グローバルCOE等大型予算が非効率である理由

それは個人ではなく組織にお金が回ること
3
@te_yoshimura

「グローバルCOEは「専攻」組織全体へ資金が入るので、リーダーとなる研究室のみならず、成果の上がらない隣の研究室でも恩恵を受けられるため、資金が分散して非効率になっている」( http://t.co/0fyubwHI )←これ重要w

2012-07-07 23:18:34
加納学:自転車で全都道府県へ @Dr_Kano

京大は凄く恵まれている方だと思います.どれをとっても,それほど厳しく言われるわけではありませんから.それでも,以前に比べると,教員の研究時間は圧迫されていると感じます. @te_yoshimura

2012-07-07 23:20:00
@te_yoshimura

研究費は優秀な研究者に配分されなければならないのにグローバルCOEなど最近の大型資金は組織(専攻等)に配分されるので非効率極まりない。逆に、有名大学に所属しない研究者はどんなに優秀であっても蚊帳の外になる。

2012-07-07 23:23:23
@te_yoshimura

研究費が桁違い。「秘書さん」がいるのもいいですね。2号館がぼろいのだけが問題w RT @DreamChaserJPN: 京大は凄く恵まれている方だと思います.どれをとっても,それほど厳しく言われるわけではありませんから.それでも,以前に比べると,教員の研究時間は圧迫されている

2012-07-07 23:27:40
@pig_1981

グローバルCOEについては、以前から私は、“専攻へのお年玉”制度だと指摘してきた。研究拠点でなく、あくまで教育拠点という謎の位置づけであることにも注意。

2012-07-07 23:31:28
@te_yoshimura

グローバルCOEはいちばん優秀な研究者が膨大な申請書を書いて、それ以外の雑魚みたいな人たちがぶらさがっているという構図。こんなんで成果が上がるわけないよね。

2012-07-07 23:40:32
@te_yoshimura

文科省主導の大学改革はどれもこれも完全に失敗した。研究も教育もしたことのない官僚に大学のことがわかるわけがない。改革は現場を知らない人の発想でしかなかった。

2012-07-07 23:47:23
@pig_1981

そうかな。一つの研究室に何億も突っ込むのが効率がいいとも思えないけど。あと、あくまで教育拠点なんで、学生を育てるという意味では、専攻全体に金が回るということが重要だと思う。

2012-07-07 23:48:46
@pig_1981

例えば、学生が英語論文を書いた時の校正に補助が出るなど。

2012-07-07 23:51:37
@pig_1981

北大の某COEは、若手の英語論文数に目標を設定して、実際かなり増やしたはず。

2012-07-07 23:53:36
加納学:自転車で全都道府県へ @Dr_Kano

実質的に小講座制ということもあって,秘書さんを雇用できるくらい(うちは週3日ですが)の運営費交付金があるのは有難いです.建物については,ぼろいのは仕方ないとして,いざというときに倒壊するようでは困りますね.まさにそこが問題でして... @te_yoshimura

2012-07-07 23:55:09
ヨートゥーン @jotun82

大型予算で拠点を作るって発想に無理があったんじゃないかね?COEを取った大学にその分野の一流の研究者が集まったかというと決してそんなことはなくて、基本的に元々いた教員がずっと残ってる。移動したのはポスドクくらいで、予算がなくなればクビ。

2012-07-07 23:57:21
@te_yoshimura

実は京大は給料も高いですよ。私など今や29万円ですw ご活躍を応援しております。RT @DreamChaserJPN: 実質的に小講座制ということもあって,秘書さんを雇用できるくらい(うちは週3日ですが)の運営費交付金があるのは有難いです.建物については,ぼろいのは仕方ないとして

2012-07-07 23:57:25
sin cos tan greener @greenerltd

運営費交付金でパートとして雇われてる事務補助員が山のようにいることを忘れてはなりませんよ…

2012-07-07 23:57:31
ヨートゥーン @jotun82

あと(教育担当と研究担当に分かれておらず)大学なり大学院の授業を各研究者が担う場合、バランスの取れた授業をするためにはいろんな領域の教員が必要なので、特定の分野の教員だけ集めるってわけにもいかんよね。

2012-07-07 23:59:32
sin cos tan greener @greenerltd

年数億円では優秀な人を呼ぶのは難しいんですよね。

2012-07-08 00:00:29
ヨートゥーン @jotun82

吉村先生が言うように、COEにしろ科研費にしろ、大型の予算は実力のない(でも顔は広い)研究者にまで金が回るというのが最大の弊害だと思う。まずそういう人間は取った予算を有効利用できない。細切れにして各人に申請書書かせて撒いた方が絶対いいと思う。

2012-07-08 00:02:57
@te_yoshimura

一流の研究者を集めるというより一流の研究者が所属する機関に予算を集中配分して拠点化という発想でしょうね。 RT @jotun82: 大型予算で拠点を作るって発想に無理があったんじゃないかね?COEを取った大学にその分野の一流の研究者が集まったかというと決してそんなことはなくて

2012-07-08 00:04:32
sin cos tan greener @greenerltd

(定期的に流れてくる某先生のお給料…。)

2012-07-08 00:05:28
ヨートゥーン @jotun82

どういう方法なら「拠点を作る」ことができるのか分からんけども。そもそも拠点を作る意義も自明ではないよね。(まぁ集約した方が設備・研究協力の面で利点があるのは分かるんだが、諸々の事情を考慮した場合どれくらい意味があるのかという)

2012-07-08 00:06:12
加納学:自転車で全都道府県へ @Dr_Kano

@te_yoshimura なんと,そうなのですか.都市手当とかで増えている分はありますが.しかし,高給私学には到底敵いませんね.

2012-07-08 00:06:30
takahiro1608 @takahir0suzuki

月千円投資を躊躇する方がtykproject内で得られるものは極小。共有される圧倒的知見・経験則を読むだけで相当な時間的投資になるため。 RT @tyk97: 他の方証言願います@te_yoshimura: @noma_shiro さんだけでは「はい、そうですか」とは言えないw

2012-07-08 00:09:58
sin cos tan greener @greenerltd

研究拠点に関連して、こういうまとめも。「フィーバーが研究に起きるとき」 http://t.co/U6z8e9R8

2012-07-08 00:10:56
sin cos tan greener @greenerltd

拠点を作りたいなら研究費持ってる人を集めればいいっていうね。当然のことだけど、好きな話。

2012-07-08 00:12:17