源頼朝と征夷大将軍

編集可です
118

ただの大将軍とはいかず

MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

ちょっと訂正すると、ただの大将軍というわけにはいかず、名前をつける必要はあった。んで、頼朝が辞官した理由は不明です。 RT @1059kanri: 源頼朝が…朝廷に対して求めていた地位は『大将軍』。…朝廷は何故か征夷大将軍を押し付けた。頼朝はこれに大いに不満で直ぐに退任したが、…

2012-06-26 20:58:30
まとめ管理人 @1059kanri

@kurmacf ありがとうございます!中国に「大将軍」があるので、てっきりそれかと思ってしまいました。辞官した理由は不明なのですね。

2012-06-26 21:02:18
MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

.@1059kanri 朝廷では、なに大将軍にするかをめぐって揉めていました。その中で、上将軍という案が出ているのですが、中国の将軍名で日本に例がない、として反対意見がでています。ですので、同じ理由でただの大将軍もアウトのはずです。ちなみに頼朝は右近衛大将も数年で辞めています。

2012-06-26 21:09:38

他の候補

吉弘 @ShoukoYoshihiro

@1059kanri @kurmacf ちなみに征夷大将軍のほかに惣管、征東大将軍、上将軍、といった候補あったそうですが、惣管は平宗盛、征東大将軍は木曽義仲、という悪い前例、上将軍は日本では前例がないので消去法的に征夷大将軍になったと聞いた事があります

2012-06-26 21:10:53
MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

@ShoukoYoshihiro @1059kanri その通りです。最近見つかった公家の日記で判明しました。

2012-06-26 21:11:58
まとめ管理人 @1059kanri

@kurmacf なるほど、そういうことがあったのですね。よく解りました。そして頼朝は官位そのものより、官位を得たという実績のほうに価値を見出していたのかな、なんて考えたりもしましたw

2012-06-26 21:13:37
まとめ管理人 @1059kanri

@ShoukoYoshihiro @kurmacf なるほど、ありがとうございます!そういうことだったんですねー

2012-06-26 21:15:08
MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

@ShoukoYoshihiro @1059kanri そうです。ちなみに、惣管ではなく、惣官大将軍だったと思います。宗盛が近畿惣官職を得たことを指しています。

2012-06-26 21:16:16
吉弘 @ShoukoYoshihiro

@kurmacf @1059kanri 惣官大将軍でしたか。ありがとうございます、勉強になりました

2012-06-26 21:18:16

鎮守府将軍との差別化

MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

.@1059kanri 当時の有力武士には、鎮守府将軍の位を得た先祖を持つ者が大勢いました。それとの差別化をはかりたかったと見るのが妥当でしょう。頼朝からすれば、大将軍なら何でも良かったわけです。

2012-06-26 21:19:23
まとめ管理人 @1059kanri

@kurmacf なるほど。それがたまたま征夷大将軍だった、ということなのですね。

2012-06-26 21:23:31
吉弘 @ShoukoYoshihiro

@1059kanri @kurmacf 鎮守府将軍は河内源氏だと源義家までだったような

2012-06-26 21:31:54
@bukrd405

@ShoukoYoshihiro @1059kanri @kurmacf 頼朝の奥州征伐は、やはり源義家を意識していた面はあったのでしょうか?

2012-06-26 21:34:41
吉弘 @ShoukoYoshihiro

@bukrd405 @1059kanri @kurmacf 奥州征伐は源頼義を意識していたと聞いた事があります

2012-06-26 21:36:20
MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

@ShoukoYoshihiro @1059kanri 藤原秀郷流の歴代が、鎮守府将軍になっているのです。きた関東の有力武士たちの先祖です。近くでは、藤原秀衡の例があります。

2012-06-26 21:37:43
お菓子っ子 @sweets_street

@Kisara_acs 詳しくは@kurmacfさんと.@1059kanriさんの本日の会話をご覧になってください。@kurmacfさんは研究者です

2012-06-26 21:38:26
ハンク @hank040503

@kurmacf ご教示ありがとうございます。勉強になりました。お示しの事例はやはり微妙な関係を象徴しているのでしょうか。戦国期を研究している者なので、戦国期でもあるのでしょうか。不明なら結構です。ずうずうしくてすみません。

2012-06-26 21:52:06
お菓子っ子 @sweets_street

@HAMLABI3594 詳しくは@kurmacfさんと.@1059kanriさんの本日の会話をご覧になってください。@kurmacfさんは専門の研究者です

2012-06-26 22:00:47
MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

.@ShoukoYoshihiro @bukrd405 @1059kanri 頼朝が奥州合戦で意識していたのは、頼義の前九年合戦と考えられており、いくつか傍証があります。義家の後三年合戦は公戦と認定されず、当時の評価も低いものでした。

2012-06-26 22:09:04
MARUSHIMA Kazuhiro @kurmacf

@hank040503 鎌倉期では偏諱をどこにつけるのか、ルールが定まっていませんでした。ですので、下につけたから関係が微妙とはいえません。戦国期でも、北条為昌の昌が大道寺盛昌の昌と考えられていますが、確証はありません。

2012-06-26 22:12:24