福島と千葉のカーチャンが語った「セシウムは"量"が大事」

ゼロベクレルはゼロリスク?いやいやまさかそんな。 前半は精度競争を増す食品の放射性物質検査や消費者について、福島のtorimiruと千葉のaudmiさん、神奈川のSlight_Brightさんがおしゃべり。 後半はセシウムは"量"が大事だという見解を中心に、福島のkapyokapyoさんと千葉のaudmiさん、ふたりのカーチャンがおしゃべり。
180

まとめが好評なので補足:
福島のカーチャンズが地元で農家さんに聞いたり近所のごみ焼却場を見学したり、疑問なこと気になることをいろいろ勉強しています。
難しいことはわからないけど、子供と一緒に楽しみながらちょっとずつ。Twitterハッシュタグは #カピ研 です。どうぞよろしく~。

農家さんに聞いちゃおうメモ連続
農家さんに聞いちゃおう! 4月14日
いわき市遠野のインテリジェンスみなぎる農家・東山さんから、イオン云々にはじまり土壌から農産物へのセシウム移行のシステムと実際の数値(予想より低い)、農家の試みなど沢山のお話を伺いました。

いわき市南部清掃センターの見学会(2012/05/15)
セシウムを含んだ瓦礫を燃やす事による不安から、実際に清掃センターを見学してきました。バグフィルターってホントにセシウム通さないの?飛灰と焼却灰の保管はどうなってるの??

箕輪はるか先生をお招きしての「身近な放射線を見てみよう!」「まったりお茶べり&クマムシ観察」はまだまとめてません~ヘ(′ェ`)ゝエヘヘ

audmi @audmi

.@leaf_parsley さんの「この食品検査器,エネルギー校正間違ってます,と叫んだ早野先生 in いわき」をお気に入りにしました。 http://t.co/mofDWdxv

2012-06-11 12:15:41

検出限界と測定下限の違い、誤差の捉え方への疑問。

鳥ウォッチャー @torimiru

昨日の久ノ浜TLで改めて考えたらこんがらがってきた。検出限界と測定下限てイコール扱いでいいの?測定下限て機器の性能の話で実試料での誤差は考慮されてないんじゃないの?「校正」の意味すごい広い気がする。濃度補正もエネルギー軸合わせも校正でいいのかな。検量線って使わない?

2012-06-11 11:18:15
鳥ウォッチャー @torimiru

【後で読み返すメモメモ】51P:「測定の不確かさ」と「測定誤差」の違い 。70p:認証標準物質の測定。http://t.co/kdpMVfOE 農水省。

2012-06-11 11:23:38
audmi @audmi

さっきの食品検査機 in いわきまとめを読んで、早野先生が500人必要と思った。でも無理だから、測定のプロを育てなくちゃいけない。ちゃんと認定資格を持って、仕事として食べていけるような仕組みを作らないといけない。これまじで早く国が。

2012-06-11 12:33:17
audmi @audmi

@torimiru この話題でしょうか?お役に立ちますか?「検出限界と定量下限を考える」 http://t.co/OEYTg1IE 後半がとてもわかりやすいと思います。

2012-06-11 12:35:12
鳥ウォッチャー @torimiru

@audmi ありがとうございます、わたしが知りたかったのはメーカーが言う検出限界値と厚生省が言う測定下限値って違うんじゃないの?という疑問だったので、ここの内容とはちょっと違うんですが、でもこれいいまとめですね!

2012-06-11 12:38:18
audmi @audmi

@torimiru あ、すみません。「測定下限値」って書いてあったので違うかな?とは思っていました。次から次に解かなくちゃいけないなぞが出てくる推理ゲームみたいですよねw

2012-06-11 12:39:24
鳥ウォッチャー @torimiru

@audmi 今更ですが厚生省の新スクリーニング法を見るまで測定下限値って言葉を知りませんでした。なんとなく検出限界値=測定下限値って認識が共通になっちゃってませんか?それって本当に一緒なの?という疑問がわいてきちゃって。定量下限値は用語も共通なのに・・・??

2012-06-11 12:45:12
鳥ウォッチャー @torimiru

@audmi 新スクリーニング法が出るまで食品測定器の検出下限はメーカー毎に2σだったり3σだったりテキトーだったと思います。そこを共通にするための測定下限という表現なのかなーとも思いますが、なんとなく思い込むのって良くないなーと。ちゃんと理解できないと・・・でも難しい・・・

2012-06-11 12:47:53
audmi @audmi

@torimiru すみません、私、たぶん「測定下限値」についての概念を理解していません。誤差を加味して確実性があがるまで校正してあるのでしょうか?してないってことですよね…ちょっと後で調べてみます。食品検査ってすごい難しいですね…。

2012-06-11 12:48:50
audmi @audmi

@torimiru 食品検査って難しいと思う反面、果たしてこれほどの精度が必要なのかという疑問も、わいています。不安を解消するにはとことん精度が必要なのだろうと思いながら、体への影響というリスクの大きさで精度を決めるほうが効率がよいだろうと思います。

2012-06-11 12:54:33
鳥ウォッチャー @torimiru

@audmi いえいえスミマセン。わたしもこんがらがってます( ゚ ρ ゚ ) 食品検査って10Bqとかを気にする割に、その求め方の根拠となる部分が杜撰じゃないかなぁ?と思うんです。測定下限て機器の計測下限であって、実際の試料の誤差は加味してないのではないかとグルグル。

2012-06-11 12:57:20

食品測定の精度と必要性について。

audmi @audmi

@torimiru ふむー。いま厚労省のPDFを眺めていました。そうなんですよね、みんな、ひとけたBqを求める割にそれに見合っていない機械を使っていたり、校正がいい加減だったり。私の認識があっていれば、試料の量や時間や質によって下限値が変わるので「測定下限値」なのでしょうか…。

2012-06-11 13:00:59
鳥ウォッチャー @torimiru

@audmi NaIはスクリーニングですから、皆が自主的な自主規制値の引き下げをしなければ、そこまで精度はいりませんし楽になると思います。でも10Bq20Bqの低い自主規制値で出さないと取引してもらえなかったり、お客やPTAが納得しないから、不合理でも出すしかないという・・・

2012-06-11 13:02:45
audmi @audmi

@torimiru なるほど。10Bqや20Bqを低いと思えるには「量」への理解が必要なんですよね…それはずっと思っていました。「汚染」という言葉とゼロBqが存在するっていう意識が邪魔になっていると思います。低ければ低いほうがいいことなんですが…日本人の潔癖さも感じます。

2012-06-11 13:05:48
鳥ウォッチャー @torimiru

@audmi お米の全量検査なんて不経済だと思いますし、魚や野菜にいたっては非現実的です。その予算で継続的な汚染の推移の調査や、体への影響リスクの学習を進めた方がいいのに、とぶっちゃけ思います。でもゼロリスクに近づかないと売れない現実・・・・゚・(ノД`;)・゚・

2012-06-11 13:06:10
audmi @audmi

@torimiru これまでは出荷側の努力ばかりが求められていたわけですが、これからは消費者側の正しい理解も必要だと思っています。リスクについての考え方をもう一度、ちゃんと伝えないといけなくて。ある種、バスのつり革を拭く除菌マニアみたいになってると思うんです、常在菌もいるのに。

2012-06-11 13:09:41
audmi @audmi

@torimiru そう考えると「食べて応援」ていうキャッチコピーはほんとに弊害が多いですね…応援じゃなくて、正しい理解で安全なものを食す、になりたい。大事なのは産地と消費者で同じものさしを探す事、ですかね…消費側からのあり得ない数値の無茶ぶりじゃなくて。うーん。

2012-06-11 13:14:58

セシウムは「量」が大事という話に。

鳥ウォッチャー @torimiru

@audmi 「量」への理解!それ大事ですよね。お子さんや家族の食事にリスクを持ち込みたくない気持ちはわかりますし、決して否定されるものではありません。でも0Bqじゃないから汚染確定エンガチョみたいなのは・・・それ言っちゃったら塩や砂糖だってリスキーですし・・・

2012-06-11 13:17:05
鳥ウォッチャー @torimiru

@audmi あのコピーって出た直後から「汚染されてる食品をつべこべ言わずに食べて応援」て意味で使われてますよね。生産者からも、あれはないわーと嫌われてます。

2012-06-11 13:22:07
audmi @audmi

@torimiru 絶対的なゼロBqって不可能なんです。だってどんな測定器にも下限値はあるわけで。自分たちが原子レベルの量の話をしていることに気づかねばいけません。(ドイツの基準うんぬんのデマが効いてるんですよね…)

2012-06-11 13:24:54