120706:国会事故調報告:福島原発事故は人災と

 規制当局と事業者のもたれ合いによる人災だと、初めてまともに報告してくれた。4つも調査を並行して進めているのにそれがバラバラ。枝野は政府事故調にしか拘束されないと…。ふざけるんじゃない。そんな姿勢でこの調査報告書を生かせる筈がない。  東電社員は年収大幅アップ 福島原発作業員は時給制で給与カットに撤退の話も 酷すぎる格差。作業員不足が心配されることについて東電本社は何も考えていないhttp://t.co/H4MNwxMI。同じ500円の食事でもこの内容の違いを見よ。http://t.co/nLI23cBW http://t.co/qLPj7Ovk  モーニングバードでは細野環境大臣も瓦礫の広域処理の論理の破綻をあからさまにしたhttp://t.co/vhVNIVBO  NHK7時のニュースは、政府の責任を、菅総理のせいにする偏向報道に終始。NHK受信料も意味がない。
2
山川健一 @Yamakawakenichi

The 山川健一 Daily 紙が更新されました! http://t.co/dcOeRXxm ▸ 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @NONUKES_MH @jrmmnisi @AquaMusik

2012-07-06 17:51:40
山川健一 @Yamakawakenichi

東電が国家を規制→原子力安全・保安院「大変恥ずかしい」 国会事故調報告書で陳謝 - MSN産経ニュース http://t.co/Jox7NqyU

2012-07-06 16:53:45
amaちゃんだ @tokaiama

ああ、スゲー耳鳴りだ 脳味噌を串刺ししてグリグリしてるような耳鳴りだよ 311前と同じだ

2012-07-06 09:37:05
金子勝 @masaru_kaneko

国会事故調査委員会の最終報告が出たが、NYタイムズも報じてます。津波は「想定外」でなく、人災(政府と東電と技術的側面)であると強調。とくに再稼働という点では地震による原発破損の可能性規制当局と電力会社の癒着が監視骨抜きを指摘した点が大きい。http://t.co/wCZLOauF

2012-07-06 06:24:42
金子勝 @masaru_kaneko

海外メディアも大きく報道。ガーディアン紙 http://t.co/7nayi2Ms BBC http://t.co/X5a7AEpK FT http://t.co/0Mi03LEQ アルジャジーラ http://t.co/614dOAhs これでも安易な再稼働をしてよいのか。

2012-07-06 06:38:45
金子勝 @masaru_kaneko

国会事故調の報告書で、官邸の「介入」が現場を混乱させたことだけ切り取って報道するNHK。再稼働に最も影響するのは、規制当局と電力会社との癒着、地震による原発破損の可能性、避難判断も住民任せなのに、報道ナシ。東電と同じ体質なのかしら? http://t.co/xQBCjRTl

2012-07-06 06:52:59
大島堅一 @kenichioshima

国会事故調報告書、少し違和感があるところは、当時の菅首相の行動を低く評価しているところ。私にはあまりこだわりがないところで、関心があまりないのだが、菅首相が果たした役割は過小評価されるべきではないと思うのだが。これはあくまで感想で根拠は無い。いろいろな文書を詳しくみるしかないか。

2012-07-06 17:30:36
大島堅一 @kenichioshima

国会事故調を報じた各紙の記事を見たが、電事連の行動について報告書が厳しく指摘しているのに、これを報じている記事がみあたらないように思う(記事全部を見たわけでは無いが)。なぜだろう。電事連がこれだけ動いていた以上、全電力会社にも免れられない責任がある。ぜひ国民に伝えるべきだ。

2012-07-06 05:33:14
大島堅一 @kenichioshima

電事連は全く変わっておらず、大変深刻。今後のことを考えると、電事連、つまり東電以外の電力会社の体質をどうしていくか、もとても重要だと思う。

2012-07-06 05:38:50
大島堅一 @kenichioshima

各号機の放射能放出過程を読んでいると、とても生々しく、事故直後のことを思い出します。恐るべき原子力事故災害です。p.170以降。

2012-07-05 23:30:56
大島堅一 @kenichioshima

福島第二原発について、全交流電源喪失に陥っていた可能性もあり、そうなれば、非常に危機的になっていたと指摘。たまたま地震の影響が変圧器の機能に致命的でなかったため全交流電源喪失にならなかった。p.183

2012-07-05 23:36:47
大島堅一 @kenichioshima

さきほどから、背景問題ばかりつぶやいていますが、原発事故そのもののメカニズムもとてもわかりやすい記述です。原発そもそも論(p.130-)があるので、誰にでも読めるのではないでしょうか。ある意味、ここ(p.130-142)を読んでから、他を読むとよいと思う。

2012-07-05 23:23:28
大島堅一 @kenichioshima

国会事故調報告書、概要版でなく、本体部分もとてもおもしろい。記述も平易だと思う。これはよくできた報告書だ。

2012-07-05 22:44:18
大島堅一 @kenichioshima

コストカットなどの経営課題と安全確保問題に衝突が生じ、安全性を最優先することができなかったようだ。これが配管計装線図の不備となり、ベントの遅れにも繋がった。 国会事故調本体 p.43

2012-07-05 22:48:27
大島堅一 @kenichioshima

放射線のリスクに関しては、電事連の資料によると、事業者が ICRP 委員に 働きかけ、なるべく規制を緩めるようとしている姿が見える、と指摘。本体 p.633

2012-07-05 22:52:11
大島堅一 @kenichioshima

電事連の問題をここまで指摘している以上、福島原発事故に対する他の電力会社の責任も免れ得ない、と私は思う。電事連が行ってきたことは酷いの一言。

2012-07-05 22:55:29
大島堅一 @kenichioshima

電事連の暗躍は放射線管理規制にまで。国会事故調報告書p.520-2をみよ。国内規制強化を阻む電事連の内部が垣間見える。もはや安全無視集団としか思えない。電事連はどのように回答するのだろう。

2012-07-05 22:59:16
大島堅一 @kenichioshima

さらに、電力中央研究所(電中研)の研究目的として、放射線防護基準の厳格化抑制の働きかけを掲げていたとある(p.523)。電中研は中立的研究機関とは到底言えない。

2012-07-05 23:01:40
大島堅一 @kenichioshima

電事連、事故リスクに関する新知見を提示する有識者には接近して関係をつくりあげて敵対的関係にならないようにした。p.524

2012-07-05 23:05:14
大島堅一 @kenichioshima

原子力業界は、規制する側もされる側も、有識者さえも、ほとんどのプレーヤーが既設の原発に依存してきた、一蓮托生の関係にあった、と指摘。的確です。p.524

2012-07-05 23:06:05
大島堅一 @kenichioshima

東電、規制当局、その間にたって両者の間に虜の関係をつくりだした電事連、という図式は、日本の病巣の縮図と指摘。p.637←ここまで言われたら電事連自主的解散でしょう。

2012-07-05 22:53:16
大島堅一 @kenichioshima

安全リスクへの対応に莫大なコストがかかる場合、稼働率が低下するような場合には、「リスク想定の引き下げ」(!!!)、規制や指針の緩和(!!!)、施策の先延ばし(!!!)で対処する方針がとられていた、と。p.534

2012-07-05 23:09:47
大島堅一 @kenichioshima

アメリカの規制機関のあり方(TMIの教訓の活かし方)もわかりやすくかかれている。p.565-571 新しい原子力規制庁は、これができるだろうか。

2012-07-05 23:14:59
大島堅一 @kenichioshima

5号機が通常運転中であったら、3号機と同じことになった可能性があると明確に指摘。p.169-170

2012-07-05 23:27:38
大島堅一 @kenichioshima

国会事故調報告書、これほどよい内容になるとは思わなかった。民間事故調のものより、格段によいと思う。政府事故調のほうも頑張ってほしい者だ。 ( #jikocho live at http://t.co/BGvpLcJT)

2012-07-05 19:58:50
1 ・・ 9 次へ