経済破局は来るのか?~金貸しが創りあげた近代市場の崩壊②~『金貸し』の登場

ユーロ危機?、ドル暴落?、中国バブル崩壊?・・・果たして、世界経済破局は来るのか?リーマンショック前夜に書かれた「GRAND THEORY VOL4 経済破局は来るのか?~金貸しが創りあげた近代市場の崩壊~」http://bit.ly/HR2o1fを元に「金貸し」によって仕組まれた「市場」の真の姿について考えてみます。 Part②は、国家に対して金を貸し、膨大な利息収入を得ている『金貸し』=国債金融資本の起源についてです。 彼らは現在もアメリカ中央銀行FRBや日本銀行の所有者として市場を支配しています。
4
花盗人 @nusubito_hana

43.ここまでは、幻想価値と価格格差という“だまし”を武器に富を拡大した商人達による「古代市場の誕生」をみてきました。ここからは、“何をするにもカネが必要”になってしまった現在の市場がどのように創り上げられてきたのかをみていきます。#金貸

2012-04-24 22:38:11
花盗人 @nusubito_hana

44.10円玉、100円玉・・・これら硬貨には「日本国」と刻印されている。つまり国家が発行したもの。対して、1000円札や10000円札を見てみて下さい。そこには「日本銀行」と書かれている。つまり、ロスチャイルドら金貸し(国際金融資本)が所有する中央銀行が発行したものです#金貸

2012-04-29 14:05:45
花盗人 @nusubito_hana

45.普段何気なく使っているお金・・・しかし、よく観察してみると、貨幣は国家、紙幣は中央銀行が発行している・・・それはなぜか?その謎とも関連します・・・「金貸しが創り上げた近代市場」についてみていきたいと思います。#金貸

2012-04-29 14:06:08
花盗人 @nusubito_hana

46.【国家による鋳造貨幣の登場】市場誕生期に交易集団(商人)は、王侯貴族に幻想を描ける品々を売りつけ地位や富を手に入れたが、これを繰り返す内に交換の媒介物が必要になってくる。#金貸

2012-04-29 14:06:55
花盗人 @nusubito_hana

47.そこで、幻想価値の象徴たる金や銀が、かさばらず、長持ちし、分割・結合・変形自在という特性により、交換の指標として用いられはじめる。紀元前3000年頃(約5000年)のメソポタミアで既に銀が流通していた記録がある。#金貸

2012-04-29 14:07:41
花盗人 @nusubito_hana

48.その後、国家が貨幣流通を支配するために国家による鋳造貨幣が作られる。最初の貨幣は紀元前7世紀(約2700年前)のリディア国のコイン。その後、フェニキアやギリシャの諸都市も金・銀・銅のコインを鋳造するようになった。#金貸 http://t.co/vpy2LDFa

2012-04-29 14:09:00
拡大
花盗人 @nusubito_hana

49.鋳造貨幣は非常にうまみのある国営事業だった。なぜなら、貴金属に不純物を混ぜ、素材そのももの価値を落とすことで、差額分をもうけることができたから。(これは江戸幕府もやっている)#金貸

2012-04-29 14:09:46
花盗人 @nusubito_hana

50.そして、鋳造貨幣の登場以降、次第に【「経済力」が「武力」に代わり国力を決める時代】となり、国家にとっては【金銀の調達が至上命題】となった。とりわけ、大航海時代前夜から、ヨーロッパ及びイスラム各国は金銀を求めてアフリカやアメリカ大陸へと侵出した。#金貸

2012-04-29 14:10:20
花盗人 @nusubito_hana

51.【紙幣の起源=~金細工師が発行した金の預り証】その様な中、中世ヨーロッパにおいて財を蓄えた商人の中から金貸し業を営む者が登場。彼らは保有する大量の金貨や金を強盗や空き巣に奪われぬよう、堅牢な金庫を持つ「金細工師」や「両替商」に預けた。#金貸

2012-04-29 14:11:04
花盗人 @nusubito_hana

52.この金庫を保有する金細工職師たちは、金貨を預かった証拠として「預り証」を商人に発行した。そして、商人同士の支払いにおいて決済の度に「預り証」を用いて金貨を引き出し続けるのは手間がかかる。

2012-04-29 14:11:23
花盗人 @nusubito_hana

53.⇒次第に金貨ではなく、その「預り証」が金貨そのものと同様の価値を持つようになり、金貨の代替物として流通しはじめる。⇒実は、次第に小口化されてったこの【「金の預り証」こそが、現在に至る紙幣の起源】(金と交換可能な兌換紙幣)#金貸

2012-04-29 14:12:03
花盗人 @nusubito_hana

54.【まとめ】貨幣(金貨・銀貨)は国家にて鋳造され、紙幣は金貸しや商人達の中から生まれた・・・これが現在も引き継がれ、10円や100円は「日本国」が、千円札や一万円札は「日本銀行=中央銀行」(明治期に金貸し(ロスチャイルド)の支援で設立)が発行しているのです。#金貸

2012-04-29 14:13:04
花盗人 @nusubito_hana

55.因みに、現在の日本の借金1000兆をチャラにする方法として、国家紙幣(政府紙幣とも言う)発行とい手があります。つまり、国家が日銀から紙幣発行権を奪い、自ら必要に応じて資金を得る方法です。これをまじめに研究している政治家もいます。#金貸

2012-04-29 15:08:50
花盗人 @nusubito_hana

56.国に紙幣発行権を与えると乱発してインフレになるという説があるますが、金融資本か達が作った全くのウソです。既に1000兆ものバラマキをやったのに結果はデフレである現在がその証拠です。つまり、豊かさの実現によって物欲衰弱しモノが売れなくなったからです。#金貸

2012-04-29 15:09:28
花盗人 @nusubito_hana

57.また、過去にアメリカでFRBの意向に逆らって国家紙幣を発行しようとした大統領が2人います。リンカーンとケネディです。彼らの共通点は何だと思いますか?⇒2人とも暗殺されているのです。中央銀行(=金融資本家)の儲けが減るからです。#金貸

2012-04-29 15:09:54
花盗人 @nusubito_hana

58.こうした視点で見ると、結局消費税増税というのは、大局的に見て、金貸し(国際金融資本家)どもの損失を国家が国債という借金で補填しきれなくなったがために、国民から更に搾り取る(輸出企業は「戻し税」で救済)戦略であり、民主党政権も官僚もマスコミもそれに加担してるということ#金貸

2012-04-29 18:00:54
花盗人 @nusubito_hana

59.【“金貸し”の登場】ここで言う金貸しとしは、そこらの銀行や、ましてサラ金ではありません。国家に対してカネを貸し、利子収入を得ている国債金融資本家のこと。例えば日露戦争は英ロスチャイルド系の金貸しから借りた金で戦費がまかなわれました#金貸

2012-05-03 18:19:18
花盗人 @nusubito_hana

60.前々回までのツイートで、紙幣の起源は商人から金を預かった際に発行された「金の預り証」であり、次第のこの預り証自体が金(ゴールド)の代わりに流通しはじめたこと歴史をみてきました。まずは、この預かった金を元にはじまった「信用創造」の仕組みを見ていきます#金貸

2012-05-03 18:20:12
花盗人 @nusubito_hana

61.【銀行の起源】金の預り証(=紙幣)が流通し、紙幣による決済が広まると、金庫内の金貨の一定量は引き出されずに残り続けことになる。そこで、この余剰金貨を他の商人に貸し出す「金貸し」が登場。やがて、貸出料として「利子」を取り始め、「銀行業」の起源となった#金貸

2012-05-03 18:20:45
花盗人 @nusubito_hana

62.この時点では国家が発行する鋳造貨幣が流通していたが、それと平行し、次第に金の預り証(=紙幣)が使われはじめ、鋳造貨幣と同様の価値を持ち始める。(←現在も紙幣自体は何の価値も無いただの紙切れだが、誰もが価値があると信じ込まされている。)#金貸

2012-05-03 18:21:17
花盗人 @nusubito_hana

63.【貸し出し膨張=「信用創造」の秘密】現在の銀行が最も恐れることはなにか?それは、預金者が一斉に預金を引き上げる「取り付け騒ぎ」。なぜなら、我々が預金した総額を銀行は保有しておらず、返却できないから。そこに「金貸し」のだましの構造がある。#金貸

2012-05-03 18:21:51
花盗人 @nusubito_hana

64.金(ゴールド)を預かった者が貸し出しを行わなければ、預かった金の保有量と同額分の預り証した発行されず、預り証は「いつでも金と交換できる証書」でしかない。

2012-05-03 18:22:11
花盗人 @nusubito_hana

65.ところが、預かっている金の一部を手元に置き、残りを貸し出せば、元々保有している以上の預り証が流通することになる。(添付図参照:2kgの金しかないのに1.5倍の3kg分の預り証が流通・・・原資以上に儲けることができる)#金貸 http://t.co/BbJehFcF

2012-05-03 18:24:11
拡大
花盗人 @nusubito_hana

66.これにより、「必ずしも金(ゴールド)と交換できるわけではない紙幣」が流通しはじめる。金を預けている人々が一斉に引き出そうとしなければ、この「信用創造」というだましに気づくことはない。(現在の銀行も堂々とこれをやって儲けている)#金貸

2012-05-03 18:24:34
花盗人 @nusubito_hana

67.人々が持っている預り証(=銀行券=紙幣)が、「いつでも金と交換できる」と“思い込む”ことで成立する、金の裏づけの無い貸付こそ、「信用創造」の正体#金貸

2012-05-03 18:24:55