クローズアップ現代「向精神薬をのむ子ども」の感想

題名を一部はしょってますが、NHKクローズアップ現代「“薬漬け”になりたくない~向精神薬をのむ子ども~」を見ての感想です。
12
おラム映画は大映 @lambda474

こちらは良い具合に曇天です(´・ω・`) 今日のクローズアップ現代ご覧になりますか? RT @king1234stone おはようございます。いい天気です。

2012-06-13 08:18:29
kingstone @king1234stone

是非、見たいです。しかし最近よく見るのを忘れる(^_^;) RT @lambda474: こちらは良い具合に曇天です(´・ω・`) 今日のクローズアップ現代ご覧になりますか?

2012-06-13 08:56:24
おラム映画は大映 @lambda474

そんな時こそリマインダー出動(笑) RT @king1234stone // しかし最近よく見るのを忘れる(^_^;)

2012-06-13 18:46:53
kingstone @king1234stone

おお、考えてみれば当たり前だけど、そう利用できるんだ。しかし、今、外出中なので、息子に録画を頼みました。 RT @lambda474: そんな時こそリマインダー出動(笑) RT // しかし最近よく見るのを忘れる(^_^;)

2012-06-13 19:27:16
kingstone @king1234stone

クローズアップ現代「“薬漬け”になりたくない~向精神薬をのむ子ども~」を録画して見た感想連投。 http://t.co/cV85GtMe

2012-06-13 21:25:12
kingstone @king1234stone

まあ「題名のつけ方」で番組の方向性はわかるわけだが、しかし「薬漬けになりたくない」のは誰しも一緒。

2012-06-13 21:26:10
kingstone @king1234stone

あ、うちのBRプレイヤーは最近調子悪くて、前半は画像はブロックノイズと音声ぶち切れで、あまり細かいところはわからなかった。あの「教室で落ち着いていられない」お子さんの連絡帳か何か、細かく見たかったのだが。

2012-06-13 21:27:30
kingstone @king1234stone

しかし、ぱっと見て思う感想は、私はかつて「教師」だったし、今は単なる「おっさん」だし、診断もできず、薬も扱えない、その幸せ、みたいなこと。その縛りはある意味、とても楽なことだと思う。お医者様はたいへんだ。

2012-06-13 21:29:10
kingstone @king1234stone

私自身の個別的な体験では、笑えなくなり、周囲が真っ暗に思えた時、現在の主治医のところに行って最初の診断の時に言われたことが「私には環境を変えることはできません。だから薬を出します」もちろん私は納得して薬を飲んだ。

2012-06-13 21:31:33
kingstone @king1234stone

で、どちらかというと、それ以後、多剤・大量になっていき、それは主治医は「治したい」というよき思いがあってのことだと思うけれど、まあねらいというか「治って元気に元の職場で働ける」ということには失敗し、そしてそれは無理なことだったのだろうとは思う。

2012-06-13 21:34:03
kingstone @king1234stone

現在は退職し、つまり「環境が変わり」元気に動きまわってはいる。「働けるようになった」とは言いがたいが・・・あんまり儲けてはないし・・・で、自分で勝手に薬の量と種類を減らしていった。主治医は事後承認。(もちろんそれはいいこっちゃないとは思うよ)

2012-06-13 21:35:59
kingstone @king1234stone

で、思うんだけど、子どもの場合だと、まずは薬の前に環境設定ってのは必須じゃないかなあ・・・もちろん薬の助け「も」必要な場合も多々あるとは思うけど。

2012-06-13 21:38:22
kingstone @king1234stone

例えば、途中で勉強会みたいなので、男の先生みたいな人があるお子さんについて「よく手をだす」「友達が痛い、痛いと言う」という例を出していたけど、その「手が出る」前の状況はどんなだろう・・・

2012-06-13 21:39:38
kankan🐺☄️PPMPPPP @kankan551

@king1234stone ケースバイケースです。あまりに子どもの状態が厳しい場合や親御さんの精神や身体の状態が良くない場合は、まず薬を処方して効果が出て落ち着いている間に環境調整をすることもあります。その見極めをするためには患者の環境をドクターが知っていることが前提です。

2012-06-13 21:41:19
kingstone @king1234stone

私あるところで「◯◯の困った行動がよく出る」という話をうかがったのだけど、たまたまその前に観察する機会があり、その行動の前の何が理由であるかは全部指摘できた。で、その理由を改善すべきなだけじゃなあい、というアドバイスをさせて頂いたのだけど。

2012-06-13 21:41:35
kingstone @king1234stone

最後のほうでコメンテーターの石川憲彦さんが困ったこととしての「こだわり」と見えることが「いいことかもしれない」みたいなことを言ってはったのはすごく納得できた。ただし、見てはる人のどれだけの人が具体的に頭にイメージできたかはわからないけど。

2012-06-13 21:43:50
kingstone @king1234stone

もちろん  QT @kankan551: ケースバイケースです。あまりに子どもの状態が厳しい場合や親御さんの精神や身体の状態が良くない場合は、まず薬を処方して効果が出て落ち着いている間に環境調整をすることもあります。

2012-06-13 21:44:37
kingstone @king1234stone

で、それ以前に、特別支援教育担当者や、保健師さんなどが、どんな環境設定したらいいのかなあ、みたいなことをぼんやりとでも知っていることが必要だと思うよ。  QT @kankan551: その見極めをするためには患者の環境をドクターが知っていることが前提です。

2012-06-13 21:46:09
kingstone @king1234stone

それから、後のほうで、近所の農家で働くことのできるようになった例、これ娘さんの表現したいことをお母さんが「待つ」ことで表現できるようになったので、うまくいくようになったかな?という例としてあげてはった。

2012-06-13 21:47:52
kingstone @king1234stone

これも、ほんまのところはわからないながら、しかし「本人が言いたいことを表現できる」「周囲にそれがわかる」ってのは、どんな人でもめちゃ大切なことは間違いない。

2012-06-13 21:49:04
kankan🐺☄️PPMPPPP @kankan551

@king1234stone 観察して原因に気づいて改善する・・・。それがいいんです。でも世の中、それが「できる」人ばかりじゃないんです。特に支援者(特に親御さん)ご自身の精神や身体の状態がよくない場合や周囲に「わかる」人がいない場合もあったり。そういうケースが少なからずあり・・

2012-06-13 21:51:26
kankan🐺☄️PPMPPPP @kankan551

@king1234stone もちろん。ですが、現実にはそういうことを知っている教育担当者や保健師さんがどれだけ親子の周囲にいるかというと・・・逆に「あちゃー」なアドバイスしちゃったり、やり方知らなくて子どもをさらに厳しい状態にしたり(泣)嘆いてばかりでも仕方ないんですけど。

2012-06-13 21:53:31
kingstone @king1234stone

いやはや、っすがまあぼちぼちと・・・ QT @kankan551: もちろん。ですが、現実にはそういうことを知っている教育担当者や保健師さんがどれだけ親子の周囲にいるかというと・・・逆に「あちゃー」なアドバイスしちゃったり、やり方知らなくて子どもをさらに厳しい状態にしたり(泣)

2012-06-13 21:55:13
kingstone @king1234stone

あっ、ちなみに私、薬、全部やめたわけじゃないですからね。今パキシル(これは何薬になるんだ?向精神薬のくくりになるのか?)とマイスリー(眠剤というくくりでいいんだろうな)は飲んでるからね。現在困ってるのは口渇くらいかな。

2012-06-13 22:19:47
kingstone @king1234stone

私は薬を否定しないけど、ここまでの環境設定をやって(そしてこれ以外のこともたくさんやって)から、あるいは同時にやりつつ、その上での話やと思う。「 中学部に初めて自立課題学習を持ち込んだ時 」 http://t.co/BJJvTlox

2012-06-14 12:09:52