鎌倉を政権首府に置いた地理的要因と試行錯誤した武家政権

タイトル通りです
22
地雷魚 @Jiraygyo

なんつーか、新潟に限らずどこの県も「黄金時代」的なものがあるよね、その時代が一番このへん輝いてた! って時代。茨城の場合は御三家やってた江戸時代かなー。

2012-06-24 12:37:17
地雷魚 @Jiraygyo

鳥取とか有史以前になっててすげえよね

2012-06-24 12:37:45
平野耕太 @hiranokohta

@Jiraygyo 滋賀とか一瞬でしたよね・・

2012-06-24 12:43:58
地雷魚 @Jiraygyo

@hiranokohta ツユと消えすぎ安土・・・逆に鎌倉が結構長く政権首都だったというのが今見ると不思議ですよね、すごく狭いのに・・・

2012-06-24 13:02:35
地雷魚 @Jiraygyo

鎌倉って実際に行くと、物凄く狭くて山多くて、ここに政権首府があったのが不思議になる土地だよなー。

2012-06-24 13:05:10
dita_pine @dita__pine__315

そこが攻められにくくて良かったんですよー、多分。暮らすには坂が多くて大変だけどw RT @Jiraygyo: 鎌倉って実際に行くと、物凄く狭くて山多くて、ここに政権首府があったのが不思議になる土地だよなー。

2012-06-24 13:08:38
地雷魚 @Jiraygyo

@Blacksugar_3a 統治に便利な地に移転しなかったのは賢かったのかも知れん

2012-06-24 13:11:05
お菓子っ子 @sweets_street

兄が首里城を見て、「封建時代の城は官僚機構が小さいから政庁は小さくても良いけど、諸侯に備えるために防衛施設や要害は必要なんだよなあ」と感想を言っていました RT @Jiraygyo: 鎌倉って実際に行くと、物凄く狭くて山多くて、ここに政権首府があったのが不思議になる土地だよなー。

2012-06-24 13:10:58
地雷魚 @Jiraygyo

住むには気候がよくて海も山もあって凄く良いのだけど。

2012-06-24 13:06:07
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street 頼朝期はよかったろうけど、泰時の御成敗式目制定あたりから不便になっていったかもしれんのう・・・

2012-06-24 13:12:39
お菓子っ子 @sweets_street

防衛と交通に特化した首府だったんでしょうね。それだけ外敵が怖かったとか RT @Jiraygyo 頼朝期はよかったろうけど、泰時の御成敗式目制定あたりから不便になっていったかもしれんのう・・・

2012-06-24 13:13:54
地雷魚 @Jiraygyo

まあ、鎌倉時代の反乱祭り見てるとなあ・・・殺し殺されすぎだよね RT @sweets_street: 防衛と交通に特化した首府だったんでしょうね。それだけ外敵が怖かったとか

2012-06-24 13:18:40
お菓子っ子 @sweets_street

あの時代の幕府が京都みたいなとこだったら、何回都落ちしなきゃいけないのかわかんないってレベルですよね(´・ω・`) RT @Jiraygyo: まあ、鎌倉時代の反乱祭り見てるとなあ・・・殺し殺されすぎだよね

2012-06-24 13:19:59
地雷魚 @Jiraygyo

最初の武家政権としてはああいう要塞都市じみたところがよかったというわけなんだなあ、歴史はよくできているなあ RT @sweets_street: あの時代の幕府が京都みたいなとこだったら、何回都落ちしなきゃいけないのかわかんないってレベルですよね(´・ω・`)

2012-06-24 13:22:25
お菓子っ子 @sweets_street

秦や前漢の首都も要害の関中にある長安だったでしょう?中国全土を統治するには西に寄り過ぎてるけど、東方の旧六国からの防御は完璧 RT @Jiraygyo: 最初の武家政権としてはああいう要塞都市じみたところがよかったというわけなんだなあ、歴史はよくできているなあ

2012-06-24 13:24:11
地雷魚 @Jiraygyo

ローマも七つの丘の城塞都市だったな最初は、そういえばRT @sweets_street: 秦や前漢の首都も要害の関中にある長安だったでしょう?中国全土を統治するには西に寄り過ぎてるけど、東方の旧六国からの防御は完璧

2012-06-24 13:28:04
お菓子っ子 @sweets_street

勢力が小さいうちは要害に拠って攻め寄せてくる外敵を凌ぎ、勢力が広がって統治機構が大きくなって手狭になったら、広くて便利なところに引っ越すんですよね RT @Jiraygyo: ローマも七つの丘の城塞都市だったな最初は、そういえば

2012-06-24 13:29:59
地雷魚 @Jiraygyo

鎌倉幕府が頑固にそれやらなかったのは執権政治という足かせもあったかもなあ・・・拡張性は皆無だものねあそこ RT @sweets_street: 勢力が小さいうちは要害に拠って攻め寄せてくる外敵を凌ぎ、勢力が広がって統治機構が大きくなって手狭になったら、広くて便利なところに引っ越す

2012-06-24 13:33:10
お菓子っ子 @sweets_street

官僚機構を拡大せずに、政治に関与する人間の数を一定数に保つための苦肉の策として、御家人による合議から得宗専制に移行したのかもですね RT @Jiraygyo: 鎌倉幕府が頑固にそれやらなかったのは執権政治という足かせもあったかもなあ・・・拡張性は皆無だものねあそこ

2012-06-24 13:38:32
地雷魚 @Jiraygyo

わりとそういう身も蓋もない事情で重大な政治や経済の体制決まったりするものね。「狭いから」 RT @sweets_street: 官僚機構を拡大せずに、政治に関与する人間の数を一定数に保つための苦肉の策として、御家人による合議から得宗専制に移行したのかもですね

2012-06-24 13:40:07
お菓子っ子 @sweets_street

中央権力が弱かったら、広い場所に新しい首府を作る予算も捻出できませんし。お金がないなら引っ越さないで狭い首府で我慢するということになりますよね RT @Jiraygyo: わりとそういう身も蓋もない事情で重大な政治や経済の体制決まったりするものね。「狭いから」

2012-06-24 13:42:33
地雷魚 @Jiraygyo

鎌倉政権の成立と試行錯誤は、権力構造の構築の基礎が見えてくるなあ。なんかすごく原初的な感じ RT @sweets_street: 中央権力が弱かったら、広い場所に新しい首府を作る予算も捻出できませんし。お金がないなら引っ越さないで狭い首府で我慢するということになりますよね

2012-06-24 13:49:28
お菓子っ子 @sweets_street

鎌倉幕府の体制は前進になる組織がなくて、ゼロから手作りで作ったものだから、そのあたりが見えやすいのだろうと思います RT @Jiraygyo: 鎌倉政権の成立と試行錯誤は、権力構造の構築の基礎が見えてくるなあ。なんかすごく原初的な感じ

2012-06-24 13:52:25
地雷魚 @Jiraygyo

漢の成立当初にけっこうだぶるものがあるねえ・・・ RT @sweets_street: 鎌倉幕府の体制は前進になる組織がなくて、ゼロから手作りで作ったものだから、そのあたりが見えやすいのだろうと思います

2012-06-24 13:59:52
お菓子っ子 @sweets_street

前漢の場合は秦の制度をパクるところから始めることができたからまだマシでしたね。文書や記録類も引き継いだし。秦の行政機構に精通していた蕭何と、宮廷儀礼に精通していた叔孫通の存在はとても大きいですよ RT @Jiraygyo: 漢の成立当初にけっこうだぶるものがあるねえ・・・

2012-06-24 14:02:14