よもすがら・遮蔽なしのホールボディカウンターの出る幕はもうない

まとめ「遮蔽なしの椅子型ホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://togetter.com/li/221898 の続編第18弾。2012年6月8日以降の経過です。 前回のまとめ「ひねもす・遮蔽なしのホールボディカウンターの出る幕はもうない」http://bit.ly/M7zDBm で、仙台医療センターの日立椅子型ホールボディカウンターが栗原市のこどもの内部被曝を軒並み過大評価していた原因が解明されたのに引き続き、その是正のための対応を追跡しまとめます。 6/8 福島県下某所で想像を絶する椅子型ホールボディカウンターの存在が判明。内蔵ソフトに検出限界値算出機能がないうえ、検出効率もNaI検出器の常識に反して高エネルギーが高いという異常さ。 続きを読む
33

6月8日

昨日見落としていた重要問題提起:ホールボディカウンターは医療機器ではないため、基準も規格もなにもない

Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

あやしげなWBCでの測定はやめればいいのに。医療機器なら厚労省が介入できるんだろうけど。

2012-06-07 07:52:45
Ken ITO 伊東 乾 @itokenstein

@kimitakatajimi どれが怪しくどれが怪しくないかなど含め、きちんと白黒つけたうえで保険の点をつけるべきだと、実際に被災地でまともなWBCで測ってもらいながらおもいました。

2012-06-07 07:54:07
リーフレイン @leaf_parsley

@kimitakatajimi JIS規格みたいに、「hayano先生標準規格」をクリアしたものだけが正式。とか

2012-06-07 07:56:37
Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

WBCがメチャクチャな問題について、認定とか標準化とか精度を上げるとかの課題。IAEAはISO 17025とリンクしているのかな?@buvery さんならご存知かな、このこと。http://t.co/dku5faS1 

2012-06-07 11:57:43

(↑引用は去年9月のIAEAのワークショップのスライド。IAEAはホールボディカウンターとこれを使った被曝検査を検査機関や構成機関の能力に関する国際規格ISO 17025の枠組みに従って標準化しようと考え、取り組みを進めていることをタイムテーブルとともに説明しています)

Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

ISO 17025 について、日本ではこの団体なのかしら?? http://t.co/F4Lxiipc

2012-06-07 11:58:04
Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

WBCの病院への配置は、緊急被曝医療の仕組みとしてだろうから、別の枠組みで構築すべきとして、日常の診療の枠組みに入れるものにはならないと思うな。

2012-06-07 13:21:43
Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

ISO 17025による質の管理と認定、ドイツのカールスルーエ大学研究施設(KIT)のWBC一台とpartial-body counter 三台。http://t.co/Kf8MIVrb  

2012-06-07 18:19:44
Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

ISO 17025 「試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項の理解のために」http://t.co/iLU60S5E 

2012-06-07 19:03:43
Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

@fukuwhitecat これも見てね。RT @kimitakatajimi: WBCがメチャクチャな問題について、認定とか標準化とか精度を上げるとかの課題。IAEAはISO 17025とリンクしているのかな? http://t.co/dku5faS1 

2012-06-07 19:17:47
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

読みます! RT @kimitakatajimi: WBCがメチャクチャな問題について、認定とか標準化とか精度を上げるとかの課題。IAEAはISO 17025とリンクしているのかな? http://t.co/0koY9m4Y 

2012-06-08 08:54:03

(参考)

Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

WBCで、全県民の内部被曝測定は誰が決めたんだっけ?

2012-06-07 20:29:30
Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

民間医療機関が実施するWBC。

2012-06-07 22:43:32

(↓これは貴重な写真)

Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

Oak Ridge のWBC。これはいつごろ?でっかい、検出器。 http://t.co/8u9BJQpo

2012-06-07 23:39:53

リスクとサイエンスとポリシーの関係

うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

あのですね、米も食ってますしいろいろ食ってます。日本には買って食ってる消費者しかいないとでも思ってるのですか。

2012-06-08 08:42:58
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

「リスク」という単語になった時点から、科学そのものとは一線を画すのでは?サイエンスオンリーではリスクは語れないはず。それはポリシーのはず。米を食うことが自分の生活を脅かす「リスク」なのかどうか。それを考えるためのものなのでは。いい加減「リスク」=「危険」ってとこから離れたら?

2012-06-08 08:51:40
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@fukuwhitecat リスクの評価は科学ですが、それを見てどう判断するかは科学では決められませんね。リスクの見積もりはできるだけ科学的にやったほうがいいと思います

2012-06-08 08:53:42
うろおぼえはつどうへん @fukubrowndog

@kikumaco その通りです。その議論は事故の前から相当に明確だったわけですし、だからこそ医療でも放射線が利用できたわけです。事故後から突然「CTは!」とか「X-Pは!」「自然放射線は!」とかおかしいです。事故前から言っている人は言っています。俄の方には退場頂きたいです。

2012-06-08 08:58:01
1 ・・ 20 次へ