「小・中学校の学校図書館について考える集会」(7/7)をうけて

学校司書にどうやって予算をつけるのか、ほか
3
つばさ @tsubasac

昨日いただいた資料をみていて、毎日朝から放課後まで開館するのはボランティアのする仕事ではないよなあと思いました。そんなただ働きをさせてはいけないと思う。

2012-07-08 17:23:43
つばさ @tsubasac

質疑応答の中で、人に予算のつかない現状、だれが頑張るべきなのかというのに対する堀川先生のお答えは、最終的には学校にいる教職員だ、と。

2012-07-08 17:25:49
つばさ @tsubasac

確かにそう、だけどただでさえ忙しい中、図書館に対する期待が少なければそうそう手はかけられないであろう現状。司書、図書館を使った授業をよく知っていれば、司書配置を求める声も大きいとは思いますが、先生方もそういった形を経験してきていない。

2012-07-08 17:30:04
つばさ @tsubasac

中の職員としては、外からの声のほうが聞いてくれるだろうな〜 とは思う。ぐるぐると悪循環をどうするのかは難しい…

2012-07-08 17:32:44
あすこま @askoma

人(司書)に予算がつかない現状をどうするのかっていうのはほんと難しい問題。まずは教員や保護者に司書が活躍することでのメリットを感じてもらって、その声で外に働きかける、かな...?

2012-07-08 20:42:12
つばさ @tsubasac

@hontoasobo 職員のボランティア労働、というのは私も書いてからちょっと思っていました。ただ、司書教諭や図書の担当教員なら職務のうち、ではあると思います。

2012-07-08 20:46:17
どろなわ @hontoasobo

大学の先生って何のために研究してるんだろうって、考える時がある。外からはよくわからん。

2012-07-08 20:47:45
つばさ @tsubasac

@hontoasobo そして先生は、とても難しく、答えにくい、とまずおっしゃい、それぞれの人ができることをするべきだ、とおっしゃっていました。あえて無理に答えるなら、という言葉です。

2012-07-08 20:48:56
どろなわ @hontoasobo

もちろん職務ではありますよ。それを理解していない教職員が多いのが現状とも思いますが、そこに落とされたのは疑問。 RT @tsubasac  職員のボランティア労働、というのは私も書いてからちょっと思っていました。ただ、司書教諭や図書の担当教員なら職務のうち、ではあると思います。

2012-07-08 20:53:17
どろなわ @hontoasobo

話を聞いてるわけではないから、ニュアンスが違うのかもしれないなぁ。

2012-07-08 20:53:57
どろなわ @hontoasobo

あぁ、やはりそうなのですね。 RT @tsubasac: @hontoasobo そして先生は、とても難しく、答えにくい、とまずおっしゃい、それぞれの人ができることをするべきだ、とおっしゃっていました。あえて無理に答えるなら、という言葉です。

2012-07-08 20:54:41
つばさ @tsubasac

@hontoasobo 言葉が足りずすみません。

2012-07-08 20:57:26
あすこま @askoma

司書の雇用に関して思うのは、厳しい条件の中で頑張ってる司書本人が、さらに自分の待遇改善を自分で訴えなきゃならないのだとしたら、それはあんまりすぎるだろうということ。

2012-07-08 20:57:47
どろなわ @hontoasobo

いえいえ、140字じゃねぇ。堀川先生のお話を聞いていない上で好き勝手言わせてもらうなら、「それぞれの人ができることをするべきだ」のそれぞれが具体的に何をすべきかその方策をこそ伝えるべき。その「それぞれ」に行政は入っていたのでしょうか?@tsubasac

2012-07-08 21:02:10
どろなわ @hontoasobo

それは司書だけでなく、司書教諭や図書担当教員も同じことではないでしょうか?  RT @askoma: 司書の雇用に関して思うのは、厳しい条件の中で頑張ってる司書本人が、さらに自分の待遇改善を自分で訴えなきゃならないのだとしたら、それはあんまりすぎるだろうということ。

2012-07-08 21:04:23
つばさ @tsubasac

@hontoasobo 横浜の会だったので、行政に理解のない現状をどう打開していくのか、というのが基本のスタンスなのだと思います。そして、私は途中からの参加だったので、中途半端な報告で申し訳ないです。

2012-07-08 21:06:24
どろなわ @hontoasobo

最終責任は司書教諭や担当教員だとは思うが、行政を動かそうという時に、そこに持って行ったのはやはり違和感がある。あえて無理に答えるべきだったんだろうか?

2012-07-08 21:08:41
つばさ @tsubasac

それなりに待遇がある場合、この待遇を守らなくては、なんて言おうものなら既得権益が…と言われかねない… 民間へ、と言って安くなるなら、どこが安くなっているのか考えて欲しい。会社の利益もあるはずなのに、なぜ安いのか。

2012-07-08 21:09:45
つばさ @tsubasac

@hontoasobo ボランティアが頑張ることで、行政に司書がいなくてもいい、と思われたらそれはまずい、ということもおっしゃってました。

2012-07-08 21:12:13
どろなわ @hontoasobo

行政に理解のない現状をどう打開していくのか? 代替のボランティアがいるのに、そして唯々諾々とやっていては行政が動く訳がない。他でいくら頑張っても市民がそれでいいと言ってるわけでしょとなる。

2012-07-08 21:12:31
あすこま @askoma

@hontoasobo 多くの司書は非常勤雇用のはずで、常勤の司書教諭や図書担当教員とは決定的に違う気がします。横浜の話と微妙に絡みながら僕は主として自分の学校への関心で話してるので、ずれてたらごめんなさい。

2012-07-08 21:13:53
どろなわ @hontoasobo

「それはまずい」ではなく、そこにこそ最大のハードルがあると私は思っています。  RT @tsubasac: @hontoasobo ボランティアが頑張ることで、行政に司書がいなくてもいい、と思われたらそれはまずい、ということもおっしゃってました。

2012-07-08 21:14:18
つばさ @tsubasac

@hontoasobo おそらくいらしていた方の多くがボランティアをされているような感じだったので…

2012-07-08 21:15:23
つばさ @tsubasac

@hontoasobo そこが大きな難しさなのですね。私の周りだと、関心の低さが一番のハードルな気がしています。。

2012-07-08 21:17:15
どろなわ @hontoasobo

もちろん非常勤の司書というのはめちゃくちゃやれることが限られていますが、常勤ならあの多忙さの中でもやるべきというのは(私の知っている現場では)非常勤司書でも本来担っているはずなのだからというのと、大して変わらないと @askoma さんとこ以外を見ていて思います。

2012-07-08 21:20:23