斜に構えるという言葉と日本古武道剣術の型について

「斜に構える」という言葉と日本古武道剣術の型についてまとめました。完結はしてないので随時更新します。
6
みんみんぜみ @inuchochin

斜に構える、というのが剣術の斜の構えからきているってのはホントかね。本来は捨て身の本気という意味とか聞いたがほんまかいな

2012-07-10 04:26:48
ちていのき @baritsu

怪しいような、あり得そうなw 「しっかりと身構える。改まった態度をする」とまるで反対の意味もあるんですね  RT @inuchochin: 斜に構える、というのが剣術の斜の構えからきているってのはホントかね。本来は捨て身の本気という意味とか聞いたがほんまかいな

2012-07-10 04:33:05
みんみんぜみ @inuchochin

斜に構える、辞書だと刀を斜めに構える、とあるけど。どういう構えだろ。字と音からは所謂「車の構え」かなと思うけど、刀を斜めなら平セイガンかな。

2012-07-10 04:33:08
ちていのき @baritsu

剣術で、両手に刀の柄を持ち、剣先をまっすぐ相手に向けないで、ななめに構える。 だから平正眼とか霞の構とかでしょうかね RT @inuchochin: 斜に構える、辞書だと刀を斜めに構える、とあるけど。どういう構えだろ。字と音からは所謂「車の構え」かなと思うけど

2012-07-10 04:42:55
みんみんぜみ @inuchochin

まるきり逆の意味があるみたいですね。 RT @baritsu: 怪しいような、あり得そうなw 「しっかりと身構える。改まった態度をする」とまるで反対の意味もあるんですね  RT 斜に構える、というのが剣術の斜の構えからきているってのはホントかね。

2012-07-10 04:34:17
みんみんぜみ @inuchochin

直心影流だと斜は車の構え系の構えみたいね。

2012-07-10 04:49:24
ヌイグルミロボ @nuigurumirobo

香取神道流だと捨がそれにあたるのかも。 RT @inuchochin: 斜に構える、というのが剣術の斜の構えからきているってのはホントかね。本来は捨て身の本気という意味とか聞いたがほんまかいな

2012-07-10 08:19:11
みんみんぜみ @inuchochin

どんな構えでしょうか? RT @nuigurumirobo: 香取神道流だと捨がそれにあたるのかも。 RT 斜に構える、というのが剣術の斜の構えからきているってのはホントかね。本来は捨て身の本気という意味とか聞いたがほんまかいな

2012-07-10 08:22:42
ヌイグルミロボ @nuigurumirobo

五行之太刀の捨之太刀の最初の構えですよ。 RT @inuchochin: どんな構えでしょうか?

2012-07-10 09:48:10
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

改心流の目付みたいなカンジかな。 RT @baritsu: 剣術で、両手に刀の柄を持ち、剣先をまっすぐ相手に向けないで、ななめに構える。 だから平正眼とか霞の構とかでしょうかね RT @inuchochin: 斜に構える、辞書だと刀を斜めに構える、とあるけど。

2012-07-10 11:48:33
リンク YouTube Kuroda Tetsuzan 黒田鉄山 Kenjutsu Bujutsū Kuroda Tetsuzan 黒田鉄山 is the sōke and headmaster of various Kenjutsu, Bujutsū and Iaijutsu schools under Shinbukan Kuroda Dojo, fe. Tamiya-ryū & Komagawa Kais...
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

@inuchochin @baritsu 恐らく、ヤフー知恵のコレが正解かと。「車(斜)の構え」が語源ではなく、改心流みたいに「剣先を『斜』にして身構える」、待の姿勢っだったのでわないでしょーかね。 http://t.co/rKlJQPOg

2012-07-10 17:25:39
リンク Yahoo!知恵袋 「斜に構える」って言葉がありますが、そういう意味ですか?なぜ「斜」なんでしょうか - Y!知恵袋 「斜に構える」って言葉がありますが、 そういう意味ですか? なぜ「斜」なんでしょうか?
ちていのき @baritsu

こんなところでしょうね。車構系は音は通じるもののイメージとしては外れる感じがしますし RT @bubunken_web: @inuchochin 恐らく、ヤフー知恵のコレが正解かと。「車(斜)の構え」が語源ではなく、改心流みたいに「剣先を『斜』にして身構える」

2012-07-10 18:25:05
みんみんぜみ @inuchochin

個人的には斜に構えるの説明が切っ先を付けて斜め、というのがいつ頃から言われてるか気になります。 RT @baritsu: こんなところでしょうね。車構系は音は通じるもののイメージとしては外れる感じがしますし RT @bubunken_web: 恐らく、ヤフー知恵のコレが正解

2012-07-10 18:34:20
ちていのき @baritsu

大日本国語辞典1919年 しゃにかまふ 1.剣術の語 両手にて刀の柄を持ち、すぢかひになしてななめに構ふ 持統天皇歌軍法「熊手取り延べ、斜に構へ」 膝栗毛「むかう鉢巻きに、手杵しやにかまへたる男」 2.しっかと身構ふ

2012-07-11 04:41:20
ちていのき @baritsu

嬉遊笑覧  しやにかまへるという俗語剣術より出でたる詞なり立て刀を提げ両手に柄を持ち刀をすぢかひになして向うを斜めに構えると云うなり。

2012-07-11 05:00:29
ちていのき @baritsu

かようのこ事なんのわけも知らずして人なみにいふと多し。扇をしやにかまえ其の外何にてもかまへるものある也、さもなき空手にいうはいかがといへり、思うに空手にて正體に居らず筋かひにかまへたらんは斜にかまふなるべし

2012-07-11 05:00:56
ちていのき @baritsu

ちぇっ…苦労して調べたのに、同じ事議論してる人達が既にいたw http://t.co/Udsm4GNT 正構の所は注目 ちなみに先に挙げた辞典1919年では「正対しない、皮肉っぽい態度」の意は出てないので、この用法が流布したのはもっと後と思われ

2012-07-11 05:10:06
リンク t.co 「斜に構える」についての不審: ことば会議室 「斜に構える」についての不審,「ことば会議室」・「ことばについての会議室」をblog化しようと考えてのもの。
みんみんぜみ @inuchochin

@baritsu おお!ありがとうございます。剣のとこだけ読むと向身の斜めせいがんともとれますが、「さもなき空手にいふはいかヾといへり おもふに空手にて正体に居らず筋かひにかまへたらんは斜にかまふなるべし」を見る筋交いは半身構えにも。

2012-07-11 07:32:14
みんみんぜみ @inuchochin

新明解古語「剣道用語で、刀をさげて両手で柄を持ち、刀を筋違いにして向こう斜めに構えることから」これだと切っ先が前かどうかわからない。刀を下げ、とあるからせいがんじゃないようにも

2012-07-11 07:54:30