ロック総統と適当ちゃんの会話
-
kochang1982
- 6630
- 0
- 5
- 11

地域で今Jを目指してるチーム。Jに上がった頃には今の選手おろかオーナー含め当初関わっている人は誰もいない。Jに上がるって目的だけが、いつの間にか一人歩きする。
2012-05-29 00:37:36
ユースを抱えてる街クラブ、自分達が金を出し合いプレーしているチーム。こんなチームが健全に成長して欲しい。ちょっといい成績を残したチームが無理してスポンサー集めて急に上に上がっても落ちるのは早い。
2012-05-29 01:18:36
困ったら署名して行政に陳情というのはもう終わり。自治体には金はないんだから。サッカーの事はサッカーファミリーで助ける。ビジネスとして成り立たせないとアカンな。
2012-05-29 01:22:29
Jに上げない道。ハイアマチュアなチームでもいいんだな。別にJじゃなくてもユースや大学で活躍した選手が高いレベルで活躍する場があって欲しい。生活に困らない、プレーに困らない仕事が付いてくるのが前提だけど・・・。
2012-05-29 01:34:15
Jに上がる、Jに上げるというのは行政や地元企業を巻き込み、後戻り出来ない道に進むという事かな。Jに維持する為に回収の目途のない金を集め、注ぎ込むという恐ろしい自転車操業ビジネスが待ってるかもしれない。
2012-05-29 01:12:32ここで神奈川県のローカルフットボールシーンを応援しているtake-05氏(http://blog.goo.ne.jp/take-05)が参加。プレー環境と観戦環境について。

自分も一時期同感しましたが、人工芝は硬くて膝、足首など関節に良くなく夏場は太陽の照り返しが天然芝よりキツいという欠点もあるんですよね。 RT @SyukyuCom: サッカー場作るなら年間100試合が限度な天然芝ピッチより、その10倍試合出来る人工芝の方がサッカーの発展に繋がる。
2012-05-29 06:16:24
@take05fromm まあ、作るにも維持するにも金かかる天然芝より誰でも使えるグラウンドが必要かと。天然芝のグラウンド作るとスタンド!屋根!とか言う人達増えてきますし(笑)。見るのでなく、プレーする底辺環境の整備です!
2012-05-29 09:43:53
@SyukyuCom する人にとっても見る人にとっても良い環境の方が私は良いですね。どちらかに負担や犠牲を強いるような見方ではなく…。見る人やる人それぞれがハッピーにならないと、この国のスポーツ環境はいつまでも経っても豊かになれないと思います。
2012-05-29 12:40:32
@take05fromm より良く観戦ってのが出てくるとコストが半端なく高くなるので。不便な場所でも最良の芝ピッチでの開催であったり、ダブルヘッダーにしない運営であったり。土よりも人工芝。先ずはお客よりもプレーヤー優先の環境だと思います。
2012-05-29 12:47:41
@SyukyuCom よりよく観戦といっても赤羽みたいな立派なスタンドが必ずしも絶対というわけじゃないですよ。観客が数十人腰掛けられるベンチは最低限必要という程度ですね。そこがギリギリの許容ラインかなと。
2012-05-29 12:54:16アマチュアクラブについて

@SyukyuCom ハイアマチュアなチームでもJリーグの仲間という制度が出来ると良いかもしれませんね。 これなら地域の公共財として意識した活動を続けている街クラブにもスポットが当たる可能性も見出だせるかも。
2012-05-29 07:04:30
@take05fromm クラブとしてJ入りの基準が厳い。プロになっても待遇も期待できない。だったら潰しがきく仕事与えたり練習環境、育成に力入れてるアマチュアのチームを助成する仕組みがあっても いいかと。
2012-05-29 10:04:26
@SyukyuCom Jリーグを目指すクラブは長野パルセイロや相模原、少し前のゼルビアなどスポンサー企業に選手を雇用してもらう形態が既に整っていますね。
2012-05-29 12:43:26と、二人はアマチュアサッカーについて語り合う。ここで、下記のつぶやき

Jに上げない道。ハイアマチュアなチームでもいいんだな。別にJじゃなくてもユースや大学で活躍した選手が高いレベルで活躍する場があって欲しい。生活に困らない、プレーに困らない仕事が付いてくるのが前提だけど・・・。
2012-05-29 01:34:15がRTされ、真打ちロック総統が会話に参加。
実業団、いわゆる企業スポーツについて

@SyukyuCom 日本では実業団と呼ばれる形態のチームですね >生活に困らない、プレーに困らない仕事が付いてくるチーム
2012-05-29 17:52:06
@locksoutou 実業団は既成の社業の福利厚生や公務員チームですよね。ではないです。ベストなのはクラブの構成員がクラブの収益を基に活動してるようなチーム(下部組織のコーチなどで収益) ですね。選手として首になっても仕事が存続できるのが理想です。
2012-05-29 19:58:12