サンキュータツオさん 「受け手の想像文化論」

17
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

今日考えたこと(1):日本の芸能は、伝統的に「観客の想像力」を作品づくりに組み込んでいる。だからこそ、情報を削り、スタイルを固定化させ、観客に補完/イメージする余白を作って、「想像」させる。目の前にあるものより、想像で補完したもののほうが、無限で、インパクトがあるからだ。

2012-06-15 04:42:45
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

(2):能が、表情が単一である面をかぶることで、さまざまな表情を読み込ませるのもそう、人ではなく人形浄瑠璃で人情を表現するのもそう、一人で複数を演じ座ったまま動かない落語もそう、俳句が17文字、短歌が31文字しばりなのもそう。「受け手の想像」で作品が完成する構造。

2012-06-15 04:44:58
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

(3):これはリアルとリアリティーの話とも近接していて、いかにリアルに描写し表現しようとも、「受け手の想像」こそが一番各人にとって本当っぽい、つまりリアリティーがあるのだ。なぜなら本人が想像しているのだから、本当っぽいのは当たり前だ。それはつくり話ではなく現実的な作品となる。

2012-06-15 04:47:51
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

(4):そして、このことは同時に、二次元作品に対する「同人的」な脳内補完、想像補完とも近接している。表現者が意図しなくても、「受け手が想像」することでさらに作品世界を拡張し、場合によっては関係性をも拡大解釈し、「個人的な体験と感動」として刻印する。

2012-06-15 04:49:53
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

(5):日本において二次元がこれほど頒布したのは偶然だが、私は八百万神的な精神のあり方が無関係ではないと思っている(一神教では、アニメや漫画の成立と繁栄に至るまでのタブーが多い)。しかし同人活動も、「受け手の想像」で作品を完成させるという日本人のDNAの必然なのだ。

2012-06-15 04:52:22
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

(6):アニメや漫画に出てくる、好きな登場人物が、作品で表現されていないときになにを考え、どんなことをしているか。「描かれていない場面」でのしぐさやセリフや表情。原作をヒントにそれを想像することは、17文字の俳句から、シーンや物語を妄想し味わう活動と、どこが違うのか。同じだ。

2012-06-15 04:54:57
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

(7):また、日本語は視覚的な言語である。かな、カナ、漢字、原語表記、すべてを許容していながら、母音は5つ。ゆえに同音異議が多く、ダジャレを作りやすい。発音の規範はあるが、地域性もあり、音より文字で表現したほうが意味が瞬時に理解できる。交渉か高尚か考証か口承か公称か。

2012-06-15 04:57:57
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

(8):一文字の発音が何種類も存在する他言語と比べると、音声言語ではなく視覚言語であるのは明白で、これは文字が表意文字であるからかと思われるが、ところがどっこい中国語は表意文字でありながら発音で意味の区別を表現する音声言語でもある。なに日本語マジで意味不明。

2012-06-15 04:59:46
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

(9):ゆえに日本語は聞いてすぐ理解できる、というよりは、一度頭で文字列を再構成して意味を捉える。おなじものでも多様な言葉があるゆえに、どうせ再構成するのであれば、最初から音楽性やリズム感、拍や音節重視で構成できる言語でもある。これが講談、浪曲、義太夫などなのかも。

2012-06-15 05:02:57
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

うおそれ超アツい発見かも! QT @k_Temmyo @39tatsuo なんで日本人は自己表現(リアクション)が不得意かというと、まずは見て理解することから始めなきゃいけないからかっ!

2012-06-15 05:03:39
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

(10):日本語に絵文字や顔文字があるのはこう考えてくれば歴史の必然で、視覚言語だからだろう。つまり、言葉にも、芸能にも、アニメにも漫画にも、「目の前で表現されているもの」をヒントに、表現した人の気持ちを想像し、「汲む」のだ。気持ちを汲むとは、つまり想像して完成させる作業なのだ。

2012-06-15 05:10:39
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

あるいは反復により「型」や「周囲」と一体となり、そこから想像補完させるからかも! QT @k_Temmyo @39tatsuo 日本の祭りのビートを繰り返すことでトランス状態に持って行くのは、それぐらいしつこくやらないと日本人は、自己解放に向わないからでしょうね。

2012-06-15 05:12:04
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

(11):今日、日本は「包む」文化だとも言ったけど、その根本に「汲む」文化があるのだと思う。「汲む」=「受け手の想像」とすれば、恥の文化も包む文化も説明つくのではないか。そして「汲む」文化は、いまではオタク文化(同人的活動、やおい的脳活動)に、脈々と受け継がれている。

2012-06-15 05:14:06
サンキュータツオ(米粒写経) @39tatsuo

迂闊なことに、適当なことを走り書きしたけど、どこかこれ新書にして売る気ないですか? 「受け手の想像文化」論。

2012-06-15 05:15:06