓口もあるのです。私たちは「役所の人は間違ったことを言わない」と思い込んでいますが、実際はそんなことはありません。
2012-06-08 15:10:12
Q.若い人は申請できません。 A.年齢は関係ないはずです。あなたの名前を教えてください。そして、上司を呼んでください。
2012-06-08 15:13:14
Q.住所のない人は申請できません。 A.住所がなくても現在地の役所で申請できます。生活保護は住所が受けるものではありません。人間が受けるものです。
2012-06-08 15:14:04
Q.働ける人は申請できません。 A.収入がないとか働ける場がない場合は申請できます。働く意思はきちんと持っています。
2012-06-08 15:14:46
Q.健康な人は申請できません。 A.健康でも生活に困っているから申請に来ました。生活に困っているから申請に来たんです。
2012-06-08 15:16:03
Q.申請書は渡せません。 A.それは新政権の侵害です。法律違反です。あなたの名前を書いてください。そして上司を呼んでください。
2012-06-08 15:16:54
Q.働ける人はまずハローワークへ行ってください。 A.ハローワークにはこのあと行きます。その前に生活保護の申請をします。順序は関係ありません。
2012-06-08 15:17:35