「共通番号制度」と政治家の出自問題。

鈴木正朝( @suzukimasatomo )さんが説く 「税と社会保障の一体化政策」に於ける「共通番号制度」の必要性、 及び、小沢一郎帰化日本人説に代表される政治家の出自問題。
17
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

政治家の出自問題。仮に帰化でも日本人は日本人。首相にもなれる。これは日本国憲法が決めている。隠微な似非国粋主義的言説をことさら言い立てる輩こそならず者。プライドの柱が日本人であることだけらしいが、それならもっとリアルに国家と社会に貢献しろ。馬鹿者!こんな奴いると番号制不安だよ。

2010-07-05 00:50:38
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

出自がどうのこうのとネットの馬鹿がいってる分にはスルーだが、都知事まで言うとなると、権力者だからな。共通番号制の濫用防止の仕組みは、最初からきっちり制度設計しておかないと危なくてしょうがない。

2010-07-05 00:52:34
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

ナチはユダヤ人狩りに際し政府等の管理する個人データを利用した。日本でも特高が思想チェックした。たった70年前の出来事だ。経験はしていないけど、リアリティがないというのは、小学生並の脳みそということだ。出自チェックを煽ることの結果が何をもたらすかイマジネーションが働かないらしい。

2010-07-05 01:01:18
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

昨今の「税と社会保障の一体化政策」の背景には少子高齢社会化問題がある。純血神話で日本国マンセーの先にあるのは日本人消滅だ。出自がどうの帰化がどうのとけつの穴の小さいこといってるネット右翼こそ似非右翼。その大好きな日本が衰えて最後はなくなっちまうということすらわかっていない。

2010-07-05 01:13:05
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

日本の財政赤字を解消する切り札として、消費税増税が今般の選挙の争点の一つとなってきた。しかし、消費税増税によって逆進性が高まると、当然のことながら生活弱者がより一層困窮するのは必至、軽々に消費税増税に賛成することはできないのは当然であり、それは当局も十分に熟知しているところだ。

2010-07-05 01:14:21
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

それ故、消費税増税による財政再建策には、逆進性を緩和する政策が不可欠となり、低所得者層の生活のセーフティネットを拡充することが検討されなくてはならないのである。その一つが給付金を直接本人に還付する政策である。

2010-07-05 01:14:57
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

そのためには全国民の所得を把握しその所得等の条件に照らして、必要とされる国民に所定の給付金を還付する仕組みの構築が必要不可欠となる。例えば、こども手当もそうした政策の一つに入れることができるだろう。

2010-07-05 01:15:19
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

こうしたいわば「税と社会保障の一体化政策」を着実に実現していくためには、相応の情報化投資含む一定の制度設計が必要となる。すなわち、納税者番号と社会保障番号がそれであり、それら2つをつなぐ「共通番号制度」の創設である。

2010-07-05 01:16:04
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

これらの政策は、過去においては、常に国民の利便性のみが強調されがちであった。強い反対派に対する頑な姿勢がそれをさせたのであろうが、しかし、本来、重点的な検討と説明が求められるのは、確実に存在する情報化の負の側面への対応策である。

2010-07-05 01:16:34
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

それは必ずしもビックブラザー型の監視社会出現のリスクだけではない。社会保険庁の年金問題にみられるように、正しく管理されるべき情報が実は正しく管理されないというリスクである。

2010-07-05 01:17:06
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

それは、政治家、芸能人などの不払い情報がいとも簡単に外部に漏えいしてしまったように、わが国の情報管理体制は、公務員の守秘義務を含め、実はそれほど盤石なものではなかったということが事実として政府と国民に突きつけられたのである。これは潜在リスクではなく顕在するリスクである。

2010-07-05 01:17:55
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

これと同種のことが起きないという保証はなく、むしろ起こり得るリスクとして制度設計の中にその対応策を織り込むことは経験に根ざす当然の今日的要請であろう。

2010-07-05 01:18:29
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

現在、情報化の必要性に異を唱える者は少ない。少子高齢社会化に対応する手段として容認しなければならないからである。しかし、リスクを放置した政策は断固としてノーと言わなければならない。

2010-07-05 01:19:19
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

今日の政策の立案においては、こうした負の側面を直視し、そのリスクを正確に認識し応分の手当をすることを国民に明示していかなければならないのである。隠そうとするから国民の猜疑心を招くのだ。

2010-07-05 01:20:19
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

番号制の必要性とプライバシーの保護、そのための個人情報保護法制の抜本的改正、そして第三者機関の創設など、今日急ぎ議論しなければならない論点が多数控えている。

2010-07-05 01:24:36
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

また、これとは別に外国人労働者問題、移民受入れの問題も是非はあれども真剣に向き合わねばならない。こうした問題が山積だ。出自問題、帰化問題でがたがた言うてる場合ではない。そんな了見の狭い国民も都知事も権力者も日本海溝に逝ってよしだ。何が美しい日本だ。おまえらは十分に愚かしく醜い。

2010-07-05 01:26:48
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

マスコミも財務省主導とか官僚主導という中身のない批判はせず、誰が主導しようともいいじゃない。要は中身の問題です。どうせ煽ってなんぼなら、せめて中身の論点を指摘して煽ってちょうだいよ。それにね、誰も主導しないと沖縄基地問題のように宙ぶらりんになりますよ。あんな状態最悪でしょう?

2010-07-05 01:40:54
玉井克哉(Katsuya TAMAI) @tamai1961

ナチの言説も、当初は取るに足らぬアジテーションと取られていました。 RT @suzukimasatomo

2010-07-05 01:10:16
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

そもそも、特高がやったことを日本は「反省」したのだろうか? RT @suzukimasatomo: ナチはユダヤ人狩りに際し政府等の管理する個人データを利用した。日本でも特高が思想チェックした。たった70年前の出来事だ。

2010-07-05 01:11:53
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

消費税増税を選挙の論点として信任をうけなければその導入は困難だ。しかし、消費税導入後の選挙は苦戦を強いられるのは必至。政権維持のためには、当然、生活弱者への給付政策ははずせない。拙速でも番号制が急がれる所以であり、情報化のマイナス面への対策は二の次になる状況にある。

2010-07-05 01:50:39
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

社会保障番号チームと納税者番号チームと国民IDチームが仲良く意思疎通してグランドデザインを描いているようにはとてもみえない。どこかが突出してリードすることが必要。省庁間対立と妥協があれば穴だらけだ。

2010-07-05 01:51:57
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

一方、学界は、DPI広告にも意見なし、サブスクライバIDにも意見なし、共通番号制にも意見なし、国民IDにも意見なし、判例でるまで研究対象ではないらしい。判例はいつ出るですか。今頃Nシステムだの住基ネットだの、それもいいけど喫緊の目前の危機はスルーですか。

2010-07-05 01:57:13
鈴木 正朝 @suzukimasatomo

たぶんこういう人達は戦前にタイムスリップしても、ナチや軍国主義にはスルーでしょう。まぁ確かに命が危ないけどもね。そもそも無関心でしょう。

2010-07-05 01:58:23