岡村眞・高知大学特任教授講演会『巨大地震最新情報と伊方原発』(2012年6月9日@高知県立大)

高知大学 岡村眞特任教授による 『巨大地震最新情報と伊方原発』 日時:2012年6月9日(土)15時~16時半 場所:高知県立大学池キャンパス 大講義室 主催:グリーン市民ネットワーク高知 続きを読む
26
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
しまなみ @shimanamis

岡村教授49 次の南海地震の高知市内の津波予測が正に4m程度。木造家屋でしっかりしたものを作れば、2階に避難すればある程度は助かるのではないかと私は思っている。自分の家の標高を必ず確認して。そこが生死を分ける。津波の高さではなくて、自分の家の高さ。

2012-06-23 23:53:31
しまなみ @shimanamis

岡村教授50 海抜2mのところは地盤の変動でゼロになる。揺れが終わる前にもう2m下がっていると考えて、ここからの高さということ。3m程度考えれば十分。だから家が潰れなければ、2階に逃げれば助かるところがたくさん出てくるはず。

2012-06-23 23:54:10
しまなみ @shimanamis

岡村教授51 昭和56年より古い家(旧耐震基準の家)はもう跡形もなく、基礎だけ残っている。下の取り付け方が非常に貧弱。ボルトがほとんどない。基礎にのっているような家だから、3mの津波が来ればバラバラになる。これほどの違いがある。

2012-06-23 23:54:57
しまなみ @shimanamis

岡村教授52 東日本大震災は非常に揺れが小さい。墓石が倒れてない地震は私は初めて経験した。阪神淡路ときは墓石が空中を7mも飛んで落ちた。そういう揺れだったが、東日本大震災はほとんど墓石さえも倒れないくらいの揺れだった。非常に小刻みな揺れだったということが後で分かってきた。

2012-06-23 23:56:03
しまなみ @shimanamis

岡村教授53ただ墓石は、小刻みな揺れが2分半続いたので、同じ方向に全部回転している。そういう揺れだった。だから逃げなかったという人が増えたという結果にもつながった。まあ揺れは大したことなかった。私がドクター3年のとき経験した、宮城県沖地震の方が揺れは酷かったと皆さんおっしゃった。

2012-06-23 23:57:16
しまなみ @shimanamis

岡村教授54 地震ごとに揺れは違う。阪神淡路大震災のときの揺れは、だいたい1~2秒くらいの揺れだった。丁度2階建木造家屋が、同じような周期を持っていて、丁度合ってしまったので、8秒後くらいにはばったばったと2階が1階を押し潰して、1階に寝ていた人々を潰していった。

2012-06-23 23:57:54
しまなみ @shimanamis

岡村教授55 ところが今回は0.2秒0.3秒という小刻みな揺れ。だから揺れ方が1秒程度の2階建木造は、揺れが非常に細かいので共振しない。従って倒れない。地震というのは揺れ方によって建物が倒れたり倒れなかったりする。少なくともマグニチュードではない。大事なのはその揺れのスペクトル。

2012-06-23 23:58:57
しまなみ @shimanamis

岡村教授56 これは原発にとっても非常に大きな問題。当然、伊方に関しては兵庫県のタイプで1秒2秒といったものを考えざるを得ない。直下型の場合は非常にシャープな揺れで、速度も加速度も非常に大きい。M6クラスでも、加速度は1000ガル。重力の加速度を超えるようなものがいっぱいある。

2012-06-24 00:00:07
しまなみ @shimanamis

岡村教授57 南海地震に関して言えば、特に津波に関して言えば、何が大事かというと、自分の家の高さ。これが生死を分ける。七ヶ浜町の高台の家は、ほとんど瓦さえ傷がない。ところが3mの道路を隔てた4m下の集落は全部消えた。低いところはもう根こそぎ、全部消えていくということ。

2012-06-24 00:01:04
しまなみ @shimanamis

岡村教授58 必ず自分の家の今住んでる高さが基本的に命に直結する。ご存知ですか?自分の家の標高を必ず確認して。そこが全ての津波防災の原点になる。そこから考える。知らなければ、知る。

2012-06-24 00:01:36
しまなみ @shimanamis

岡村教授59 今、授業時間数が減って、地理の時間も非常に減っている。基本的なことを勉強することが無くなっている。いつの間にか防災教育が人間教育になってきた。文科省がしているのは「スポーツ健康課」。全然違うと思う。日本の防災教育がスポーツ健康課って、逃げ方か?と。

2012-06-24 00:02:40
しまなみ @shimanamis

岡村教授60 地震列島に我々は住んでいるという基本的な認識を持たずして、いろんなものを作って、町は消えていく。そういうことをしていること自体がおかしい。きちんと子どもたちに教育していかないといけない。本当に底の浅い、とんでもないこと。指導者側がその程度の認識しかない。酷い話だ。

2012-06-24 00:04:11
しまなみ @shimanamis

岡村教授61 高知県教委から「今年1年で、50校回ってください」と言われた。高知大学の5人の地震の専門家と、手分けしてできるだけの協力はする。少しずつ。実際の避難経路を通ってみて、どういう問題があるかを、実地で皆さんと共有していく、共感していくということが防災の基本なので。

2012-06-24 00:05:51
しまなみ @shimanamis

岡村教授62 神の幼稚園は既に標高20mあるが「先生どこに逃げたらいいですか」と。20mの津波は来ないから、逃げる必要はない、とにかく揺れで子どもたちが怪我しないようきちっとやりましょうと話した。本当にどこも戸惑っている。

2012-06-24 00:06:49
しまなみ @shimanamis

岡村教授63 アドバイスに行ける、する立場にはあると思うので、残りの高知にいる間、できるだけのことはやっていきたいと思っている。

2012-06-24 00:08:04
しまなみ @shimanamis

岡村教授64 とにかく高さが生死を分ける。東北では高台の土地が高騰していて、津波に襲われた低地は売れない。高知も次の南海地震で同じことが起きる。明日来るわけでないから、低地にお住まいの方は長期的に考えていただいた方がいいと思う。

2012-06-24 00:08:46
しまなみ @shimanamis

岡村教授65 とにかく家族と夜を過ごすところは、少なくとも地震にも、それから津波にも安心なところを選んでいただくということが、全ての基本。仕事場はそういうところではないかもしれないが、ぜひそういうところを選んでいただく。選んでいただきたい。

2012-06-24 00:09:34
しまなみ @shimanamis

岡村教授66 今回の南海トラフ地震の想定震源域はずいぶん拡大し、四国をほとんどカバーするようになった。なぜか?防災科研が深井戸に設置した高精度の広帯域地震計で見てみると、今もずうっとたくさん地震が起きている。10年前までは、今回拡大した部分では地震は起こらないと考えていた。

2012-06-24 00:11:05
しまなみ @shimanamis

岡村教授67 フィリピン海プレートが、四国がのっているユーラシアプレートの下に捻じれながら潜ってくる。九州側が速く、遠州灘側がゆっくりと。計算上では、高知沖で100年経つと6mほど縮む。今はGPDで分かる。縮んで、我慢できなくて、ドーンと元に戻る。それを100年間でしている。

2012-06-24 00:11:53
しまなみ @shimanamis

67の訂正:(誤)GPD→(正)GPS

2012-06-24 21:52:09
しまなみ @shimanamis

岡村教授68 でも1000年分、もっともっと別のところで溜めている可能性が実はある。そういう問題が出てきている。特に日向灘沖は1000年以上動いていない。東海よりも、日向灘に近い方が押し込む力がずっと早いのに、1000年以上動いていない。

2012-06-24 00:12:39
しまなみ @shimanamis

岡村教授69 ただ宮崎には地震で隆起した段丘、室戸の段丘と同じようなものがたくさんある。地形地質学では、巨大な地震を起こしてきていることだけは分かっている。しかし地震学では、1000年間は動いてない。だから地震は起こらないんだと、小さい地震しか起きないんだとしてきた。

2012-06-24 00:13:25
しまなみ @shimanamis

岡村教授70 これと同じなのが福島沖。1000年以上記録がなかったので、地震はない、10m以上の津波が来るかもしれないが、考えなくていいと。とんでもない、1000年以上我慢してただけ。起こってしまうと、いろんなことが分かる。起こる前は全く分からない。これは今も同じ。

2012-06-24 00:13:58
しまなみ @shimanamis

岡村教授71 だから次の南海地震がどうなるかなんて、分からない。はっきり申し上げておく。次の南海地震がどういうタイプになるかは、今のところ全く手がかりはない。従って、最悪のことを考えて逃げてほしい。それしかない。

2012-06-24 00:14:46
しまなみ @shimanamis

岡村教授72 だから新予測に日向灘沖を入れた。あと四国北側の低周波微動。これまで沈み込み面が深く温度が高いから、地震は起きないとしてきたが、実際観測すると低周波地震がいっぱいある。それでこの地震がたくさん起こる北側の包絡線として今回発表した。瀬戸内の四国側のラインに丁度乗る形に。

2012-06-24 00:16:27
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ