官僚組織についての会話

適当にメモ。 続き(http://togetter.com/li/332121
53
Eddie's Kiddin' @pltxblues

選挙制度で、日本の民主主義の程度が変わるか。否でしょうね。それよりも、民主党が自壊し、自民党案丸呑みというのは、現実的には、完全に官僚システムがフリーハンドの裁量権を握ってしまったということです。それなりに牽制の役割を果たしていた族議員重石が外れた結果、現れたのは惨憺たる現実。

2012-07-01 22:37:24
司史生@減量中 @tsukasafumio

2006年の郵政選挙の時、自民党が政権から惨めに滑り落ちる姿は想像できなかったろうし、2009年選挙の時、民主党が分裂して小沢一郎が出て行くことも想像できなかったろう。立法院の多数が安定を保証しないレジームのどこに安定を求めればいいのだろう。

2012-07-02 22:03:35
司史生@減量中 @tsukasafumio

官僚組織自体を、打倒すべき悪玉として敵視したこと自体に問題があったんだろう。近代国家の官僚制って不死身だもの。近代国家は代議制がなくても存在しうるが、官僚制なくして存在しえないのだから、どちらが勝つかは明瞭。

2012-07-02 22:49:46
司史生@減量中 @tsukasafumio

自分たちがいつか官僚を使うことを考えた準備をしておかなければ、負ける喧嘩をふっかけるか、言いなりになるしかない。

2012-07-02 22:54:35
司史生@減量中 @tsukasafumio

全部といわないが民主党の議員さんたちが自分たちの政権にイメージしていたのは、けっきょく1917年のソヴェート革命政府みたいなものだったんじゃないだろうか。

2012-07-02 23:03:22
erokimota @erokimota

@tsukasafumio はじめまして。erokimotaと申します。 不死身の官僚制の弊害と、それへの対抗策というのは、たとえば諸外国ではどうなってるんでしょうか?

2012-07-02 23:01:41
司史生@減量中 @tsukasafumio

@erokimota 例えばアメリカではかなり政治任用の規模が大きく、大統領が変わる度に各省の役人人事がごっそり入れ替わります。この場合の欠点は長期政策の一貫性がなくなることと、いわゆる猟官運動の弊が出ることです。

2012-07-02 23:09:53
erokimota @erokimota

@tsukasafumio 日本ではそういう「役人人事の入れ替わり」は難しいのでしょうか。

2012-07-02 23:27:50
司史生@減量中 @tsukasafumio

@erokimota 実は戦前の日本でそれをやっていたのですね。政友会と民政党が政権交代する度に知事や県警察部長がごっそり入れ替わる始末で、地方行政が停滞したり、飛ばされた役人が野党とつるんで策動しました。現在の公務員人事は、この時期の弊害の反動なんです。

2012-07-02 23:42:42
erokimota @erokimota

@tsukasafumio 松本清張か何かで、戦前の汚職や不正選挙のひどさを読んだ記憶がありますが、そんなことになってたんですねぇ。 なぜ、大正期の二大政党制がこけたのか、まで見ないといけないのか……。 じゃあ、なぜ、米国はそれなりにうまくいってるんでしょうか?

2012-07-02 23:45:58
erokimota @erokimota

まあ、実はそんなにうまくいってないよ?何言ってるの?という可能性もあるのか(よく知らないらしい)

2012-07-02 23:46:33
司史生@減量中 @tsukasafumio

@erokimota アメリカがうまくいってるかどうかわかりませんが、もともと官僚の社会的地位が日本ほどではなく、官民の人材流動がフリーなこともあるでしょう。大学や企業から政府に登用したり、逆に大学教授や企業役員に転じることが多いので。

2012-07-02 23:59:16
司史生@減量中 @tsukasafumio

@erokimota あと日本の官僚および官僚組織が、欧米と比べてもかなり優秀であることも挙げられます。政府の公務員は人口比で欧米より少なく、滅茶苦茶な働き者です。逆説的ですが日本の官僚組織を大拡張すれば、労働量と質の低下した官僚の影響力も落ちるでしょう。

2012-07-03 00:04:59
MURAJI @murajidash

@tsukasafumio 官僚組織って国に限らず、大規模な近代的組織に必須ですから自前の官僚機構なしに長期戦戦って勝てる筈無いです

2012-07-02 23:35:40
お菓子っ子 @sweets_street

政治(党)・行政・軍隊のすべてに官僚組織が必要ですからね。意思決定の政治は他で代用できるけど、官僚の代用は無理です RT @murajidash: @tsukasafumio 官僚組織って国に限らず、大規模な近代的組織に必須ですから自前の官僚機構なしに長期戦戦って勝てる筈無いです

2012-07-02 23:39:09
とくめー @FXMC_

システムと個人が戦って勝てるわけないじゃないか。システムと戦うのはシステムにやらせなきゃ。行政府と戦うためには立法府と司法府を強化しなきゃいけないのに、立法府はどんどん弱くなってるっていうね。

2012-07-02 23:44:11
お菓子っ子 @sweets_street

立法府の権限を強化するには、議員の権限ではなくて手足となるスタッフを強化しないといけないのに、実際はスタッフを雇用するお金を減らしてます。支離滅裂ですね RT @FXMC_: シ行政府と戦うためには立法府と司法府を強化しなきゃいけないのに、立法府はどんどん弱くなってるっていうね。

2012-07-02 23:52:25
とくめー @FXMC_

さらに議員すら。弱くなる国会と官邸で霞ヶ関は焼け太り。官僚も大部分はそんなの望んでなかろうに RT @sweets_street: 立法府の権限を強化するには、議員の権限ではなくて手足となるスタッフを強化しないといけないのに、実際はスタッフを雇用するお金を減らしてます。支離滅裂

2012-07-02 23:54:49
MURAJI @murajidash

@sweets_street @tsukasafumio コンピュータ化とかの技術の進歩で旧弊な官僚組織は消えるとかいう人も居ましたが、結局技術の進歩で官僚組織が更に効率化されて出来る事が増えて更に不可欠なモノになってます

2012-07-02 23:43:19
MURAJI @murajidash

@sweets_street 技術の進歩が事務仕事に作業者の様々な個性を生かす事が出来て、官僚的業務は更なる進歩遂げてる最中ですね

2012-07-03 00:12:28
司史生@減量中 @tsukasafumio

(政府だろうと企業だろうと)官僚制を駆使する側がそれに追随できているかという問題はありますね RT @murajidash @sweets_street 技術の進歩が事務仕事に作業者の様々な個性を生かす事が出来て、官僚的業務は更なる進歩遂げてる最中ですね

2012-07-03 00:14:39
MURAJI @murajidash

@tsukasafumio @sweets_street 今、裏方事務とかの官僚的な仕事が進歩しまくっている事を全然分かってない「第一線」の現場の人は多そうです

2012-07-03 00:18:13
お菓子っ子 @sweets_street

IT化されても、結局重要なのは人間の技量とそれを活かす組織だったということですね。流れ作業システムが工場に持ち込まれた時と同様のことが起きています RT @murajidash: 技術の進歩が事務仕事に作業者の様々な個性を生かす事が出来て、官僚的業務は更なる進歩遂げてる最中ですね

2012-07-03 00:18:17
MURAJI @murajidash

@sweets_street 風通しの良かった官僚的組織はIT化で更に風通しが良くなって効率化して、差が開きますからね

2012-07-03 01:17:29
お菓子っ子 @sweets_street

逆にダメな組織はIT化で便利になったために作る書類が増えて、かえって効率を損なっていますね。そこにも組織や人間の個性が出ます RT @murajidash 風通しの良かった官僚的組織はIT化で更に風通しが良くなって効率化して、差が開きますからね

2012-07-03 01:23:00