
野尻先生による、HIggs 講義(結構難解、含む関連話題)
-
rt_luckdragon
- 13186
- 1
- 22
- 3

ぐりとぐらはすでに2次創作でさんざんなぶられているのでまあいいとして、お一人様ダークマターの説明がキャプチャー画像で公開できないのがくやすい、と思ったらもとサイトにいったら著者に連絡しなくても利用可能とかいてあったので、後で数枚リリースしよう
2012-07-01 23:31:08
今日の宇宙作家クラブでしゃべった講演スライドから一枚。"ダークマターが宇宙にたくさん残ったわけ" http://t.co/ZJEzLVNd
2012-07-01 23:58:42
その一つ前のスライド。「宇宙は昔は熱かった」 http://t.co/fCE7GbCi さっきツイートした画像 「ダークマターが宇宙にたくさん残ったわけ」http://t.co/ZJEzLVNd
2012-07-02 00:04:36
で、一応ダークマターの説明画像はここからいただいたので宣伝。http://t.co/EZUuSQLe ぐりとぐらは画像検索すると大量に2次創作がでるので使いましたが、もちろんまずいから明日になったらなくなってるかもです。
2012-07-02 00:13:54
今日は一応、素粒子物理のもとになってる量子力学とか相対論とか場の理論とかの話もしたので、来た人はきっと脳内破綻している、、と思う。
2012-07-02 00:16:03
今回は職場からかな。まあこのクラスタの人はみんなやりますよ。RT @wdb201126: ヒッグスニュースの解説ツイート希望です。 RT @Mihoko_Nojiri: さーて今週はヒッグスですか。
2012-07-02 08:25:06
ところで素粒子物理の相互作用「弱い力」「強い力」に何か適当な固有名詞を与えようって動きはなかったんですか。あまりにも適当すぎる……。
2012-07-02 16:15:36
まああっても不思議はない。"@muegamma: 到達可能な感度については以前から各実験グループで出してますね。 “@hayano: フツウハソウオモウヨネ @h_hamagaki: ヒッグス粒子探索の中間発表の話題で盛り上がっているが、昨年暮れからの間に
2012-07-02 17:19:25
にゃーん"@marchbit: @Mihoko_Nojiri あんまり理解できなかったですが、講義はおもしろかったです~! ありがとうございました。"
2012-07-02 18:13:50
まるで無理。RT @ystricera: じぇんじぇんわからない http://t.co/Cx2b3pZH
2012-07-02 22:48:30
O の位置も。まあいいけどさぁ RT @Historyoflife: Cと棒の位置が間違っているということか。RT @Mihoko_Nojiri: まるで無理。RT @ystricera: じぇんじぇんわからない http://t.co/Cx2b3pZH
2012-07-02 22:51:59
O はおててが2つしかないので線の上にのせていただいて、C は手が四つあるので、線にくっつけて、H のところに線がついてたらいかんっす。RT @nanasi0003: ど文系につき何が酷いのか…さしあたりWikiにも同じようなものがあるんですが、
2012-07-02 22:55:06
wiki でぐぐってもってくればいいのにあれならフリーだし。RT @MtMikasa: @yukayuka_1119 @Mihoko_Nojiri @ystricera これ、ワープロソフトで描いたんじゃないの?
2012-07-02 22:59:37
またこけるのでは。発見いうかな。RT @mkuze: CERNのヒッグスセミナーはメインの大講堂の他に所内9つの大会議室に同時中継か。もちろん全世界にも発信。回線は持つかな。http://t.co/A5pg3UHP
2012-07-03 06:28:28
Nature がいうとなるとかなり固いかな。RT @PlanckScale: ネイチャー誌の記事によると、ATLASとCMSが各々別々に4.5から5シグマ。ただし、これがヒッグス粒子であるかどうかは明らかではないとのこと。⇒ http://t.co/s6ucymNv
2012-07-03 10:36:37
LHC と2重にするとか、去年からあります。RT @hayano: あぁ,ありましたね.誰でも考える事は同じだ @mkuze: @Historyoflife @hayano http://t.co/REWnOEdx とか。
2012-07-03 10:53:36
Linac のgradient を以前より高くとれるのがおおきいのではなかったかな。@mkuze @Historyoflife @hayano
2012-07-03 10:57:16
しかし Nature もこっちが Collabration が事前にいわないといっているのにあこぎやなぁ。あと、ここで問題なのはあるかないかよりは mass
2012-07-03 11:02:44
これをみても125GeV だと 3sigma observation までしかいかないな。 で本来だと WW がメインで gamma gamma がちょいくらいなはずでところがWW なんかは毒にも薬にもならないから(ぶつぶつ)http://t.co/MaST5CUZ
2012-07-03 11:13:56
何をいっているかというと、WW というのは質量に対する感度があんまりないのでコンバインドでなんたらいわれても(ぶつくさ)
2012-07-03 11:15:04
CMS のほうが図つかいやすくて、 5fb 8TeV で 4sigma observation くらいなので去年とあわせると SM で5sigma いってもいい気がするが。http://t.co/vDqQKqfb
2012-07-03 11:19:54
SUSY2012 のSUSY パラレルセッションにだれか来ます?と問い合わせをだしたけど返事すらなしなんだよね。 RT @Historyoflife: そうは読めない。
2012-07-03 12:37:20
これを論文のほうのサイトにいってhttp://t.co/nMXOCFzQ これを眺めるとだいぶLHC の図と印象が違うでしょう。RT @Historyoflife: そうは読めない。
2012-07-03 12:42:35