国会事故調報告書について

59
ryugo hayano @hayano

【国会(黒川)事故調 報告書】http://t.co/vB9uuFBo

2012-07-05 14:09:00
ryugo hayano @hayano

【国会事故調】 p461. WBCによる内部被ばく検査は,県の県民健康調査の項目に入らない一方で,住民のニーズは高く,市町村や個別の病院,さらに民間団体に至るまで,WBCを設置し検査を実施している.しかし,これらのデータは統合されることがなく,各自治体や病院が個別で管理している

2012-07-05 14:24:05
ryugo hayano @hayano

【国会事故調】結局,国も県も内部被ばくのデータをどのように管理活用していくのかという方針がなく,WBCによる検査実施についての施策もないため独自でWBC検査をしている病院や市町村との連携,協力がなされていない.

2012-07-05 14:25:19
ryugo hayano @hayano

【国会事故調】p461 福島県は県民健康調査を実施しているが,そこに長期的な内部被ばく検査項目は含まれておらず,住民の長期的な放射性セシウムによる内部被ばくを継続的にモニタリングしていく体制が整っていない(続)

2012-07-05 14:27:44
ryugo hayano @hayano

【国会事故調】p461 (承前)包括的に内部被ばく線量を分析する計画も存在していないため,独自にWBC検査を実施している市町村や医療機関と連携もなく,各機関と県の足並みはそろっていないといえる.(続)

2012-07-05 14:29:13
ryugo hayano @hayano

【国会事故調】p462 (承前)国または県は,住民を内部被ばくから守るため,WBC検査などによる包括的な内部被ばく検査と診療体制を構築し,低線量被曝の影響を検証していく必要がある.

2012-07-05 14:30:14
ryugo hayano @hayano

【国会事故調】p224 1号機でSB-LOCA(地震動によって原子炉配管系が破損し冷却材喪失)の可能性は否定出来ない.

2012-07-05 14:36:04
ryugo hayano @hayano

【国会事故調】p243 3/15~16日ごろと21日ごろに1号機から放射性物質の大規模な放出…15日から17日にかけての放出は2号機のS/C及びD/Wの破損,3号機のベントと水素爆発が主因である可能性が高い.【また,21日,22日の上昇は3号機のデブリの再溶融を疑う必要がある】

2012-07-05 14:39:50
ryugo hayano @hayano

【国会事故調】今回は3月21,22日の上昇について,きちんと言及している.↓↓

2012-07-05 14:40:32
ryugo hayano @hayano

御意です @fukuwhitecat: 国会事故調さまが…ここまで踏み込んだらどこかちゃんとレスポンスせねばならないのではないか。望む。強く望む。

2012-07-05 14:42:44

奥山俊宏 @okuyamatoshi

福島原発事故に関する国会事故調の報告書。福島第一原発1号機の冷却装置「非常用復水器」が不能になった原因について、「政府事故調は、直流電源の喪失が交流電源の喪失よりも先行したという不自然な仮定に基づき」と問題提起。

2012-07-05 15:23:22
奥山俊宏 @okuyamatoshi

「政府事故調は……一刻も早く原子炉圧力を下げ、D/D-FP(ディーゼル駆動消火ポンプ)で低圧注水で行うことに専心すべきであったとの趣旨を述べている」と国会事故調報告書(238頁)。「この考え方に対しては、次のように考える」と国会事故調。

2012-07-05 15:26:27
奥山俊宏 @okuyamatoshi

国会事故調の報告書(238頁)は「その現実性に対しては深い疑いを抱かざるを得ない」と政府事故調の中間報告の記述に疑問を投げかけ、1号機非常用復水器が不能になった経緯に関して、政府事故調とは異なるシナリオを説明している。

2012-07-05 15:32:59
奥山俊宏 @okuyamatoshi

福島第一原発1号機の冷却装置「非常用復水器(IC)」が機能不全に陥った原因について、国会事故調は「おそらく早期のうちにICの管に水素ガスが充満し、そのために(水蒸気の)自然循環が阻害された」と推測している(報告書14頁)。

2012-07-05 15:39:08
奥山俊宏 @okuyamatoshi

そういうような事情を理由に挙げて、国会事故調は「単純に事故当時の運転員の判断や操作の非を問うことはできない」(14頁)としている。これはこれでいいと私も思うが、しかし、

2012-07-05 15:41:38
奥山俊宏 @okuyamatoshi

しかし、「一刻も早く原子炉圧力を下げ、ディーゼル駆動消火ポンプで低圧注水を行うことに専心すべきであった」という政府事故調の見方を否定する理由にはなっていないように思える。#国会事故調

2012-07-05 15:43:14
奥山俊宏 @okuyamatoshi

原発事故に関すr東京電力の情報公開について、国会事故調の報告書(540頁)は「直流電源喪失により、東電自身も必要な情報をほとんど取得することができなかった」「積極的に情報の隠ぺいを行っている証跡は発見されていない」と記述。#国会事故調

2012-07-05 15:47:49
奥山俊宏 @okuyamatoshi

放射能汚染の広がりを空から把握しようという航空機モニタリングが行われなかった。「3月12日に防衛省のヘリコプターが待機していたが、連絡の行き違いにより、文科省の要員はこれに搭乗することができず、機会を失った」と国会事故調(298頁)。 http://t.co/wODyvWKv

2012-07-05 16:03:50
奥山俊宏 @okuyamatoshi

米政府エネルギー省が米軍機で行った航空機モニタリングのデータは文科省と原子力安全・保安院に伝えられたが、官邸には伝えられなかった。「このデータが官邸5階に伝えられていれば、住民の防護対策を検討する際に資料の一つとなる可能性があった」と国会事故調(298頁)。

2012-07-05 16:06:30
奥山俊宏 @okuyamatoshi

「津波のリスクはしっかり分かっていたわけで、これを『想定外』とは言えない」と国会事故調の関係者。また、「東京電力は官邸の過剰介入の被害者ではなく、むしろ、そういうものを招いた」

2012-07-05 16:14:06
奥山俊宏 @okuyamatoshi

「浪江町をはじめとする多くの住民が、SPEEDIのデータ開示の遅れが政府の初動の避難指示における最大の問題だったと受け止めている。このように住民に広がった誤解は、政府の説明が不十分であったことを示している」と国会事故調(報告書375頁)。#国会事故調

2012-07-05 16:21:14
奥山俊宏 @okuyamatoshi

SPEEDIについて、国会事故調(報告書417~418頁)は「それのみをもって、初動における避難区域の設定の根拠とすることができるほどの正確性を持つものではない」と指摘。#国会事故調

2012-07-05 16:26:57
奥山俊宏 @okuyamatoshi

「ところが、今日に至るまで政府の説明は一貫していない」「SPEEDIが活用されればより良い対応が可能であった、と説明する者がいるなど、政府関係者から正反対ともとれる発言が繰り返されている」とも指摘(国会事故調報告書424頁)。#国会事故調

2012-07-05 16:28:22
1 ・・ 11 次へ