官邸デモについて考える - 道草クー太郎さん

44

非暴力・不服従

蕩尽伝説 @devenir21

暴力は思想でも哲学でもない。

2012-07-04 00:07:44
蕩尽伝説 @devenir21

非暴力・不服従こそ、取り返しのつかぬ犠牲の末に20世紀の人類が辿り着いた最大の思想である。これこそ思想の名に値する思想であり、哲学の名に値する哲学だ。それに比べ暴力を使嗾するのは思想でも哲学でもない。たんに悪質なアジテーションにすぎない。

2012-07-04 00:05:47
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

「非暴力・不服従こそ、取り返しのつかぬ犠牲の末に20世紀の人類が辿り着いた最大の思想である」いつも示唆を与えてくれる人なんだが、これは首肯できないな。https://t.co/XecUyGTJ  https://t.co/RdJwPz4x

2012-07-04 17:50:53
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

官邸デモで「非暴力・不服従」が思想としての真価を問われる局面などなかった。ニコニコしている警察の前では何も証明されてはいない。ついでに言えば侵略戦争に敗北し平和憲法を持つに至った国の民衆すら武装を握って離そうとしない。それも沖縄を踏み台にして。まして人類が・・・。

2012-07-04 18:00:29

デモの運営の閉鎖性

道草クー太郎 @KutaroMichikusa

官邸デモスタッフの態度が異論排除的だともめてるようだ。排除的なのがスタッフ個人なのか主催者(?)の公式態度なのかが分かりにくい。そもそも「呼びかけ人」と「スタッフ」と「主催者」の関係すらよく分らない。「主催者」という概念すら公式サイトには存在しない。意見窓口のメアドがあるだけ。

2012-07-04 20:16:30
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

早川さんがイベントによく採用する方法に「すべて公開された場=ネット上で取り決めをする」というのがある。これを採用すれば透明性が確保されることはもちろん、関係者間の齟齬も減らせる。スタッフの発言が個人の意見なのか公式見解なのかも分る。一般参加者への周知にも便利。

2012-07-04 20:23:47
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

ネットを通じて参加する人々が多いこと、実際にネットを中心にして呼びかけが拡げられていること、この形式に相応しい運営形態が採用できない理由は無いはず。現状は不透明で、団体上層部のみぞ知る的な古い運営形態になっている。

2012-07-04 20:28:55
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

運営が閉鎖的だからツイッターで色々な疑念や批判や意見が分散的に出てくる。スタッフ曰く「それらへの対応が一番消耗する」。半ば批判を敵視する文脈での発言だが、だったら公開運営にすればよいではないかと思う。

2012-07-04 20:31:34

過去の教訓、ネット時代の市民運動

karoku1991 @karoku1991

@KutaroMichikusa 結局,彼ら,ふりあげた拳を下ろせない的な状況にいる感じがしますね。最初の出発の時に,過去の古い運動の教訓をじゅうぶんにくみとれておらず,いつか来た道をいつのまに歩んでいたところから,間違いが始まってしまったのでしょうか。

2012-07-04 20:38:32
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

@karoku1991 左翼内部でさえ過去の運動から目を逸らしている人々は多く、それゆえに教訓も汲みつくされているとは言えません。何ろくさんはまぁ特別なわけで、市民運動をやっている若い人たちの視野に「過去の運動の教訓」が目に入る機会も必然性もほとんど無いのだろうと思います。

2012-07-05 06:24:52
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

だからこそ、ネットに発信されている人々の声に彼らはよく耳を傾ける必要があると思うのですよね。そうでなくても、ごく小規模のグループでやっていた活動があっという間に数万人の行動に膨れ上がったわけで、その対応だけ取っても「内輪での処理」は困難なはず。 @karoku1991

2012-07-05 06:26:02
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

で、少しばかり古文書を読んだ私がどれほど問題を理解しているかといえば、大したこともない。「デモ参加者数の主催者発表が多めなのは普通のこと」と考えていましたが、それはやはり違うとネットのおかげで気がつきました。 @karoku1991

2012-07-05 06:26:39
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

古い運動は「成果はより大きく、弱点はより小さく、できれば無視して」が不文律のように支配していました。その根本は「人間の操作」という思想の問題ではあるのですが、情報がビラのような「二次加工品」によって流通していたことと一体のものだったと思います。 @karoku1991

2012-07-05 06:27:55
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

ネットがそこに亀裂を入れようとしています。ネットとは、そこににリアルタイムで繋がる膨大な市民のこと。「過去の運動の教訓」で最も参照すべきは、「激化」した市民が大衆感覚を離れて「過激化」していったこと @karoku1991

2012-07-05 06:33:03
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

長くなったけどもう少し(笑)。切実な運動において人々が「激化」するのは当たり前なんですよね。それは誰にも阻止できないこと。問題は、「激化」することによって何かが抑制を失い「過激化」へと移行することです。 @karoku1991

2012-07-05 06:40:43
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

「何か」とは大衆感覚であり、それと対比された自己認識だと思います。フィードバック回路の断絶というべきか。その欠落をネット(=リアルタイムで繋がる膨大な市民)がどれほど補てんできるかがポイントかもしれません。(ひとまず終わります) @karoku1991

2012-07-05 06:44:45

木下黄太さんを排除

首都圏反原発連合 @MCANjp

木下黄太さんともめましたが、当然のことながら反原連として木下さんを排除する意図はございません。RT @Akirat2000: @MCANjp お疲れ様です。先ほど見かけたのですが、木下黄太さんを排除する件でもめてらっしゃますか?

2012-07-05 00:45:26
C.R.A.C. @kdxn

「木下黄太に嫌われている」という事実は、我々の運動にとってプラスに働く要素だと私は考えています。RT @KinositaKouta: 本音が面白いね。→@kdxn むしろ好ましい。RT @KinositaKouta: 僕は不参加を呼びかけることにする

2012-07-05 03:38:19
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

↓ 「首都圏反原発連合 @MCANjp 」とそのスタッフ「野間易通 @kdxn 」が全く違う態度を表明している。何度も指摘しているが、そもそも両者とも官邸デモの「主催者」ではない。公示されているのは「呼びかけ:首都圏反原発連合有志」。http://t.co/HBKYt6xC

2012-07-05 10:48:06
C.R.A.C. @kdxn

@KutaroMichikusa どのへんが「全く違う態度」?

2012-07-05 10:50:47
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

こう考える余地がある。無色透明で非党派的なシングルイシューは「首都圏反原発連合 @MCANjp 」の名を使い、個別的な排除や議論封殺はスタッフ個人のアカウントを使い、何か事故があった時には実体不明の「首都圏反原発連合有志」が矢面に立って本体を守る。

2012-07-05 10:55:24
1 ・・ 10 次へ