OLPC西和彦起源説

OLPCプロジェクトの$100ドルラップトップが西和彦のUPCに似たモノなのかどうかについて。
3
古川 享 @SamFURUKAWA

MITはその40億円を原資に、西和彦さんが創出した$100パソコンのアイディア、を自らのプランのように発表することになる。「MITのネグロポンティはんは、子供たちとネット接続のために気張ってはるんでっしゃろ?」と大川氏、私が「はいっ」と言った瞬間に大川氏はMITに送金を指示!

2010-01-11 10:27:41
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

2001年に西さんが発表したUniversal Knowledge Projectの資料はこちら。 http://dn.media.mit.edu/Universal_Knowledge0724.ppt

2010-01-14 20:17:42
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

Universal Knowledge ProjectはKnowledge Divideを解決するためには英語中心のインターネットを変える必要があるとして、4つのプロジェクトを提案している。

2010-01-14 20:24:03
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

それがURI(Universal Radio Internet), UEC(Universal Electronic Coin), UPC(Universal Paper Computer), UNL(Universal Networking Language)の4つ。

2010-01-14 20:26:39
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

UPCの中で'Developing $100 network PC'という言葉が出てくる。UPCはARMベースでリサイクル可能なボール紙の基板を持ち、太陽電池などで動作するコンピュータ。無線LANに対応しJava VMやP-codeなどCPU非依存の言語環境とOSで開発する。

2010-01-14 20:36:21
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

UPCがOLPCのXOに似ているかと言われれば似ていると思う。要素技術を見るとよく対応する。ただ、ネグロポンテがOLPCの着想を得たと言われるカンボジアのパイロット校は1999年にできている。 http://bit.ly/5A3GZ0

2010-01-14 20:44:20
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

また、Universal Knowledge ProjectはUNL(ブラウザベースの自動翻訳システム)による知識格差の解消を目的にしており、OLPCが目指す構成主義に基づく子供のための学習手段の開発と提供とは異なる(最近はデジタルデバイド解消に傾いているように見えるが)。

2010-01-14 20:55:36
古川 享 @SamFURUKAWA

@abee2 http://bit.ly/8jz7rX 素晴らしい資料です。私は、スライドの11ページにあるスケッチを書いた原紙を、西さんが手にしながら熱く語るのを自分の眼で見ています。$100PCとそれを含む4つのプロジェクトがビジョン通りに現実となると良いですね!

2010-01-17 17:38:59
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

.@SamFURUKAWA ありがとうございます。Universal Knowledge Projectには @ichiyanakamura さんも関わっておられたのですよね。 http://bit.ly/7hoouF

2010-01-17 17:47:51
古川 享 @SamFURUKAWA

@abee2 はい、中村先生も深ーく、関わっておられました。当時は、MITにおられたタイミングでしょうか?

2010-01-17 18:07:42
アベ先生 (CV: 阿部和広) @abee2

.@SamFURUKAWA ありがとうございます。西さんのPPT以外に一次資料を見つけられなくて困っていました。とすると、OLPCがreferしていない理由が知りたくなってきました。

2010-01-17 18:18:34