
強敵アセンブラ使い登場。が、最適化のしすぎで熱暴走してる隙に逆転。「そ、そうか、主人公がNOPを入れていたのは熱暴走しないぎりぎりの性能を狙うためだったんだ!」 #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 14:51:16
会場に向かう途中の駅前で、訪問先が多すぎて困っているセールスマンを鮮やかに助ける謎の少女を見かける→もちろん、次の対戦相手 #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 14:56:23
会場に向かう途中の市場で、小さなナップサックで効率よく買い物してる謎の少女を見かけ、「あんなスピードで最適解を!?」→もちろん、次の対戦相手 #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 14:56:52
相手がキーを叩く気配を読んで全く同じ入力を再現できる能力者。最後のEnterだけを先に押すことで、どんな相手にでも勝利できる必殺技 →にどうやったら勝てるか考察してみた http://t.co/i5TFrhPK #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 15:06:09
「おかしい、このレベルに到達するプログラマなのに入力速度が遅いっ?」→「俺は本当はDvorak配列使いだ!」 #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 15:12:26
どんな問題でも最適な求解プログラムを自動で作り出してしまう無敵のソフトを作っちゃった奴が出てきてチューリングさんピンチ。 主人公の「決定不能問題と言って・・・奴らのソフトは完璧では有り得ない」的なドヤ顔解説から逆転 #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 15:17:18
「馬鹿な! ソートのアルゴリズムに、ボゴソートを使うだと!?」「見せてやるさ。誰も知らない、ボゴソートの真価をな!」 #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 15:22:35
.@wizzble じゃあ、エクストリームプログラミングを取り違えて、滝に打たれつつコーディング、で #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 15:22:35
「ふふ、俺のタイピング速度は600key/sだぜ!」「甘いわ、コーディングは速さじゃない、そのシンプルさがものをいうのよっ!(ターン」「なにっ!?こ、こいつ、できる!!」 #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 15:22:40
乱数の引きがやたら強いやつ。ボゴソートがO(n)だったりして無敵すぎ。てかOTMにちなんで、巫女さんでよろしく #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 15:24:00
「この巨大なプロジェクトを、もう一度コンパイルしている時間はないわ!」「ならっ!こうしてっ!!」「バ、バカなっ!ABIレベルでの直接編集だとぉっっ!?」 #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 15:25:27
「俺はもうここで終わりなのか・・・」「諦めなるな!」「そ、その声はっ!」「今こそアセンブラを解き放つのだ!」「まさかっ・・・リーナス・トーバルズだと!?」 #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 15:25:58
ライバル「ふっ、出たな永続平衡二分探索木、俺の最強ライブラリの真価を見せてやる!」主人公「残念だなっ、実はlogが取れるのさ」 #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 15:26:23
「父さん…父さんが命がけで残してくれたllvmオプティマイザが、僕達の生命を救ってくれたよ…」 #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 15:29:40
チューリングの孫が汚名を濯ぐためがんばっちゃう。が、そもそも、問題はそこじゃ無いので、今更数学能力の高さを知らしめても影響なし。対するユークリッドの子孫 #競技プログラミング漫画にありがちな展開
2012-06-30 15:30:42