電気なしで北海道の冬を越すには...
-
viola_japonica
- 75614
- 281
- 63
- 17

道民のおれは冬が心配ですよ。「夏を7%の節電でいかに乗り切るか」みたいな話をしてる段階で、北海道民は冬を越せるのか。泊1.2号機は11月に再稼動を目指しているそうだけど、そのときもデモあるんだろうなあ。
2012-07-01 22:16:03
今のRTもそうだし、これとかもなあ。 http://t.co/RbAEW6Lx ほんと子供をなんだと思ってるんだ。「守りたい」なら人質扱いでもいいのか。
2012-07-01 22:27:27
今夏、北海道では使用電力7%以上を削減目標にしている。 http://t.co/sD4iCAbQ 「夏場の電力需給見通しについて」xlsファイルを見ると、泊原発1.2 号機が停止した現状、供給量は485万kwとされている。
2012-07-01 22:48:27
「月別実績の推移」をみると、北海道の電力需要ピークは夏場ではなく、暖房の必要な12月から3月にかけて存在することがわかる。平成22年度は534~572万kw、23年度は522~565万kw(いずれも最大3日電力の値)の需要が実際にあった。
2012-07-01 22:53:23
昨年度の需要量でも、現在の供給量では足りないので、泊原発1.2号機の再稼動が、今冬の道民の生活の鍵を握っているといっても過言ではないように思う。
2012-07-01 22:56:48
「冬場の電力需給見通し」pdfを見ると、泊原発1.2号機を11月に再稼動させた場合、今冬の供給量が需要量を上回るようだ。ただし、泊3号機、苫東厚真4号機が停止した場合、供給力不足が生じかねない、とある。 http://t.co/8sKsMTfR
2012-07-01 23:00:14
@poplacia せめて5%の余裕がないとインフラとして破綻のリスクが大きいですね。525万kwは欲しい。出来れば8%程度、540万kwは…
2012-07-01 22:55:21
@mEGGrim 夏の需要見通しの資料には「※本州方面との送受電(最大60万kW)を含まない」とありますが、ほくでんのでんき予報 http://t.co/piZwNH77 には融通受電電力という項目があって、既に本州から電気を融通してもらっている状況のようです。
2012-07-01 23:14:48
「子供を守るため」デモに参加する気持ちは分からないでもない。ところで我が家には3ヶ月の赤ん坊がいる。冬に電力不足で暖房がつけられない、なんて事態になったら娘の命に関わるので、そのときは僕も「子供を守るため」に行動するよ。
2012-07-01 23:22:00
こんにちは。僕は北海道に住んでいて、冬に電気が足りなくなるのではと不安です。自分では「足りなくな」らないとする根拠を見つけられなかったので、よろしければ教えてもらえませんか? QT @gardencat710 原発なくなったら、電気が足りなくなるって思う人がまだいるんだ。。。
2012-07-01 23:44:50
原発動かさないで年中電気が足りるなら、それに越したことはないでしょう。公機関への不信感や陰謀論以外で「足りる」と言い切る根拠が知りたいだけです。
2012-07-01 23:48:03
熱は電気じゃなくても作れるでしょう。撒きストーブとかw あとは自分で調べてね。もう眠いので。RT @poplacia: 僕は北海道に住んでいて、冬に電気が足りなくなるのではと不安です。自分では「足りなくな」らないとする根拠を見つけられなかったので、よろしければ教えてもらえませんか
2012-07-01 23:51:13
石油高騰の折、「薪」(撒きじゃないですよ)ストーブを安易に使った火災がすごい起きたのをお忘れで? RT @gardencat710: 熱は電気じゃなくても作れるでしょう。撒きストーブとかw あとは自分で調べてね。もう眠いので。RT @poplacia: 僕は北海道に住んでいて、冬
2012-07-01 23:54:47
北海道のすべての家が一軒家じゃあるまいし、薪ストーブが設置できるところと出来ないところとあるのを理解しない馬鹿がいる。つか、北海道の山を全部禿山にするつもりかい
2012-07-01 23:57:28
冬に使用される電力は暖房だけではありませんよね。「原発がなくなっでも足りる」とお考えのようだったので、根拠をお聞きしたまでです。 QT @gardencat710 熱は電気じゃなくても作れるでしょう。撒きストーブとかw あとは自分で調べてね。もう眠いので。
2012-07-01 23:56:36
冬場の熱源を電気がなければマキストーブにすればいいじゃないとかいう無責任なツイート見たけど、北海道の全世帯がマキストーブにできるわけがないし、それで燃料調達のための伐採とかやったら森林破壊だとか言いそう。
2012-07-02 00:01:44