【グラミー賞オメ!】ギタリストによるラリー・カールトン&松本孝弘『TAKE YOUR PICK』ツアーまとめ

ショウ全体を通してとにかく思うことはRockギタリストはやっぱり死ぬまでRockギタリスト。アドリブのアプローチが完全にそっち方面。Jazz風のはあらかじめ用意された感がw というとこで一つ安心した。
2010-07-06 01:12:21
アレンジは全体的にかなり日本人向けというかB'zファンオーディエンス向けだった、普通セッション形式のライブはもっと崩しちゃうから。たぶんラリーさん及びバンドメンバーには松本さんからその辺に関しての説明はかなり入念にされたと予想される。
2010-07-06 01:15:34
あと今回特筆すべきことはなんと言ってもハッカイさん。演奏中にあんなにアンプいじくり回してるテクさんは初めて見た。あそこに極上トーンの秘訣あり、といった感じだしもはやハッカイ無くして松本無しってことを痛感。だからこそあの人は人当たりがいいんだろうな
2010-07-06 01:18:25
更にマニアックな話になるけど、ソリッドボディであるDCとセミアコ構造である335に思いのほかトーンの差がなかったこと。良質なレスポールはセミアコに近い構造になってるって話には聞いてたけど今回の演奏で確信した。
2010-07-06 01:20:37
もしかして意図的にツアー前半と後半で変えたのかな。横浜・大阪を聴いた限りではロックアプローチは控えめだったから。東京の長丁場に照準合わせたのかも知れない。
2010-07-06 01:23:07
それから実は何気に松本さんの手に触れさせていただけたのだけど、やわらかさもさることながら暖かさからリラックスして演奏を楽しんでることが感じられた。まあもうツアーも終盤だったからリラックスムードは表情からも充分過ぎるほど感じられたけどw
2010-07-06 01:23:54
あとはカッティングね、フォームが明らかにキレイになってた。松本さんのカッティングのフォームって良くも悪くも超松本さんっぽいんだけどすごく自然なオーソドックスなフォームになってた。人間45過ぎても成長しますってとこで頭が下がった。
2010-07-06 01:26:52
あと一弦三弦つかって二弦をまたいでピッキングするブルース特有のフレーズ、昔はいちいちピックでやってたのを指でやってたのがえらく新鮮に映った・・・ってどんだけマニアックだよwww
2010-07-06 01:28:28
一方のラリーさんは完全にアドリブでしたね、Room 335だけは流石にCD通り弾いてたけどw 途中松本さんがよくやる一音チョーキングしてタップ、っていうフレーズを真似しててニヨニヨしてた変態はたぶん会場で僕と池様くらいだろうw
2010-07-06 01:30:14
あとアンプなんだけど、見た目同じだけど絶対MAGICのと音違うよなー、と思ってたら同行者(テク見習い)が既に質問してくれててやっぱり別物だった。ちなみにステージの上にあったの、あれは鳴ってないですよ、念のため。
2010-07-06 01:35:03
@Slashu7 確かにw 特にドラムはかなり違った。Easy Mysteryとかあんなにガンガン叩いてなかったし。
2010-07-06 01:36:09
@metro_mint アンプどの辺が知りたいですか?実際に音が出てたのは舞台横にあったやつなんですよ、ステージのは飾りというか。まあ現実問題あの位置で鳴らしたら最前のお客さんとか耳やられちゃうし、松本さんにはまったく聞こえないという問題があるので当然なんですけど。
2010-07-06 01:40:13
アンプって富士弦さんていうところですね。@fujigenguitars でツイートされてるけど。
2010-07-06 01:40:32