
【タイバニプラモ部】MGF-WILD TIGER 【初心者向け講座】
-
TOan_canth
- 22089
- 0
- 2
- 1

この段階で、JOF-1×2枚のランナーは全部切り取り終了です。PCF-4はグッドラックモード腕用に一つ残ってるので捨てないように http://t.co/i6Te3md5
2012-06-24 20:36:33
あとは5話の変身シーン(っていうのか?w)のように、がしゃこんがしゃこんガワをくっつけていく作業とオプションいろいろを作る作業。本体は順番の方がいいけど、気分転換にスタンドやワイルドシュートを作ってもいいと思います
2012-06-24 20:40:37
ちょっと塗装について。基本的にエアブラシで全面塗装する予定です。使用するのはラッカー塗料、スミ入れはエナメル塗料で行います
2012-06-24 21:11:37
当方、おじさんと同世代なので、長い間のプラモ作業は腰と目に来ます。よぼよぼ。集中力も切れてくるので、いっぺんに作ろうと無理はしないでいいと思いますよ。「今日は頭」「次の日は胴体」「気分転換にグッドラックモード作っちゃおう」って感じで…
2012-06-24 20:42:08
【ガワ足編その1】自立しました。いえーい!パーツが大きいのでこれまで作ってきた人には全然難しくないです。クリアパーツは小さいので失くさないよう注意です! http://t.co/X4K1uX63
2012-06-24 22:06:15
【ガワ足編その2】どこで切ればいいんだよ?ってパーツに出会うかもしれませんが、説明書を見ればちゃんと形が出てます。このH1⑦パーツも一瞬「ん?」って思うかもしれませんが、正解は説明書に!ちなみに赤い部分が正解 http://t.co/oK25W9pX
2012-06-24 22:09:47
【ガワ足編その3】ひざのクリアパーツは挟みこんでる訳じゃなくはめてるだけなので、なくならないよう作業中はマスキングテープで止めてます http://t.co/hIECiNt4
2012-06-24 22:11:25
【ガワ足編その4】頭部を作った時も言いましたが、ちょいちょい切り離したあとが気になります。特に、シルバーとクリアパーツ。コンパウンドで磨けばいいんだろうけど、プラモはタイバニの作るだけって人にはオススメできないですよね(´・ω・`) http://t.co/zWomkQ3w
2012-06-24 22:14:50
自立のコツ。足をちょっと広げることと、ひざをまげること。ここはガンプラも同様なので。まあスタンドあるので無理に自立させることはないんですけどね(´・ω・`)
2012-06-24 22:17:49
最後に【お片付け編】ランナーで本体が傷つくの嫌なんで、説明書の上に寝せます。おじさんおやすみなさい(*´▽`*) もちろん、このくらいまで出来たら飾っておいてもいいと思います http://t.co/x5ubei9Y
2012-06-24 22:25:43
【ガワ足編その5】スミ入れポイントがあります。ただ、多分、公式にはないモールド(溝)ですね。あったらごめんなさい。なので、よりアニメっぽくと思うならあえてノータッチ、メカっぽくしたいならスミ入れでもいいと思います。正解はないので自由に! http://t.co/u8RfRQWV
2012-06-25 13:13:55
【ガワ足編その6】「ガンダムマーカースミイレ用極細」を使ってスミ入れしてみました。はみ出るのを気にせずぐりぐり塗って、上から消しゴムをかけると溝にだけ残ります。ただし、塗装した面だと消しゴムで消えないので注意です http://t.co/unE579ns
2012-06-25 13:17:28
昔プラモの本でMAX渡辺さん(プロのモデラーさん)が、プラモを作る際に大事なのは「自分基準」だとおっしゃってました。突き詰めたらどこまででもやりたくなるけど「自分のレベルならここまでで十分」「今回のプラモはここまで頑張ろう」って自分で決めればいいんですよって話で、私はそうしてます
2012-06-25 15:19:38
「ガンダムマーカー」は、本日発売のホビージャパンにあるように手や襟の部分などシールを使わず塗装したいという場合にも使えます。ちょっとのはみ出しならカッターで削れます。専用の消しペンも売ってます。消毒用アルコールでも消せるそうです(私はやったことないので未確認)
2012-06-25 15:51:25
自分基準大事!!!一応セオリーは雑誌や本で学んだとはいえ、やはり自分がやりやすい我流でやってる部分が多いので、これが正解ってことはないです。作っているときに気になる部分や迷う部分があったら参考にする、くらいのスタンスでお付き合いよろしくです
2012-06-26 00:02:47
【ガワ胸編その1】他の色のパーツとの境目にゲートが来るようになってます。境目にすき間ができないようきれいに、いつも以上にきれいに切り取った方が良いです。できればカッターで削ったりやすりをかけて真っ平らにするのがベスト! http://t.co/NN4qEskm
2012-06-26 12:03:08
【ガワ胸編その2】しまった!とはめたあとに思っても大丈夫。うしろのダボ穴からつまようじなどとがったもので押してあげれば外れます。勢いよく飛ぶこともあるので失くさないよう。青丸部分はがっちりはまってるのでこの方法じゃ難しいかも http://t.co/1Ag8gvEX
2012-06-26 12:05:36
【ガワ胸編その3】胸をインナーフレームにはめる際は、腕を外した方が邪魔じゃなくていいです。先にB2の34,36パーツをはめておくのですが、はずれやすいので指で押さえながら作業 http://t.co/od7jjK3y
2012-06-26 12:08:21
【ガワ胸編その4】個人的には背中側をはめるの苦労しました。うつ伏せに寝せたタイガーさんにパーツをまっすぐ乗せて、上下左右均等に押し込む感じでやるとうまくいきました http://t.co/yhAhyCXs
2012-06-26 12:11:26
【ガワ胸編その5】胸部分完成!タイガーさんらしくなってきました!ノースリーブですがww ワイルドだぜぇ? http://t.co/gFTq7UnL
2012-06-26 12:12:59
【ガワ腕編その1】細かいパーツ多いので、片付けた机で作業、箱の中で作業などの対策を。A20のクリアパーツは本当に小さいので、ピンセットで水平に乗せて指でぎゅっと押し込みます。何度も失敗しますが気長にw http://t.co/kjovmVZE
2012-06-26 12:16:30
【ガワ腕編その2】クリアパーツの中にクリアパーツなど本当に細かくてすごい!BANDAIさんありがとう(*´▽`*) A20のパーツは小さくてなくしそうなので、マスキングテープで押さえてます http://t.co/kFYNz1F3
2012-06-26 12:18:29
【ガワ腕編その3】H1①のクリアパーツはA20パーツ同様、乗せてからバランスよく指でむぎゅ。失敗しても後ろからつまようじで押せば簡単にはずれます。このようにフラットになれば成功 http://t.co/AnZ8Pf7A
2012-06-26 12:21:12
【ガワ腕編その4】ガワをインナーフレームにはめていく作業ですが、腕全体を外してからの方が楽ですよ http://t.co/BBEVQBWK
2012-06-26 12:23:23