東方の消費構造と宗教性

最近自分のツイッター周辺で出ていた「東方はCGM云々」という話について 茸男氏がニコ動やゲームを主眼にまとめておられます。これが前半。 後半は僕が絡んで、「東方の消費と生産、二次構造と宗教性」について 話題が少し逸れています。正直、いつも言ってることと同じです^^; 続きを読む
36
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

RT@自分>『アイマスはわが娘』『初音ミクは真実の光』『東方は宗教』……うむむ、この辺りはなんとなく鋭い気がする。これが一定以上の消費者にとって共感性を持っているなら、御三家隆盛の理由もなんとなく考察して言語化出来るかも。

2010-07-06 14:44:31
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

という呟きをしたのだけど、ちょっくらそれについての雑感を述べてみたいと思う。(それなりにダラダラ続くと思います。フォロワーの方申し訳ありません)

2010-07-06 14:46:26
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

先日、Aeriumさんにhttp://aerium.tumblr.com/post/769229704で東方のカップリング(好むキャラクター同士をペア等に組み合わせること。その組み合わせで創作を行ったりする)を教えて頂いたのだが、東方世界が有する二次創作の種の多さに改めて驚いた。

2010-07-06 14:52:42
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

そのカップリングタグ(ニコニコ動画やPixiv内で使用される作品に付けられるタグリンクのこと)を見ていて感じたのだが、『俺の』『我が』と言った『〇〇の』という言葉が付くことが非常に多い。他にも『レイアリは原点』のように必ず、それを唱える者の主観的意思が介在する。

2010-07-06 14:57:16
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

東方Projectと同じくニコニコ等で『御三家』と呼ばれ、二次創作の世界において一定以上のメジャーコンテンツである『アイドルマスター』(バンダイ・ナムコゲームズ)における同様のカップリングタグはこんな感じである。

2010-07-06 15:00:03
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

『ゆきまこ(はるちは)は正義』『みきりつは叡智』と言ったように『〇〇は〇〇』といったスタイルもあるが、多くは〇〇(キャラクターネームA)〇〇(キャラクターネームB)といった『はとおざ(鳩山×小沢)』『こいあそ(小泉×麻生)』のような、旧来のオタク的表記が多い。

2010-07-06 15:08:00
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

この辺りの違いに、自分が以前から言っている東方Projectの(二次創作の)特質である『(作品世界での)共通理解を(ニコニコ動画などの場で)多数で構築しつつ、その共通理解との差異(ex.俺の『ゆかれいむ』はこれだぁ!!)を自己の創作で表現する』という傾向が表れている気が……する。

2010-07-06 15:14:21
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

(いや、勿論。二次創作におけるオリジナリティとはその『差異』の表現なのだから、当たり前と言えば当たり前なのだが、ある一定の固定化された原作のキャラクターを持つアイドルマスターよりも、その傾向を自分は強く感じる)

2010-07-06 15:16:55
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

つまり、二次創作者の差異が二次創作作品に介在する要素が多いのだ。もっと言及するとすれば、『キャラクター同位性』が強く維持されるのではなく、二次創作者独自のキャラクター理解に基づいた『キャラクターの崩し』が他作品よりも多く介入する……気がしている。

2010-07-06 15:22:42
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

(断言出来ないのは自分が東方原作、二次創作を殆ど知らないからです。ニコニコで人気作と呼ばれる作品で描かれるキャラクターや二次創作しか知らないからです。真に申し訳ない)

2010-07-06 15:25:52
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

既存の作品では、作者という親の生み出したキャラクターは、親の意思などによって一定以上の固定イメージを与えられ、消費者はそれを受け入れつつ、二次創作によって消費するのですが、東方は消費者が主体的にキャラクターのイメージを創り上げ、それを創作等でファン内部にアピールする。

2010-07-06 15:29:51
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

そんな傾向が東方という作品には強い気がする。

2010-07-06 15:30:59
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

んじゃ、その原因はどこかにあるかというと、それが例の『東方は宗教』という言葉にある。これは『fanatic』という意味ではなく、東方という作品が持つ構造を指す。

2010-07-06 15:36:04
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

(この辺り、Aeriumさんは『民俗学』という言葉を使っているが、がっちり民俗学を学生時代に学び、フィールドワークもそれなりにやっていたにも関わらず民俗学界での定義を自分がすっかり忘れており、本来意味解釈に齟齬がないはずの言語定義にズレが生じる恐れがあるので言及は避けますorz)

2010-07-06 15:43:30
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

その構造を理解するのに最も適しているのが『幻想郷入り』という二次創作の概念だ。これは東方という物語の舞台である『幻想郷』(ニコニコ大百科の該当記事が詳しい)の設定を用いた言葉であるが、その設定を知らない人でも用いることが出来る概念である。

2010-07-06 15:49:24
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

まあその設定をよく理解していない外部の人間である自分が解釈するならば、自分達が外に出るのではなく、様々なものを『内に取り込む』という感覚だろうか。

2010-07-06 15:51:17
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

例えば、前述した『御三家』の一つ、アイドルマスターは基本的に原作に準拠した内部世界での物語か、『架空戦記』(注:佐藤大輔御大のような純粋な架空戦記シミュレーションの意味ではない)と呼ばれる様々な異世界を舞台にした物語によって二次創作が行われる。

2010-07-06 15:54:44
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

しかし、その多くは(原作がアイドルという芸能人を扱ったものであるせいもあるのだろうが)『アイドルが各P(二次創作者)が制作したドラマに出演している』という暗黙の了解がある場合が多い。これはあくまでも、原作キャラクターが『別の作品』に出演しています、というキャラクターの出張である。

2010-07-06 15:59:07
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

だから、いかにキャラクターが崩壊しようと、各作品で外道なこと、インモラルなことをしようがされようが、根幹となるキャラクターへの影響は少ない。(一部、公式が二次創作における『お約束』のようなテンプレートを汲み取った例もある)

2010-07-06 16:01:46
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

あくまで、それは二次創作世界という『外部』へ原作世界に住む原作キャラクターが出張しているのだ。これは旧来通りの二次創作の姿とも言える。(BLなどのパラレル学園物二次創作が代表的な例だ)

2010-07-06 16:04:56
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

だが、東方においては逆で、作品世界である『幻想郷』に『外部』を取り込み、その作品世界の内部で二次創作が行われることが多い。例えば、ジョジョであったり、ゲッターロボであったりと、他作品の登場人物が『幻想郷入り』して東方作品世界で東方のキャラクター達と係わるのである。

2010-07-06 16:09:55
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

普通ならば、エヴァンゲリオンやボトムズの世界に宇宙戦艦ヤマトやサイボーグ009、デビルマンが登場すれば、それぞれの完成された世界観や設定に齟齬をきたし、パロディとしてはともかく、作品として成り立つのは難しい。(バイオレンスジャックなら有り得る所が恐ろしいがw)

2010-07-06 16:17:04
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

けれど、東方二次創作であれば、ある程度の作品であれば許容し、作品内部の世界に取り込んでしまうのである。この(悪い意味ではなく)原始キリスト教が土着の宗教を天使や悪魔としてその宗教世界に取り込むように、原始神道が八百万の神々として『神』という概念で他のナニカを取り込むような内包性を

2010-07-06 16:21:17
【([佐藤茸男])】 @satoutakeo

(続き)有していることを、『東方は宗教』という言葉が象徴しているように自分には思えるのだ。

2010-07-06 16:24:50
亜奇数/Furcas @Aerium

.@satoutakeo >原始神道が八百万の神々として『神』という概念で他のナニカを取り込むような内包性を< そう、その意味で僕は東方を、『(マンガやアニメ)サブカルなどと結びついた現代的神道である』とも言います。ファン同士の繋がり=親交=信仰という言葉遊びも公式のものですし

2010-07-06 16:44:11