文京区家庭教育講座「被曝と食の安全について考える」

文京区主催、東大教育学部有志の先生方のご協力で開催された講座。2012年6月11日。文京区民センター。 講師 武蔵村山病院放射線治療センター長 平栄氏  司会進行:東大大学院教育学研究科教授 小玉重夫氏・影浦峡氏
8
elmin @elminkok

本日の文京区家庭教育講座、講師が「Dr.ちゃしば」こと平栄先生。講演会を実現させてくれたのは、文京区と縁の深い東大教育学科有志の先生方。危機感を持った良心的な先生方が動き出してくれたという意味でも感動した。集まったママさんら100名以上か? これを開催した文京区にも感謝。

2012-06-11 15:28:15
elmin @elminkok

原発事故後の汚染の中でどう生活していくか、日常生活の中でどうキチンと防護するか、意見交換する場を設けたい、と東大の先生方がこの会を実現してくれた。放射線への不安は、「心の問題ではなく現実の状況」。不安やストレスだと決めつける「専門家」のことをバッサリ批判してくれた。万歳!

2012-06-11 15:31:52
elmin @elminkok

「根拠のない安全論はかえって不安の原因」、「DNAや発がんリスクだけしか言わない専門家もいるが……」と平栄先生は、さまざまな論文を根拠に放射線によるリスクを駆け足で説明してくれた。中でもDNAにどう影響するかの動画は圧巻。細胞はいつも動きながら生成されているんだ!

2012-06-11 15:36:36
elmin @elminkok

人類は進化の過程ででモロモロの放射性物質の影響を受け折り合いをつけながら今の姿になってるけど、「人工放射線はそれに上乗せされる負荷」なのだそうだ。そしてそれは個体によって余力に差があるとのこと。つまり影響を受けやすい人と丈夫で受けにくい人がいる、ということだな。

2012-06-11 15:39:39
elmin @elminkok

もともと食品には放射性カリウム40が含まれているという説が、今回の事故の影響を小さく見せるためによく説得材料として言われるが、事故で出た放射性物質はこれに「上乗せされた人工的な負荷」だということだね。騙されないようにしたい。

2012-06-11 15:42:02
elmin @elminkok

鳥が減っているという論文で指摘される中にメスが減ってるという例が。実はヒトも。1963年の大気核実験、1986年のチェルノブイリのそれぞれ数年後(5年後?)には出生児で男子が増加(というか女子減少)。以上は論文がちゃんとあるそうです。2011年の事故後もおそらく? 

2012-06-11 15:48:05
elmin @elminkok

「日本では今までの生活に新たに放射性物質のリスクが加わった。以前とまったく同じ生活をするなら、そのリスクが加算されることになる」と平栄先生。そう思っていたんですが、それを壇上の先生がハッキリ言ってくれることの有難さよ! 教育に関わる行政や学校の先生はこれを強く肝に銘じてほしい。

2012-06-11 15:51:49
elmin @elminkok

放射性物質の影響は、これから20~30年以上と先の長い問題。今すぐ対策が講じられなくても焦らずに、まずは自分の判断で対策防護しつつ、長期的に世の中の空気を変えていくことが大切、と締めくくってくれた平栄先生(用語が違ってたらすみません)。とても勇気づけられ、ありがとうございました。

2012-06-11 15:56:44
elmin @elminkok

@mizutama_dotto 文京区にも、東大の教育学関係の先生方とのお付き合いで理解を示す方々がいらっしゃるようです。焦らずに長期戦、次の選挙で理解ある議員や区長を選ぶようにするぐらいのロングスパンで周囲の意識を変えていかねば…、という話も、最後のほうの質疑で話題に。

2012-06-11 16:01:16
elmin @elminkok

@mizutama_dotto 東大も一枚岩ではないと思います。原子力関係は国や官庁とのつながりから「御用」的役割を担ってるのでしょうが。今日は、まっとうな市民的感覚を持ってる先生方が動き出してくれたんだと心の底から感動しました。私たちも手を取り合っていけたらと思いましたよ!

2012-06-11 16:05:05
elmin @elminkok

@mizutama_dotto 議員さんで来てる方はいたようです。でも多くないと思う。もちろんん成澤区長さんは不在。イクメンされてるんだから、ぜひご自分のお子さんのためにも聞いて役立ててほしかった。

2012-06-11 16:09:12
elmin @elminkok

@perikobi おっしゃっていたのは、東大の先生だと思います。とても有益な講演会でしたね。

2012-06-11 16:48:04
elmin @elminkok

@ueda_yasumasa 参加者は97名だったそうですが、それにはもったいないような、もっともっと多くのお母さんたちや区民の皆さんに訊いてもらいたいような内容でした。9月にまた別の視点で開催があるとのこと。先生方向け講座も7月に(いずれも講師の先生は違います)。

2012-06-11 23:55:11
elmin @elminkok

@moon4dream @mizutama_dotto 同じ方向を向ける人同士が手を取り合って、今後を乗り切っていきたいですね。家庭教育講座は、従来はPTAに動員をかけて出席者を確保するような催しでした。今回は毛色が変わって、今後に期待してみたいです。

2012-06-11 23:57:58
elmin @elminkok

@dr_chasiba 今日は貴重なお話を、ありがとうございました。97名で聞くには勿体ないような素晴らしい講演で心強く思いました。細胞とDNAの動画も美しく、わかりやすく、イメージを持つことができました。たくさんの論文のご紹介、今後はサイトを拝見して確認したいと思いました。

2012-06-12 00:31:07
elmin @elminkok

@dr_chasiba ご返信ありがとうございます。ロングスパンで考え、対応していくというお話しで締めくくってくださり、とても気持ちが楽になりました。また、資料の画像や映像にも、視覚効果やイメージが伝わる大切さなど多くのヒントもいただけました。心から御礼申し上げます。

2012-06-12 12:37:35
elmin @elminkok

@mizutama_dotto @moon4dream 今は動員かけないんでしたっけ? それで100人近くなら、すごいことですね。家庭教育講座、私がPTAやってた頃は、ひとつの学校で3人とか5人とか「確保」に努めてました(笑)。

2012-06-12 12:38:56