日本の警察の警棒をめぐる流派、短剣などについて

日本の警察の警棒をめぐる流派、短剣などについてまとめました。
29
総統 @soutou_d

日本の警察では、剣道が盛んである。明治以来の伝統なのかもしれぬ。しかし、日本の警官の標準装備は警棒であり、これは、片手武器であって、両手武器スキルである剣道を生かせていない。80cmぐらいまで伸びる特殊警棒の開発が待たれる。

2012-07-19 14:28:02
順三朗 @junzabroP

小太刀を学べば RT @soutou_d: 日本の警察では、剣道が盛んである。明治以来の伝統なのかもしれぬ。しかし、日本の警官の標準装備は警棒であり、これは、片手武器であって、両手武器スキルである剣道を生かせていない。80cmぐらいまで伸びる特殊警棒の開発が待たれる。

2012-07-19 15:38:36
渡辺@机上 @mapacom

十手ではどうかと。 RT @junzabroP: 小太刀を学べば RT @soutou_d: 日本の警察では、剣道が盛んである。明治以来の伝統なのかもしれぬ。しかし、日本の警官の標準装備は警棒であり、これは、片手武器であって、両手武器スキルである剣道を生かせていない。

2012-07-19 15:40:44
順三朗 @junzabroP

日本の警官が警棒の代わりに十手を標準装備にするとかイケメンすぎだろ

2012-07-19 15:41:15
原田 実 @gishigaku

小太刀・十手は竹内流の技で用いるし、現在の警察官の逮捕術は竹内流の流れをくむわけだから警棒はそれに合わせた長さに設定されているのでは?@mapacom @junzabroP @soutou_d

2012-07-19 15:44:34
我乱堂 @SagamiNoriaki

竹内判官流!と反射的に思い出す小池ファンのIDがこちらです RT @gishigaku:小太刀・十手は竹内流の技で用いるし、現在の警察官の逮捕術は竹内流の流れをくむわけだから警棒はそれに合わせた長さに設定されているのでは?@mapacom @junzabroP @soutou_d

2012-07-19 15:56:09
渡辺@机上 @mapacom

なるほど、それであのサイズ。元は伸縮式ではなく木の棒でしたよね。使い方次第なんだろうなあ。 RT @gishigaku: 小太刀・十手は竹内流の技で用いるし、現在の警察官の逮捕術は竹内流の流れをくむわけだから警棒はそれに合わせた長さに設定されているのでは?

2012-07-19 15:56:49
ちていのき @baritsu

竹内流の小太刀って一尺二寸ですよね。だとしたら警棒の方が長いです 45㎝+柄10cmとかでしたから RT @gishigaku: 現在の警察官の逮捕術は竹内流の流れをくむわけだから警棒はそれに合わせた長さに設定されている@mapacom @junzabroP @soutou_d

2012-07-19 16:51:58
原田 実 @gishigaku

それでは剣道の技に用いるには短く小太刀術で用いるには長いという 頃合いなんですね。 @baritsu 竹内流の小太刀って一尺二寸ですよね。だとしたら警棒の方が長いです 45㎝+柄10cmとかでしたから @mapacom @junzabroP @soutou_d

2012-07-19 17:10:00
ちていのき @baritsu

因果関係は調べてないのですが、三十年式銃剣が全長512mm 柄長112mmというなサイズだったりしますねw 村田式銃剣以来さまざま試した末の寸なので短剣術と共にお手本にした可能性はあるかもRT @gishigaku: @mapacom @junzabroP @soutou_d

2012-07-19 17:25:01
みんみんぜみ @inuchochin

やはり伝統にのっとり十手術を RT @junzabroP: 小太刀を学べば RT @soutou_d: 日本の警察では、剣道が盛んである。明治以来の伝統なのかもしれぬ。しかし、日本の警官の標準装備は警棒であり、これは、片手武器であって、両手武器スキルである剣道を生かせていない

2012-07-19 18:19:22
みんみんぜみ @inuchochin

無外流の高橋師範や直心影流薙刀の女名人に勝った堀田捨次郎なんかも警察で十手術(や捕手)を教えてますね。 RT @gishigaku: 小太刀・十手は竹内流の技で用いるし、現在の警察官の逮捕術は竹内流の流れをくむわけだから@mapacom @junzabroP @soutou_d

2012-07-19 18:22:23
みんみんぜみ @inuchochin

@SagamiNoriaki 竹内判官流は実在しますよ。本も持ってますw

2012-07-19 18:22:58
みんみんぜみ @inuchochin

どうなんでしょう?私が持ってた昭和時代の某地方の警察逮捕術資料には某古流柔術とか合気道の技法ものっていました。各地で色々工夫があったのでは RT @nuigurumirobo@gishigaku @mapacom @junzabroP @soutou_d 今の逮捕術は警視流から

2012-07-19 18:33:00
ヌイグルミロボ @nuigurumirobo

@inuchochin @gishigaku @mapacom @junzabroP @soutou_d 確かに地方ごとに根付いた柔術を採用する方が自然ですね。

2012-07-19 18:36:20
ちていのき @baritsu

今の逮捕術は終戦後に制定、それ以前は恐らく各地で工夫。憲兵体術等はあったのでよくわかりませんが、今に通じてはいないはずです。RT @inuchochin: RT @nuigurumirobo@gishigaku @mapacom @junzabroP @soutou_d

2012-07-19 19:22:23
我乱堂 @SagamiNoriaki

いやあ、さすがにそれは知ってるんですが、小池一夫先生の弐十手物語や御用牙なんかでは、主人公の十手持ちが竹内判官流を使うんでw RT @inuchochin: 竹内判官流は実在しますよ。本も持ってますw

2012-07-19 20:20:40
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

いやぁ!僕もマゼテ><! RT @baritsu: 今の逮捕術は終戦後に制定 RT @inuchochin: RT @nuigurumirobo@gishigaku @mapacom @junzabroP @soutou_d

2012-07-19 20:38:47
渡辺@机上 @mapacom

@bubunken_web @baritsu @inuchochin @nuigurumirobo @junzabroP @soutou_d なんだか逮捕術の起源とか話が大きくなってきたなぁ。嘉納治五郎が勝って柔道になったみたいな単純な話だとはさすがに思わないけど色々あるなあ。

2012-07-19 20:43:21
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

@mapacom @baritsu @inuchochin @nuigurumirobo @gishigaku wiki見たら現在の警察護身術は終戦後に警察庁警務局長中川淳や警察大学校教授で柔道九段の工藤一三が日本拳法、剣道、神道夢想流杖術を基礎に編成したらしい。

2012-07-19 20:56:05
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

徒手術技は日本拳法、警棒術技は剣道、警杖術技は神道夢想流杖術・・・となっているが、徒手には合気道もあるし、警棒は剣道ではなく短剣道(制圧技など)の影響がある。また警棒~警杖も90cm・120cm・180cmと分かれていて、120cmは夢想流、180cmは六尺棒を想定しているみたい

2012-07-19 21:03:59
みんみんぜみ @inuchochin

たぶんそんなとこですよね。後は各地の講習会等で合気道やら少林寺やらが参考にされたりしたみたいです。 RT @bubunken_web: @mapacom @baritsu @nuigurumirobo @gishigaku wiki見たら現在の警察護身術は終戦後に警察庁警務局長

2012-07-19 21:07:12
武文研/居合文化研究会@川村景信 @kawamurakeishin

いま、書いてて気がついたが、警棒の90cmって短剣道にしても竹内流にしても長くね?ってことで見直したら2006年11月から改正されてその長さを上限にしたらしい。もともとは60cm未満だった。 / 2009年3月26日付け警察庁乙生発第3号 http://t.co/4Jot9ndg

2012-07-19 21:20:57