家庭における文化資本の形成について

13
戸高七菜 @NanaTodaka

講義が終わった後、限定コードと精密なコードの話をしていて、「NHKって精密コードだよね」という話になった。親がNHKのニュース番組を見ている家庭で育つというのは、文化資本相続のいい例。どんなテレビ番組を見るかがハビトゥスによって変わる。うちはNHKが多かったです。 #ntdk

2010-06-29 18:10:23
@kobayashitakuya

@NanaTodaka うちは民放が多かったです。そのあたり残念でした。

2010-06-29 18:13:10
@kobayashitakuya

NHKを中心に見ている家庭の子どもと、現在の民放を中心に見ている家庭の子どもでは、将来の進学実績にかなりの差が出てくる気がする。朝日新聞を読んでいる家庭と山梨日日新聞を読んでいる家庭についても同様。

2010-06-29 18:15:49
戸高七菜 @NanaTodaka

@kobayashitakuya 大学院に入ってからNHKのニュース番組の構成がすごく「学校的」で驚いたことがあります。「こういう事実がありました」→インタビューデータの提示→「○○氏はこのように述べ、~という見解を示しました」。これに毎日接しているかどうかは大きな差だと思います

2010-06-29 18:18:29
戸高七菜 @NanaTodaka

RT @kobayashitakuya: NHKを中心に見ている家庭の子どもと、現在の民放を中心に見ている家庭の子どもでは、将来の進学実績にかなりの差が出てくる気がする。朝日新聞を読んでいる家庭と山梨日日新聞を読んでいる家庭についても同様。 #ntdk

2010-06-29 18:18:47
@kobayashitakuya

山梨県の多くの家庭で山梨日日新聞が読まれている限り、その子どもが都会の朝日や日経を読んでいるようなインテリ階層の子どもと難関大学入試で勝負して勝てる見込みはなかなかない。信濃毎日新聞や北海道新聞、中国新聞ならまだ何とかなるが。

2010-06-29 18:21:39
@kobayashitakuya

各新聞が「媒体資料」を現在ではネットに公表している。読者の平均最終学歴もそこには載っており、日経・朝日が高く、読売は低い。

2010-06-29 18:23:27
戸高七菜 @NanaTodaka

@kajitanihiroshi NHKは淡々と事実を述べる感じで、バーンスティン1981のp.220にある中間階級の子どもの返事の仕方にすごく似ていますね。

2010-06-29 18:24:43
@kobayashitakuya

@NanaTodaka ありがとうございます。私の家ではあまりNHKのニュースは見ませんでした。個人的にはかつての筑紫哲也さんのニュースも高い文化資本の家庭と親和性があったと思います。久米宏さんのニュースにはなかった気がします。

2010-06-29 18:25:41
@kobayashitakuya

文化資本の高い家庭では日曜20時は「大河ドラマ」か「日曜美術館」を見る。

2010-06-29 18:28:46
戸高七菜 @NanaTodaka

早寝早起き朝ごはん運動と同じで、NHK見れば成績が上がるというわけではない点も大事ですよね。QT @kobayashitakuya: NHKを中心に見ている家庭の子どもと、現在の民放を中心に見ている家庭の子どもでは、将来の進学実績にかなりの差が出てくる気がする。… #ntdk

2010-06-29 18:30:55
@kobayashitakuya

ただそういう話が出てくるとNHKを中心に見せたがる親も多い感じもしますね。文化資本格差は家庭の努力によって克服できるかは難しいところではあります。 RT @NanaTodaka 早寝早起き朝ごはん運動と同じで、NHK見れば成績が上がるというわけではない点も大事ですよね。

2010-06-29 18:35:09
戸高七菜 @NanaTodaka

@kobayashitakuya 確かに筑紫哲也さんのニュースは文化資本が高い感じがします。どこが違うのかうまく言えないけれど、インテリっぽい感じがするというか…。

2010-06-29 18:36:26
@kobayashitakuya

@NanaTodaka そのへんの装い方がうまいとも感じますが、実際に文化資本が高そうな層向けの企画をやっていました。経済資本が高い人はWBSですね。

2010-06-29 18:38:07
戸高七菜 @NanaTodaka

これは興味深い。 RT @kobayashitakuya: 各新聞が「媒体資料」を現在ではネットに公表している。読者の平均最終学歴もそこには載っており、日経・朝日が高く、読売は低い。 #ntdk

2010-06-29 18:39:32
@yu160_swaraj

@kobayashitakuya 文化資本は一朝一夕という訳にはいかないですね。ご両親が文化の効用を理解され、日常のなかに、さりげなく種まきと水やりなどの手間をかけていらっしゃるのなら一筋の光があるのですが。

2010-06-29 18:40:21
@yu160_swaraj

@kobayashitakuya そのうえ、文化資本をめぐっては、人まね・移植その他誤魔化しは一切通用しないものだと思います。

2010-06-29 18:41:50
@kobayashitakuya

@yu160_swaraj 現実には文化資本の問題は色々と難しい問題があり、簡単に上昇させられる方法がある、とは思えません。インテリ職の最たるものである大学教員に二世が多いのも文化資本の再生産の分かりやすい例ですね。こればかりは現状分析と努力しかないです。

2010-06-29 18:45:46
戸高七菜 @NanaTodaka

そもそも、文化資本格差が子どもを有利/不利に置くこと自体どうなのか、という問題もあります。実際問題としてはもちろん、有利/不利に影響しているわけですが。QT @kobayashitakuya: …文化資本格差は家庭の努力によって克服できるかは難しいところではあります。

2010-06-29 18:47:06
@kobayashitakuya

それ自体は「認めたくない」という視点もありますが、実際にある故それを前提にしないとまずいです。 RT @NanaTodaka そもそも、文化資本格差が子どもを有利/不利に置くこと自体どうなのか、という問題もあります。実際問題としてはもちろん、有利/不利に影響しているわけですが。

2010-06-29 18:52:00
戸高七菜 @NanaTodaka

「テストで点が取れる」=「頭がいい」ではない。にもかかわらず、テストの点が人生を左右する。それ自体おかしくないか、という視点は、研究者として持っていたいです。RT @kobayashitakuya: 「認めたくない」という視点もありますが、実際にある故それを前提にしないとまずい

2010-06-29 18:56:17
@yu160_swaraj

@NanaTodaka その視点、柔軟に考察していく上で必須です。

2010-06-29 18:57:20
@kobayashitakuya

そういうことですか。それは「教育」に力点をおいた見方だとは思います。正しいとは思いますが。 RT @NanaTodaka 「テストで点が取れる」=「頭がいい」ではない。にもかかわらず、テストの点が人生を左右する。それ自体おかしくないか、という視点は、研究者として持っていたいです。

2010-06-29 18:59:05
@kobayashitakuya

社会学寄りの人と教育学寄りの人では、見方に多少食い違いが生ずることもある。

2010-06-29 19:00:14