TOEIC700越えに向けて、リスニングとリーディング、おまけに仕事力も上げるシンプルな方法

TOEIC700越えと仕事力アップの両方に有効な、ストップウォッチを使った勉強法についてまとめました。 ※このまとめが参考になったという方は、☆マークを押してお気に入りtweetをしていただけると、大変うれしいです。
35
katsuya @self_agenda

事前にお知らせしたとおり、これから、「TOEIC700越えに向けて、リスニングとリーディング、おまけに仕事力も上げるシンプルな方法」 という内容の情報発信を行います。

2012-06-16 22:09:59
katsuya @self_agenda

この前の段階については、以前投稿したTOEIC600越えの勉強法 http://t.co/gEFdAMqx を基礎固めの参考にしていただければと思います。その上で、TOEICで700点を突破する上で効果的なシンプルな方法を、2つに絞って紹介します。

2012-06-16 22:12:14
katsuya @self_agenda

その2つとは、【リスニングでの先読み】と、【リーディングでの時間計測】で、いずれもストップウォッチを使うのが肝になります。

2012-06-16 22:14:21
katsuya @self_agenda

まずは、【リスニングでの先読み】です。 TOEICの対策本を読んでいると、リスニングのパート3、4での先読みが大事だとよく書かれています。

2012-06-16 22:16:39
katsuya @self_agenda

音声が流れるまでに問題文と設問を先に読んで、この問題では何を問われるかを先回りして把握することで、音声の内容の予測もでき、注意して聴くべきキーワードをつかめるので、TOEIC700越え、もしくはそれ以上を目指す人にとっては大変有効な手段です。

2012-06-16 22:18:08
katsuya @self_agenda

ですが、最初はなかなかうまくいかないと思います。私も、TOEIC700前後の時にはうまくいかず、あれこれ工夫してようやくできるようになりました。この具体的な方法は、あまり本に書かれていないので、多くの方に読んでいただければ幸いです。

2012-06-16 22:19:36
katsuya @self_agenda

先読みがうまくいかない理由は、大きく3つあります。 【1.英文自体を読むスピードが間に合わない】 【2.英文を理解するスピードが間に合わない】 【3.音声が気になって読むのに集中できない】

2012-06-16 22:21:20
katsuya @self_agenda

次に、それぞれの対処方法について書いていきますね。 1.英文自体を読むスピードが間に合わない まずは、ストップウォッチをご用意ください。(私はiPhoneのストップウォッチ機能を使っています)

2012-06-16 22:23:29
katsuya @self_agenda

PART3、4の各設問の音声とその後の無音が流れる時間は、約30秒です。 この間に、次の問題の(問題1個+選択肢4個)×3問=合計15文を読まないと、間に合わないことになります。

2012-06-16 22:26:02
katsuya @self_agenda

「読むのが遅い人は問題文だけ読みましょう」と書かれている書籍もありますが、私は全読みをお勧めしています。選択肢の中に、聴き取るべきキーワードが入っていることが多いからです。では、どうすれば間に合うようになるか、です。

2012-06-16 22:26:48
katsuya @self_agenda

15文を30秒で読もうとすると、1文に使える時間は2秒です。ご用意いただいたストップウォッチで2秒を計りながら、1文を読んでみてください。

2012-06-16 22:27:36
katsuya @self_agenda

じっくり読んでからそのスピードを上げるより、本来読み切らないといけない時間内で、不確かでもとにかく読み切り、その後に確度を上げていく方が効率的です。

2012-06-16 22:28:56
katsuya @self_agenda

また、これは先読みにもリーディングパートにも言える重要なことですが、使える時間は最初に決まっているので、動かせません。なので、自分の理解度によって使える時間枠を崩してしまうのではなく、時間を優先して理解度を調整するようにした方が、結果が出やすくなります

2012-06-16 22:29:53
katsuya @self_agenda

1行を2秒で読む練習を毎日やっていると、徐々に読むのが速くなります。先読みの速度が上がればリーディングパートを解く速度も上がりますので、一石二鳥です。ぜひ試してみてください。

2012-06-16 22:32:01
katsuya @self_agenda

【2.英文を理解するスピードが間に合わない】 次に、英文自体は2秒で読めるのに、意味が頭に入ってこない場合です。原因として考えられるのは、長めの文や複雑めの構文の理解に時間がかかることです。対処方法は3つあります。

2012-06-16 22:32:57
katsuya @self_agenda

1つめは、TOEICのPART3,4の問題文と選択肢には頻出表現がありますので、読むのが遅くなる形の文を重点的に繰り返すことです。例えば、Who is the advertisement most likely for? など。

2012-06-16 22:34:24
katsuya @self_agenda

また、askなのかis askedなのか、設問の主役は誰か(Manか Womanか、 人の名前なのか)など、ポイントを押さえると、理解するのが速くなります。

2012-06-16 22:34:55
katsuya @self_agenda

2つめは、特に選択肢を読んだ際に、絵(映像)を思い浮かべることです。これで理解度が上がります。例えば選択肢にReceptionistとあれば受付のお姉さんがいらっしゃいませと言ってる場面をイメージする、という具合です。

2012-06-16 22:36:41
katsuya @self_agenda

3つめは、文法の強化です。少し長めの文、例えばWhom does the man say he contacted earlier?などを2秒以内に理解できない場合は、そこに使われている文法の復習をして、重点的に先読みの練習をすることで克服できます。

2012-06-16 22:38:36
katsuya @self_agenda

【3.音声が気になって読むのに集中できない】 実は私は一時期このバターンに悩まされていました。先読みをしようとすると、流れている音声が耳に入ってきて読むのに集中できない、という現象です。これを解決するのに、いい方法があります。

2012-06-16 22:39:55
katsuya @self_agenda

TOEICおじさんが前の問題の1つめの設問文を読む間に自分も次の問題の1つめの設問文を読む→無音の時に選択肢を読む→TOEICおじさんが2つめ→自分も2つめ→以下繰り返す、という具合に、音声を先読みのペースメーカーにする方法です。

2012-06-16 22:41:44
katsuya @self_agenda

私が本番で先読みに失敗する一番の原因は、どこかでペースが崩れて間に合わなくなることでしたが、この方法でTOEICおじさんにピッタリ合わせることで、音声に追いつくのを最優先し、間に合わない場合はそこそこの理解度で音声に集中するという調整ができるようになり、結果につながりました

2012-06-16 22:42:51
katsuya @self_agenda

次は、【リーディングでの時間計測】についてです。この段階でぜひ習慣化をお勧めしたいのが、 ストップウォッチで時間を計りながら問題を解くことです。 理由は明快で、読むのが速くなるから陸上選手がタイムを計ってスピードを上げるように、リーディングもタイムを計ることで速くなります

2012-06-16 22:45:27
katsuya @self_agenda

この方法はTOEICの問題文に限らず、英文自体を読むのが速くなるので、今後英語書籍を読んだり、仕事で英文を読んだりする際にも、必ず役立ちます。更には、英文を読むのが速くなると日本語の文を読むのも速くなりますので、仕事の処理速度向上にも貢献します

2012-06-16 22:47:11
katsuya @self_agenda

リーディングの制限時間は75分。対策本にはPART5を15分、PART6を6分、残りをPART7に使うという目安が書かれていますが、これは結構大変です。私の例では900を突破した時でも余った時間は5分だけです。(PART7で選択肢も含め全読みしているという解き方も関係しています)

2012-06-16 22:51:04