-
hibari_to_sora
- 22020
- 15
- 26
- 10

きたね。およそ全てのゲイバーが摘発候補。/新宿2丁目最大のゲイバーグループ摘発 男5人逮捕「大目に見てくれると思った」(産経新聞) - Y!ニュース http://t.co/wEr7DR5L
2012-07-03 14:01:02
深夜営業のグレイゾーン http://t.co/lHNpChOz 「大目に見てくれると思った」っていうのは、やっぱり業界では自明のことだったんだろう。しかしこれじゃあ、グレーゾーンの中で成り立ってた文化は消し飛ぶなぁ…。
2012-07-03 14:55:53
@clamgUmi 「接待」っていうのは「歓楽的雰囲気を醸し出す方法により客をもてなすこと」(風営法2条3項)で、とても曖昧。今回摘発されたところがどういう所か知らないけど、いわゆる普通のこじんまりとしたゲイバーだって、例えば女装・オネエ言葉でもてなしてたらわかんない。
2012-07-03 18:57:33
@clamgUmi @upawss 風営法では深夜一時以降の営業がダメだったんじゃなかったっけ。この法に従うと、夜の二丁目は死んでしまう。
2012-07-03 14:09:25
おっしゃる通りで。風営法13条。 RT @SAY_A_BLUR: @clamgUmi @upawss 風営法では深夜一時以降の営業がダメだったんじゃなかったっけ。この法に従うと、夜の二丁目は死んでしまう。
2012-07-03 18:59:20
@aichu220 @masayachiba そもそも許可が必要かどうかが非常に曖昧なのです。しかも、許可が必要と判断される場合には(許可をとったとしても)深夜営業が禁止になります。
2012-07-03 19:08:00
風営法に言う「接待」は、「歓楽的雰囲気を醸し出す方法により客をもてなすこと」(風営法2条3項)という超曖昧な基準。一応このような例示 http://t.co/5qbYHjqx がされているようであるが、超広範。
2012-07-03 19:26:31
店員さんとオネエ言葉で話しながら酒を飲むこととか、ゲイバーの基本的な楽しみかたの一つだと思うのだけど、風営法上の「接待」に絶対に当てはまらないと言えるゲイバーなど皆無と思われる。
2012-07-03 19:31:12
この問題の一つは、そもそも許可が必要がどうかがわからないので、許可を取らなかった場合、急に無許可営業だ!と警察権力が踏み込んでくる危険性があること。
2012-07-03 19:33:55
そしてもう一つの問題は、仮にゲイバーに風俗営業許可が必要だとされた場合(または必要かどうかわからないけど許可をとっておこうという場合)、12時(地域によっては1時)以降の深夜営業が禁止されるということ。深夜営業がされないとすると、ゲイのナイトライフは大きく変容を受けるでしょう。
2012-07-03 19:41:04
@upawss よく「横に(というかお客さん側に)座ったらアウト、そうでなければセーフ」という判断がなされてると聞きます、やっぱりそんなユルいものじゃないですよね…
2012-07-03 19:40:51
同席しなければいいというのは俗説。風営法ができた当初からカウンター越しでも接待が成立するというのが警察庁の方針で、警察庁のサイトにもそう書かれてます。RT @upawss なんかカウンター越しでも摘発されてるようですので、その基準で動いてないことは確か @shiroxh
2012-07-03 19:52:02
「カウンター越しに客の接待をして、客に酒食を提供する業態」は、「客の位置するところに接待行為が実質上及ぶ範囲の場所で接待していると認められる限り積極に解する」警察庁保安局防犯課編『条解 風俗営業等取締法』(昭和34)。従って大半のゲイバー、スナック、バーは風営法の許可が必要。
2012-07-03 20:08:11
「クラブは違法な営業していたから摘発されたんだろ。自業自得」などと言っているうちに、ガールズバー、そしてゲイバーと、カウンター越しの接待についても摘発が進行している。なぜクラブで風営法改正の声が挙がっているのか、ちいとは興味をもった方がいい。
2012-07-03 20:17:35
@tentama_go 銀座のクラブも、六本木のキャバクラも、歌舞伎町のホストクラブも午前1時まで。こっそりやっている店もありますが。これらとゲイバー、スナック、小料理店などカウンターのある店のほとんどは法的に同じ扱いです。
2012-07-04 18:20:15
「ゲイのナイトライフ」という書き方をしちゃったけど不正確だったな。「ゲイバーという場を接点とした、様々な人々のコミュニティ」とかの方が良かったね。
2012-07-03 20:05:13
クラブ摘発に反対した「風営法改正」運動も支持してるけど、ダンス以外の部分も相当酷いので、普通に「風営法廃止」で連帯した方が良いんじゃないかとの思いを新たにしてるなう。特にゲイシーンでは「ゲイバー」と言っても、スナック的な伝統的なバーじゃなく、クラブの形式をとるところも多々あるし。
2012-07-03 20:24:23
@upawss クラブカルチャーの人達の動きだと、粉砕までいかない一部改正みたいな、ちょっと控え目な感じでしたよね。 この前に見た関係者のUSTでは、「所謂アングラな部分までは抱え込むつもりはない」みたいな意向でした。
2012-07-03 20:00:34