シンポジウム;海辺の環境教育フォーラム2012inふくしま

第11回「海辺の環境教育フォーラム2012inふくしま」の2日目、2012年6月9日午前に開催されたシンポジウムのまとめ。 プログラムは以下のとおり; ・基調講演「福島の海・放射線汚染の現在」  石丸隆(東京海洋大学教授) ・研究発表「アクアマリンふくしまの放射能問題への取り組み」 続きを読む
2
drzico @drzico

RT @cozyforest: 富原さん。 東京海洋大学とも共同研究。 アクアマリン環境研究所のこれから。 子どもたちが安心して遊べる「ふくしまの自然」をとりもどしたい。 #umibeF

2012-06-12 18:53:39
後藤清史 @gottipw

RT @cozyforest: 海辺の環境教育フォーラム。 午前中のシンポジウムが終了。 参加者は定員ちょうどの100名。 午後は明日は子ども海の日、お手伝い募集の団体もある。 昼食の場所。ぜひ外に出て食べていただきたい。 #umibeF

2012-06-09 19:58:50
HAYASI Kozi @cozyforest

海辺の環境教育フォーラム。 午前中のシンポジウムが終了。 参加者は定員ちょうどの100名。 午後は明日は子ども海の日、お手伝い募集の団体もある。 昼食の場所。ぜひ外に出て食べていただきたい。 #umibeF

2012-06-09 12:08:41
HAYASI Kozi @cozyforest

福島大学災害ボランティアセンター。 子ども達と関係性を築いて、時に出てくる言葉を拾うことが重要。 質問。つぶやきカードのこと。 回答。足湯活動は、阪神大震災以来のこと。つぶやきカードも同様。蓄積はされているが、共有のための入力など追いつかない。 #umibeF

2012-06-09 12:00:39
HAYASI Kozi @cozyforest

今年度取り組むべきこと。家族支援、健康づくり支援等。 フロアからの質問。 子どもたちが暴力的な面にどう対応しているのか? 自分がされたらどう思う?とか話してみる。 質問。アクアマリンふくしまでも移動水族館で活動。支援だけでなく、情報発信していきたい。 #umibeF

2012-06-09 11:56:52
HAYASI Kozi @cozyforest

福島大学災害ボランティアセンター。 子ども達。 家族が分かれて暮らしたり、家庭の変容の影響。 足湯活動もしている。 つぶやきカードを蓄積して今後に生かしていく。 #umibeF

2012-06-09 11:50:48
HAYASI Kozi @cozyforest

福島大学災害ボランティアセンター。 リフレッシュスキーキャンプ 雪とも存分に遊ばせた。 友だち作りの機会。 外で遊べないストレスが溜まっているらしい。 甘えたがる子ども、一方、やや暴力的な子どもも。 放射能がある環境に慣れ始めている。 #umibeF

2012-06-09 11:46:30
HAYASI Kozi @cozyforest

福島大学災害ボランティアセンター。 浜通り支援。泥出し、側溝泥出し。綿花栽培など。 復興にはまだ時間がかかるので、いき長く関わっていきいたい。 リフレッシュサマーキャンプ、三重大学の協力で、三重県で開催できた。 #umibeF

2012-06-09 11:43:27
HAYASI Kozi @cozyforest

シンポジウム3題目。福島大学災害ボランティアセンター。3名による発表。 2011年5月1日発足。登録メンバー240名。 大学に避難所が設置された。 その避難所の運営、学外の仮設住宅などでも活動。 #umibeF

2012-06-09 11:38:48
HAYASI Kozi @cozyforest

フロアからの質問 大水槽のマグロやカツオはどこから? 何を食べさせているか? 奄美で蓄養しているものを入手して飼育。餌も南日本のものなので、ほとんどゼロレベルはのもの。それがどう高まっていくのかを見て行きたい。 #umibeF

2012-06-09 11:34:53
HAYASI Kozi @cozyforest

富原さん。 東京海洋大学とも共同研究。 アクアマリン環境研究所のこれから。 子どもたちが安心して遊べる「ふくしまの自然」をとりもどしたい。 #umibeF

2012-06-09 11:32:25
HAYASI Kozi @cozyforest

富原さん。 河川の放射線調査。 台風で増水すると、平常時の10倍近くにも跳ね上がる。 セシウムは溶けているのか、粘土粒子についているのか? 結果。原発事故前より最大3桁増えた。 粒子体として21〜84パーセント存在。 少しずつ減ってはいる。 #umibeF

2012-06-09 11:28:59
HAYASI Kozi @cozyforest

富原さん。 シロメバル。年齢によって比較できる。 かなり下がっているきた。 福島県内河川の放射性物質の調査。金沢大学と共同研究。河川における放射性セシウムの移行。 河川水を採取し、ゲルマニウム放射能実験施設で、セシウム134と137を区別して測定。 #umibeF

2012-06-09 11:24:50
HAYASI Kozi @cozyforest

富原さん。Nalシンチレーションカウンター。少量のサンプルですみ、短時間で測定できることはメリット。 マアナゴ、冬場は低い。エサをとる活性が下がるためらしい。 エゾイソアイナメ、通称ドンコ。 独自調査では、大型の方が高濃度。種類が別種なのかもしれない。 #umibeF

2012-06-09 11:18:51
HAYASI Kozi @cozyforest

富原さん。 いわき明星大学や他の研究機関と連携。 水産試験場では食べる魚を調べるので、そうではないマルタウグイなどを測定。 測定方法。筋肉だけとってミキサーにかけ、ガンマ線を測定。核種分析ができない。水にラドンが含まれるとかなりの数字が出てしまう。 #umibeF

2012-06-09 11:14:22
HAYASI Kozi @cozyforest

シンポジウム2題目。 富原聖一さん。アクアマリンふくしま獣医技師。 アクアマリンふくしまの放射能問題への取り組み。 片っ端から採集なり採取して放射能を測定している。 イノシシについても狩猟者から入手。チェルノブイリではいまだにイノシシ汚染が続いているという。 #umibeF

2012-06-09 11:09:37
HAYASI Kozi @cozyforest

フロアから質問。魚の中ではどこに貯まるのか? →筋肉など。カリウムと似た挙動。 質問。自然観察やサーフィンなど自然体験している方で気をつけることは? 特にはない。急性レベルで気にする濃度ではない。いわゆる「内部被曝」はそれほどのレベルではないと考える。 #umibeF

2012-06-09 11:05:35
HAYASI Kozi @cozyforest

石丸隆さん。海水魚は、エラから水をとりこみ、尿で濃縮して放出する。きれいな水にいれれば、50日で半減。生物学的半減期。 スズキなど、ピークをすぎたかどうかもわからない。 いつになったら漁を始められるのかとよく尋ねられるが、なかなか難しい。 #umibeF

2012-06-09 11:00:17
HAYASI Kozi @cozyforest

石丸隆さん。魚は。現在も沿岸に高濃度が見られる。 東電や水産庁のデータなどから。濃度が顕著に下がっているわけではない。バラついているが、ピークをすぎたのかもしれない。 #umibeF

2012-06-09 10:56:27
HAYASI Kozi @cozyforest

石丸隆さん。プランクトンについていえば、原発から40km離れれば現在はレベルは低い。 底生生物については、距離があってもまだ高濃度のままで、なかなか下がらない。 海水は下がったが、堆積物の濃度は高いまま。プランクトンはやや下がったが、底生生物は高い。 #umibeF

2012-06-09 10:53:07
HAYASI Kozi @cozyforest

石丸隆さん。植物プランクトン、動物プランクトン、小魚、大きな魚や底魚と移っていく。 生物濃縮、ゴカイは10倍、順に濃縮するので、海水の100倍を超える。 2011年11月下旬。原発20キロ圏内で、数百ベクレル/キログラムと高いが、現在は下がった。 #umibeF

2012-06-09 10:48:39
HAYASI Kozi @cozyforest

石丸隆さん。事故前の福島海域のセシウム137のデータがあり、海水は0.0015 ベクレル/リットル。4月は10万ベクレルのピーク。海水については数百ベクレル。濃縮水でなければ検出限界未満。 #umibeF

2012-06-09 10:42:39
HAYASI Kozi @cozyforest

海辺の環境教育フォーラム。 シンポジウム始まる。 基調講演 石丸隆さん。東京海洋大学教授。 福島の海・放射線汚染の現在 #umibeF

2012-06-09 10:31:13
海辺の環境教育フォーラム @UmibeF

RT @cozyforest: アクアマリンふくしまで始まっている「海辺の環境教育フォーラム」、本日午前はシンポジウム。ハッシュタグは #umibeF でいかがでしょうか?

2012-06-09 10:31:07
HAYASI Kozi @cozyforest

海辺の環境教育フォーラム2012 開会式。 安倍館長の挨拶(続き) アクアマリンふくしまは、「環境水族館」宣言を2003年に行った。その趣旨からすれば当然、脱原発を目指すことになる。 #umibeF

2012-06-09 10:28:11