12/7/9官邸情報他

0
朝日新聞霞クラブ(外務省・防衛省担当) @asahi_gaikou

はやし)オスプレイ問題を話し合った日米外相会談の記事はこちら。アフガン会議でお疲れの様子のクリントン国務長官から「野田外相」と間違えられた玄葉外相ですが、二人は「ヒラリー」「コウ(光一郎)」と呼び合う関係とのことです。 http://t.co/dtiwTdjX

2012-07-09 00:06:13
脱原発の日実行委員会 @datugennohi

7/16夕刻 東京(原宿) 核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団主催の、再処理廃止を求める集会 - 六ヶ所村で自然を返せと叫ぶ。 http://t.co/1NLRb2SL

2012-07-09 00:49:07
Kino @quinoppie

「夏でも冬でも電力消費量のピーク時は話題になる。必要性広報の絶好機である。広告のタイミングは事故時だけではない」→「原子力PA方策の考え方」(日本原子力文化振興財団原子力PA方策委員会報告書) http://t.co/9PbxDLfI (PDF)

2012-07-09 02:20:08
Kino @quinoppie

「一般人が信頼感をもっている人(医者、学者、教師等)からのメッセージを多くする。医者や教師が正しい理解をしているかどうかが問題で、彼らに情報を提供する必要がある。医者の放射線の知識は極めてプアだときく。しかし、専門家意識だけは持っている…」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 02:25:34
Kino @quinoppie

「施設見学での多少危険な経験は、印象的で理解促進に役立った、という意見を聞いたことがある。英国でも炉心の真上に見学者を立たせるように見学コースを改めた。『皆さんの足元に炉心がある』という説明が却って安全性の信頼を深めたという。…」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 02:28:34
Kino @quinoppie

「必要性を訴える場合、主婦層に対しては現在の生活レベル維持の可否が切り口となろう。サラリーマン層には“1/3は原子力”、これを訴えるのが最適と思う。電力会社や関連機関の広告に、必ず“1/3は原子力”を入れる。…いやでも頭に残っていく。…」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 02:29:51
Kino @quinoppie

①「原子力に好意的な文化人を常に抱えていて、何かの時にコメンテーターとしてマスコミに推薦出来るようにしておく(ロビーの設置)。新聞、テレビ、雑誌には、各分野でのコメントを求める専門家リストがある。原子力では反対派の人が多い。」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 02:43:20
Kino @quinoppie

②「高木仁三郎氏は最も有名なコメンテーターだ。マスコミに彼の名前が載るたびに有名になる。役所が名簿を用意して「この人を使いなさい」と推薦するのも妙だ。コメンテーターにふさわしい人の名をマスコミが自然に覚えるよう日ごろから工夫する必要がある」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 02:43:56
Kino @quinoppie

反対派①「反対派リーダーと何らかの形でつながりをもったらどうか(討論会の開催など)。反対派とまじめな討論会が開かれるならば、当局は反対派の気持も汲んで原子力利用をしていこうとしていることを国民に示すチャンスになる。」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 02:47:07
Kino @quinoppie

反対派②「メディアも取り上げるだろう。反対派が応じないので、本当に困っているなら、呼び掛けをメディアを通じて行えばよい。呼び掛け自体が記事になる。」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 02:47:39
Kino @quinoppie

「パブリシティ広報がベスト…『正しい知識』の押し売りはだめ。専門家が正しい知識の理解を求めても、大衆に『聞きたくない』といわれたら、それまで…停電は困るが、原子力はいやだ、という虫のいいことをいっているのが、大衆であることを忘れないように」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 02:51:15
Kino @quinoppie

「初めから『安全だ』といわず『危険だ』と表現し、読む気を起こさせる。そして、徐々に『だから安全なのだ』という方向にもっていく。その方が信用してもらえる。誰が考えても、原子力は危険なものだ。だから、安全装置が何重にもついている。…」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 02:55:46
Kino @quinoppie

「広報担当官(者)は、マスコミ関係者との個人的なつながりを深める努力が必要ではないか。接触をして、いろんな情報をさりげなく注入することが大事だ。マスコミ関係者は原子力の情報に疎い。まじめで硬い情報をどんどん送りつけるとよい。…」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 02:57:45
Kino @quinoppie

「テレビディレクターなど製作現場の人間とのロビー作りを考える(テレビ局を特定してもよい)。特定のテレビ局をシンパにするだけでも大きい意味がある。テレビ局と科学技術庁の結びつきは弱い。テレビディレクターに少し知恵を注入する必要がある。」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 02:59:15
Kino @quinoppie

「記者のポストが変わっても、情報の提供を継続していく。別の部局に移っても情報資料を郵送する。ポストは二年くらいで変わるから、ずっと対象を広げていけば、強力な支援ネットを築くことになる。目先の人間だけを相手にする広報では底が浅くなってしまう」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 02:59:52
Kino @quinoppie

適当な実例を加えて水増しし、『パブリック・アクセプタンス 大衆を言いくるめる技術』とでも題して出版したらどうか。ベストセラーになるかもw →「原子力PA方策の考え方」(日本原子力文化振興財団原子力PA方策委員会報告書) http://t.co/9PbxDLfI (PDF)

2012-07-09 03:04:24
Kino @quinoppie

「事故時の広報は、当該事故についてだけでなく、その周辺に関する情報も流す。この時とばかり必要性や安全性の情報を流す。美浜2号炉の安全性を確かめるため日本原子力研究所で模擬実験をやったが、あの事故の様子を映像で取り上げるよう働きかけるべき…」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 03:14:25
丸楠玲仁 @ks_MELT

ここにも日本のアメポチの姿が現れている。アフガン再生自立の責任はアメリカにあり。@asahi_gaikou:はやし)アフガン財務相は「我々は支援額は推計で向こう5年間年40億ドルと言っていたが、その数字をコミットしてもらった。満足している。統治能力の改 #アフガン #アメポチ

2012-07-09 03:14:32
Kino @quinoppie

たとえば http://t.co/QG1YlFm2 →「事故が起こったりして一般人が原子力に対して好意的でない時機には、大々的広報は反感をかう。やり方については、十分考慮すべきだ。やはり日頃の草の根的な広報に力を入れるべきだろう。」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 03:16:43
Kino @quinoppie

考え方(姿勢)①原子力が負った悪いイメージを払拭する方法を探りたい。どんな美人にもあらはある。欠点のない人がいないように、世の中のあらゆるもの、現象には長所と短所がある。差し引き長所がどのくらい短所を上回るかが現実の選択基準になる。http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 03:20:01
Kino @quinoppie

考え方(姿勢)②「不美人でも長所をほめ続ければ、美人になる。原子力はもともと美人なのだから、その美しさ、よさを嫌みなく引き立てる努力がいる。」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 03:20:37
Kino @quinoppie

いや、それ毒婦でしょ、と言いかえしたくなるけれど、なんか切ない、かわいそう・・・ →「原子力はもともと美人なのだから、その美しさ、よさを嫌みなく引き立てる努力がいる」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 03:22:53
Kino @quinoppie

考え方(姿勢)10①「原子力による電力が“すでに全電力の三分の一も賄っているのなら、もう仕方がない”と大方は思うだろう。環境、自然食品などエコロジーに関心の強い女性は、地域の消費者センターのような所を頼りにしている。」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 03:29:51
Kino @quinoppie

考え方(姿勢)10②「センターには放射線測定の機具等も揃っているようだ。そういったところのオピニオンリーダーを理解者側に取り込めたら、強い味方になる。女性等は必要性よりも安全性に関心があり、学習意欲も十分に持っている。」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 03:30:15
Kino @quinoppie

考え方(姿勢)10③「体験学習の場を設けるなど接触したらよい。大部分はグループ活動をしているのでアプローチが容易だ。消費者センターは機関紙を発行している。“どうしたら安全に生活できるか”が機関紙の主なテーマであるから、原子力関連記事…無料」http://t.co/9PbxDLfI

2012-07-09 03:32:05
1 ・・ 13 次へ