論語を読んで気づいた事

タイトルそのままです。この他にも論語を読んで気づいた事があれば時々付け加えていきます。皆さんも論語を読んで気づいた事があれば加えていって下さい。また孔子に限らず、老子などの中国古典のオススメなどがあれば歓迎です。
0
ぴんくのぶたごりら:高塚あつし @Pink_Pig_Gorira

この間Eテレのおはなしの国クラシックで取り上げられて以来、ずっと気になっていた「論語」を買った。日本人なら一度は読んでおきたい、と帯に書いてあったが、どんなものか読むの楽しみ。それにしても、NHKの教育番組は充実していると思う。

2012-07-10 19:13:20
ぴんくのぶたごりら:高塚あつし @Pink_Pig_Gorira

人知らずして恨みず。また君子たらずや:ひたすらに道を求める人なら、かりに自分の存在が全然社会に認められなくても、少しも不安の種になることではない。それほどに心が道そのものに落ち着いてこそ、真に君子の名に値するのではあるまいか「論語」

2012-07-10 19:39:19
ぴんくのぶたごりら:高塚あつし @Pink_Pig_Gorira

「論語」の中で特に大切な徳目とされている「孝」。要は親孝行せいと言うものだけど、世の中には虐待を受けたりして死んでも親の顔を見たくないと言う人さえいる訳で。あの芸人の親の生活保護の問題にも「論語」の精神が関わっていると思うと良い悪いは別に「論語」って凄いな。

2012-07-11 06:42:52
ぴんくのぶたごりら:高塚あつし @Pink_Pig_Gorira

「論語」に関してのメンションがないけど勝手に独り言。「現代訳論語:下村湖人訳・PHP」が論語全体を通読するならオススメです。歯磨きを手伝ってくれるかのように思い切った意訳。オススメ度Sクラスの一冊。「温故知新」「切磋琢磨」など論語を知らずとも聞いた事のある言葉がまあ出て来ること。

2012-07-11 07:01:15
ぴんくのぶたごりら:高塚あつし @Pink_Pig_Gorira

中村元の「原始仏典」下村湖人の「現代訳論語」は日本人なら押さえておきたい書物だな。あと、中学の授業で一度は誰もが読んだ「日本書紀」「古事記」「平家物語」など様々な古典の現代訳を時間があったらじっくり読みたい。まさに「温故知新:古きを温めて、新しきを知る」だな。

2012-07-11 07:36:31
ぴんくのぶたごりら:高塚あつし @Pink_Pig_Gorira

「切磋琢磨」って聞くとライバルと争いながら自分を磨くと言うイメージがあるけど、「論語」を正確に読むと全然違うんだね。切磋琢磨は自己鍛錬の道で、自分一人でコツコツと励む事なんだ。勿論指導者なりライバルがいるならそれも良いことだろうけど、基本はやっぱり自己修練なんだね。

2012-07-11 08:12:53
ぴんくのぶたごりら:高塚あつし @Pink_Pig_Gorira

「一を聞いて十を知る」も「論語」の中の言葉だったんだ。ちなみに、この「十」は「十分」の十で、全体を意味して、数字の10ではないんだね。そういえば「十字架」や「卍」も中心から全体に浸透、影響を及ぼす意味があるとか。形が似ているもんな。

2012-07-11 08:35:16
ぴんくのぶたごりら:高塚あつし @Pink_Pig_Gorira

この間の「おはなしの国クラシック」に採用された「論語」の解釈はあまりにも不十分だな。勿論、色々自由な解釈があっても良いのだけど、一度下村湖人訳を読んでしまうとあまりに物足りない。

2012-07-11 08:57:29