地球サミット・幸せの経済学国際会議 報告シンポジウム

2012年6月30日、國學院大學で開催された「地球サミット・幸せの経済学国際会議 報告シンポジウム」のツイートをまとめました。
0
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

地球サミット・幸せの経済学国際会議 報告シンポジウムhttp://t.co/OLPbyq0p 始まりました。これから現地ツイートします。 #rio20

2012-06-30 13:36:21
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

國學院大学教授・古沢広祐さんのお話:日本にも新しい風が吹いてきた。 #rio20

2012-06-30 13:37:58
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

『リオ+20報告:市民参画型サミットと日本からの発信』 谷崎テトラ(地球サミット2012Japan副代表/構成作家) #rio20

2012-06-30 13:38:42
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

私自身の人生の中で、すごい体験になった。市民社会に大きな転機になった。地球サミットは10年ごとに世界の指導層が集まる、世界最大の会議。1972年のストックホルム会議が期限、1992年に最初の地球サミットが開催される。2002年にはヨハネスブルクで開催。 #rio20

2012-06-30 13:41:21
Kaori.Nishijima @kao_lacco

地球サミット・幸せの経済学国際会議シンポ@国学院大学。『リオ+20報告』はまず谷崎テトラ氏から。#rio20

2012-06-30 13:42:48
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

そこで地球温暖化問題が話し合われた。今回の会議は、20年前の成果がどのくらい成し遂げられているかを検証するための会議だ。2009年12月の国連総会で、今年の地球サミット開催が決まった。そこで各種利害関係者が会合を持って欲しいと呼びかけられた。 #rio20

2012-06-30 13:43:01
Kaori.Nishijima @kao_lacco

地球サミット2012JAPAN。それぞれの市民を含めて、市民の立場で発信することを目的に、2年前に立ち上げた。#rio20

2012-06-30 13:43:59
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

国連が、加盟国各国に「国内で話し合ってください」といわれたのは画期的なこと。自分たちも「地球サミット」の団体を立ち上げた。今回の成果文書は「私たちの望む未来」というタイトルでまとめられた。190カ国・45,000人が集結、これは過去最大である。 #rio20

2012-06-30 13:44:57
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

現地の宿泊施設の限界を突破したため、テントに宿泊した人がかなりいたという。13~15日で準備会合、16~19日がテーマ別会合、20~22日が本会合。このほかに多数のサイドイベント、15~23日の日程でピープルサミットが開催、こちらは主催者発表で8万人が来訪。 #rio20

2012-06-30 13:47:16
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

ピープルサミットの会場は、海岸寄りに設置。本会議とピープルサミットの距離は東京~横浜間ほどの距離。リオの森の中では先住民が集まり、火を焚いて先住民サミットを開催。ブラジルだけで20以上の先住民が参加。日本では2010年「地球サミット2010」という団体を立ち上げる #rio20

2012-06-30 13:50:07
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

福島の被災民の声を集め、全国で「アースダイアログ」という会合を開催、TwitterやFacebookでも市民の提言を集め、こちらで分析して7つの提言をまとめた。幸せの経済の転換、エネルギーシフト、対話民主主義の確立、「脱分業のススメ」を発表。 #rio20

2012-06-30 13:53:01
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

これらの提言を、映像にまとめた。これらの映像はネットで閲覧可能。福島からの声は沢山集まったので、別にまとめている。また、それらの意見も文章にまとめた。サミット会場内の日本パビリオン経済産業省内ブースでも、これらの映像を上映。この試みは面白いと思った。 #rio20

2012-06-30 13:55:21
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

被災地の子供をパラソルにまとめるプロジェクトも実施。毎日新聞では「市民対話に手応え」という記事で紹介してもらった。市民の対話に大きな可能性があると訴える記事。パラソルを使ってパフォーマンスをした。「幸せってなんだろう?」というメッセージを伝えられた。 #rio20

2012-06-30 13:57:17
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

経産相ブース内にも「パラソル笑顔」が飾られた。現地の新聞にも紹介された。セバン・スズキさんにもお会いできた。2児の母となってリオに戻ってきた。彼女の旦那さんはカナダの先住民。彼女から「日本は可能性を持っていると信じている」というメッセージをもらう。 #rio20

2012-06-30 13:59:49
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

今は「持続可能な生活」を模索しなければならないとセバンさん。「私たちが最後のソリューションだ」という言葉が響いた。20年前に比べて「市民社会」は大きくなった。国際社会では「政府」と「市民」の区別はなくなっている。20年前、セバンは怒りをぶつけていた #rio20

2012-06-30 14:01:42
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

現地でも「アースデー」みたいなイベントが行われたが、一つ一つのブースが大きい。現地のラジオ局がサミットの様子を放送。フリーは具の人たちもいた。ゴミでアート作品を作ろうという試みも。このイベントの言い出しっぺは、ブラジルの国民的芸術家。 #rio20

2012-06-30 14:03:55
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

ピースボートが福島の被災地をつれ、現地で報告会を開催。「ピープルサミット」は人権、先住民に関わるイベントも。20日、8万人がピープルサミット会場から飛び出し、リオ中心部に向かってデモをした。とにかく現地はすごい熱気だった。あちこちで行列ができていた。 #rio20

2012-06-30 14:06:55
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

デモに参加したのは、7割が女性。見知らぬ者同士が会場内で歌い踊る。パンで作られた戦車が登場。「軍事費を削ってパンのカネに回してくれ」というパフォーマンス。それだけ貧困問題が酷いということ。 #rio20

2012-06-30 14:09:51
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

『リオ+20報告:「グリーンエコノミー」と世界のゆくえ』古沢広祐 (國學院大学経済学部教授/「環境・持続社会」研究センター(JACSES)代表理事)です。 #rio20

2012-06-30 14:11:21
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

今の状況をどう捉えればいいのか?グローバリゼーションに対抗して、ローカルな部分から対抗勢力が巻き起こっている。サイドイベントには、グラミン銀行設立者ら著名な人が多数参加。ブータンの首相も登場。まとめられた文章のキーワードの一つはは「グリーン経済」。 #rio20

2012-06-30 14:17:28
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

合意された文相は、下手をすれば「絵に描いた餅」になりかねない。政府・地方地自体の取り組みをどう反映させるか?20年前は冷戦が終わり、貧困問題をどう解決するかという取り組みが話し合われたが、今回は条約レベルで締結されたものはない。市民レベルでどう解決するか? #rio20

2012-06-30 14:21:00
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

冷戦構造が終わり、地球サミットが理念を提示された頃から、グローバル市場経済が拡大した。「9・11」以後、理念が揺らいでいる。今回はキーパーソンが来なかった。オバマもプーチンも野田総理も来なかった。彼らはリオを無視し、G20を重視した。世界は今も「経済」を重視した。 #rio20

2012-06-30 14:23:43
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

リーマン危機以降、経済の土台が揺らいでいる。我々はどういう社会を目指すのか?2000年以降、政治面では理念が揺らぎ、ここ数年は未曾有の経済危機に直面している。G8からG20に規模が拡大、グリーンエコノミーという概念は市民に定着していない?根本的な問題提起に繋がらず #rio20

2012-06-30 14:27:17
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

最大の転換点は「冷戦終結」。それによって南北問題、環境問題が注目されるようになったが、実際は内戦が頻発した。「9・11」以降は軍事費が増大。それを止める力はどこにもない。国連安保理は機能しない。経済面は90年代からカネ余りの傾向。 #rio20

2012-06-30 14:30:20
Yoshinori Endo(脱原発派) @GJ_j24

グローバル・インバランスは拡大傾向にある。上位1%の所得層は富み。労働分配率は年々少なくなり、雇用に関するコストは削減され、ジニ係数も上昇。アジアの中間層・富裕層は拡大傾向だが、格差は先進国以上に拡大している。我々は、これまでの失敗から学べるか? #rio20

2012-06-30 14:33:28
1 ・・ 4 次へ