
ライブドア社員malaが高木浩光の定置網に引っかかりtwitter民にフルボッコにされるの図

WBSの放送 http://t.co/JSaAhR9g は、経済系番組なのに問題点を示しており良い番組だった。「元カレが出て嫌」「知らない人が出て怖い」件を声をとって伝えている。(おそらく本題は元々そっちを予定していたのではないか。)
2012-06-24 00:39:38
生貝氏のコメントは「企業が自ら情報の扱い方を明らかにしたうえで「信頼して欲しい」というメッセージを積極的に発信することが必要」というもの。 しかし今の実態はというと、「情報の扱い方」が抽象的にしか示されず、「信頼して欲しい」というのが精神論になってしまっている。LINEはどうか。
2012-06-24 00:43:20
LINEを初めて利用するときに、電話帳を送るか送らないか判断を迫られるときに、送ると何が起こり得るか(元カレが出る、知らない人が出る可能性がある件、その理由はこれこれ)の説明が出ない。FAQに書いておけば済まされるという態度が間違っている。
2012-06-24 01:22:17
http://t.co/VdzWM0Uv によると、LINEは端末IDを取得しているそうで(2条4項)。やめさせるべきでは?(電話番号又はメールアドレスを取得しているのだから要らないはず。)
2012-06-24 01:49:42
その利用目的に書かれている、「利用者の利便性向上」は嘘だろうし、「より良いサービス提供のための利用者傾向の分析のため」は端末ID使わずにできる。「ご本人確認や不正利用防止のため」はそもそも目的が達成されない。
2012-06-24 01:51:11
何か間違っていますか? RT @bulkneets 変な煽り方するとおかしなことやりかねないのでやめてくれませんか
2012-06-24 02:12:20
@HiromitsuTakagi 「同じデバイスかどうかの識別」に使ってるはずです。再インストール+SMS認証 +同じデバイスならアカウント情報引き継ぎ。再インストールでアカウント消えるのは困る+SMSだけだと番号使いまわされた場合or SMS認証突破された場合に影響が大きいから
2012-06-24 02:20:48
@HiromitsuTakagi で、今後はアカウント情報引き継ぎたかったら、メールアドレスパスワード登録してくれ、という方向には動いてるはずです
2012-06-24 02:21:11
その暁には端末ID収集を中止するのでしょうか。 RT @bulkneets で、今後はアカウント情報引き継ぎたかったら、メールアドレスパスワード登録してくれ、という方向には動いてるはずです
2012-06-24 02:23:26
【LINEのお知らせ】機種変更をした場合に別のLINE ID取得や一から友だち申請などが必要でしたが、iPhone4S発売にあたり機種変される方が増えることが予想されたので、同じ電話番号で認証した場合にIDを引き継いで以前と同じように使えるように仕様変更しました。
2011-10-13 15:05:16
流れの中で仮定としてその仮定通りであれば欠陥があることになると書いたのですが、そういう会話をやめろと?検証するまで黙れと? @bulkneets 十分な調査をせずに「欠陥がある」とか
2012-06-24 02:38:15
「利用者の利便性向上」が嘘でないなら、なぜ具体的に書かないのか? RT @bulkneets 「嘘だろう」と書いてしまうことです。
2012-06-24 02:39:02
@HiromitsuTakagi 黙れという話ではありません。議論の過程の適当な憶測で傷ついた名誉の回復が殆ど行われないことを問題だと言っているんです。間違ったことが書かれたり、事実と異なることが書かれても、当事者が情報発信できない状況になってしまっている。
2012-06-24 02:48:02
@HiromitsuTakagi いいえ、高木さんに絡んだ結果面倒くさくなる事例が多々観測されているので、それが出来る人は少数でしょう。出来てると思いますか?自分も基本的に黙っています。何の得にもならないからです。不快な思いしかしないのであれば、人は黙ってしまいます
2012-06-24 02:59:56